「猫村」として人気を集める台北近郊の「猴硐(ホウトン)」。 アメリカ・CNNの「世界6大猫スポット」の一つにも選ばれ、国内外から猫好きが訪れる人気スポットとなっています。 「猫村」の名の通り、ここにも猫。あそこにも猫。い 続きを読む

「猫村」として人気を集める台北近郊の「猴硐(ホウトン)」。 アメリカ・CNNの「世界6大猫スポット」の一つにも選ばれ、国内外から猫好きが訪れる人気スポットとなっています。 「猫村」の名の通り、ここにも猫。あそこにも猫。い 続きを読む
インターネットやデパートで販売され、日本でも大人気の「ティラミスヒーロー」。 奥深い味わいとかわいらしいパッケージとがあいまって、インターネットでの注文はなんと3~4ヵ月待ちという人気ぶり。 そんな人気のお店の本店は実は 続きを読む
バイエルン州の都にして、南ドイツ最大の都市ミュンヘン。ドイツ屈指の観光エリア、ロマンティック街道への起点ともなる街で、いつも多くの観光客でにぎわっています。 かつてバイエルン王国を統治していたヴィッテルスバッハ王家の華麗 続きを読む
「東洋の真珠」と称される、マレーシアの古くからのリゾート、ペナン島。ペナン島に行くには、飛行機、バス、フェリーの3つの方法があります。 そのなかで最も旅情が盛り上がるのが、対岸のバタワースからフェリーでジョージタウンへと 続きを読む
数々のお菓子メーカーがしのぎを削る、スイーツの街・神戸。 今回ご紹介するバウムクーヘンで有名な「ユーハイム」の本店も神戸元町にあります。 バウムクーヘンは、いまやデパ地下でも、スーパーでも、コンビニでも、どこでも見かける 続きを読む
フランスの最も美しい村協会が定めた厳しい基準に沿って選ばれる「フランスの最も美しい村」。 現在、フランス全土で150あまりが「美しい村」に認定されています。 なかでも、自然と調和した小さな街が点在する南フランスは美しい村 続きを読む
マレーシア、ペナン島の世界遺産の街、ジョージタウン。マレー、中国、インド、ヨーロッパなど、異なる文化が共存する「文明の十字路」として発展してきた歴史をもつこの街では、さまざまな建築様式が混在するユニークな街並みが楽しめま 続きを読む
世界各地の美食が集まるマレーシアの首都、クアラルンプール。マレー料理や中国料理もいいですが、エキゾチックなスパイスの効いたインド料理はいかかでしょうか。 インド系民族は、マレーシアを構成する主要民族のひとつ。そのため、マ 続きを読む
「東洋の真珠」と称されるマレーシアのペナン島。世界遺産に登録されている歴史都市・ジョージタウンは、異なる文化が共存する「文明の十字路」として発展してきました。 近年では、古い街並みとストリートアートとの共演が楽しめるアー 続きを読む
グルメ天国として知られるマレーシアのペナン島。 中華、マレー料理、インド料理をはじめ、街を歩けばさまざまな種類の食べ物のおいしそうな匂いが漂ってきます。 ペナン島にはいくつかの名物料理がありますが、なかでも絶対に見逃せな 続きを読む
歴史的な街並みが世界遺産に登録されている、マレーシア・ペナン島の中心都市、ジョージタウン。ジョージタウンのアイコン的存在が、しばしばマレーシアのガイドブックの表紙を飾っている「ブルー・マンション」。 正式には「チョンファ 続きを読む
ユーラシア大陸最西端に位置するポルトガル。首都リスボンは15~17世紀の大航海時代に栄華を極めた華やかな歴史をもつ街です。 かつて数多くの冒険者たちを送り出してきた、テージョ川に面したリスボンの海の玄関口がコメルシオ広場 続きを読む
「ヨーロッパで最も美しい街」にしばしばその名が挙がる、ポルトガルの首都リスボン。リスボンの観光スポットといえば、なんといっても世界遺産のジェロニモス修道院や、ベレンの塔などが有名です。 しかしリスボンの魅力はそれだけでは 続きを読む
歴史的な街並みが世界遺産に登録されているマレーシア・ペナン島の中心都市、ジョージタウン。ここに一風変わったスポットがあります。それが、同姓一族の伝統水上家屋(クラン・ジェティ)。 ペナン島の海の玄関口「ウェルド・キー」に 続きを読む
チェコの首都プラハから東へおよそ65キロ、中部ボヘミアにクトナー・ホラの街はあります。 現在はのどかな風情を見せる小都市ですが、かつてはプラハに次ぐほどの繁栄を誇った中世ヨーロッパの主要都市。13世紀後半に銀鉱脈が発見さ 続きを読む
文明の十字路として栄えてきたマレーシア・ペナン島の中心都市、ジョージタウン。さまざまな民族が共存するこの街では、食文化も実に多種多様。 街を歩けば中国、マレー、インド、西洋など、バラエティ豊富な料理が簡単に見つかります。 続きを読む
東南アジア有数のリゾートとして知られるマレーシアのペナン島。その中心都市が、世界遺産に登録されている歴史都市ジョージタウンです。 マレー、中国、インド、ヨーロッパの文化が混在する文明の十字路として栄えてきたジョージタウン 続きを読む
チェコの首都、プラハ近郊にある「クトナー・ホラ」という町をご存じでしょうか。 日本ではほとんど知られていませんが、実は世界遺産に登録されている町。 今となっては小さな地方都市ですが、中世の時代にはプラハに次ぐほどの繁栄を 続きを読む
数々の美術館や博物館があるシンガポール。限られた日程のなかでもぜひ訪れてほしいのが、文明の十字路として栄えてきたシンガポールならではの「プラナカン博物館」です。 「プラナカン」とは、15世紀後半からシンガポールやマレーシ 続きを読む
日本人が大好きな温泉。温泉といえばやはり国内のイメージが強いですが、ヨーロッパにも少なくない数の温泉地があります。 その一つがドイツ南西部、黒い森地方に位置するバーデン・バーデン。「バーデン(baden)」とは、ドイツ語 続きを読む
マリーナ・ベイに面して、高層ビルや奇抜な建物が並ぶ近未来的な街並みで知られるシンガポール。特に夜の景色は圧巻。シンガポールを訪れるなら夜景を楽しまない手はありません。 シンガポールを象徴する観光エリア、マーライオンやマリ 続きを読む
シンガポールを代表するコロニアルホテルといえば、「ラッフルズ・ホテル」。1887年にアルメニア人の富豪・サーキーズ兄弟によって建てられた由緒ある5つ星ホテルです。 宿泊客でなくても、シンガポールを旅行する観光客の多くが、 続きを読む
1000年以上も前の街並みを残す、南ドイツの古都バンベルク。その美しい街並みは「バイエルンの真珠」とうたわれ、「バンベルク市街」として世界遺産に登録されています。 そんな世界遺産の街バンベルクで見逃せない名物グルメが、 続きを読む
多くの街が戦争の被害を受けたドイツにあって、戦禍を免れ1000年以上前の街並みを残しているのがバンベルク。「バイエルンの真珠」とうたわれ、ドイツ屈指の保存状態を誇る中世の街は「バンベルク市街」として世界遺産に登録されてい 続きを読む
さまざまな民族が共存し活気あふれるマレーシアの首都、クアラルンプール。クアラルンプール屈指の観光スポットがチャイナタウンです。 近代化著しいクアラルンプールのなかでも「ザ・アジア」の雰囲気を残すチャイナタウンでは、寺院め 続きを読む
マレー半島の南に位置する小さな都市国家・シンガポール。多民族国家としても知られるシンガポールを旅すれば、一日で色んな国を旅したような気分が味わえます。さぁ、シンガポールで異文化をめぐる旅をはじめましょう。 まずは大都会シ 続きを読む
世界遺産に登録されている、マレーシア・ペナン島の中心都市、ジョージタウン。街に点在するストリートアートで人気再燃中のジョージタウンには、数々のアートなカフェがあります。 そのひとつが「Moustache Houze」。タ 続きを読む
「東洋の真珠」と称されるマレーシアのペナン島。その中心地が、マレーシア南部のマラッカとともに世界遺産に登録されている歴史都市・ジョージタウンです。 ジョージタウンで見逃せないスポットの一つが、ペナン島で最も有名なヘリテー 続きを読む
世界遺産のアルハンブラ宮殿で有名な、スペイン・アンダルシア地方の街グラナダ。イベリア半島における最後のイスラム王朝の舞台となったこの街には、今もかつてのイスラム支配の残り香があちこちに漂っています。 そのひとつが、通称「 続きを読む
スペインを代表する世界遺産、アルハンブラ宮殿で知られるグラナダ。1236年にコルドバがキリスト教徒に再征服されてからは、ナスル朝グラナダ王国の首都として、イベリア半島におけるイスラム支配の最後の砦として栄えました。 14 続きを読む