大航海時代に栄華を極めたポルトガルの首都リスボン。「7つの丘の街」の異名をとるほど起伏の多い土地に、情緒ある街並みが広がっています。 リスボンのなかで最も古い街並みが見られるのが「アルファマ」と呼ばれる地区。この界隈は、 続きを読む

大航海時代に栄華を極めたポルトガルの首都リスボン。「7つの丘の街」の異名をとるほど起伏の多い土地に、情緒ある街並みが広がっています。 リスボンのなかで最も古い街並みが見られるのが「アルファマ」と呼ばれる地区。この界隈は、 続きを読む
スペインの首都・マドリッド。 この町には様々な美味しいグルメスポットが存在しています。 たとえばキノコを美味しく食べさせてくれるお店「メソン・デ・チャンピニョン」やマドリッド在住の誰もが大好きなB級グルメ「イカフライサン 続きを読む
歴史的な建造物が今も現存し人々の生活に当たり前に寄り添う、そんな坂道の街ポルトガルの首都リスボンは、港町特有の哀愁と活気の混ざり合ざる独特の雰囲気を持ち合わせており、一度訪れるとハマってしまう観光地として、近年、大変人気 続きを読む
近年表参道などのオシャレエリアにも、北欧雑貨のお店が増えていることなどから、北欧を身近な国だと感じているかたも少なくないはず。 そんな日本人にも身近な存在となっている北欧の国の中から、今回ピックアップするのはスウェーデン 続きを読む
中世そのままの美しい街並みが楽しめる世界遺産の街、プラハ。街全体が美術館あるいは博物館のような風景には、きっと誰もが感動を覚えます。 そんな美しいプラハの街を、高台から見渡してみたいと思いませんか。 プラハを一望する絶好 続きを読む
スペインの首都・マドリッド。 1度目はマドリッド市内のお洒落なカフェを訪れたり、美味しいキノコ料理を味わったり、マドリッド市民の悲願の大聖堂を楽しんだり、はたまたマドリッドの人達がこよなく愛するB級グルメを味わったり、マ 続きを読む
世界的に有名で多くの旅人を惹きつけて止まないリゾート、ギリシャ・サントリーニ島。 サントリーニ島は、青いエーゲ海と白い町並みが奏でだす、青と白のコントラストが美しい火山島です。 断崖絶壁にたたずむ白い街並と、目の前に広が 続きを読む
バイエルン州の都にして、南ドイツ最大の都市ミュンヘン。ドイツ屈指の観光エリア、ロマンティック街道への起点ともなる街で、いつも多くの観光客でにぎわっています。 かつてバイエルン王国を統治していたヴィッテルスバッハ王家の華麗 続きを読む
スペインのほとんどの県には大聖堂があるのですが、1561年から首都であるマドリッドに、実は1993年まで大聖堂は存在していませんでした。 今回はそんなマドリッドようやく建設されたアルムデーナ大聖堂(Catedral de 続きを読む
無数の運河や湖に囲まれ、古くから港町として栄えたオランダ。 飛行機から見下ろすと、「水の都」と言われている所以がよくわかるように、縦横無尽に走る豊富な水路を見ることができます。 昔から世界に向けての貿易が開かれていたり、 続きを読む
スペインの首都・マドリッド。 この町には様々な美味しいグルメスポットが存在していますが、どんなガイドブックにも掲載されているお店、という非常に有名なお店がいくつか存在しています。 今回はそんな旅行するなら確実におさえてお 続きを読む
人々の心を魅了してやまない美しい景色と伝統のある歴史的建築物に囲まれたヨーロッパ最西端の哀愁と情熱の国ポルトガル。 その最大の都市である首都リスボンの海側には知的好奇心を刺激する名所が詰まった「ベレン地区」があります。 続きを読む
これまで世界の様々なところで地震は発生してきました。 地震大国の日本では知られていませんが、実はポルトガルでも過去に地震は発生しています。 1755年、ポルトガルの首都リスボンを襲った未曾有の大地震「リスボン大震災」によ 続きを読む
フランスの最も美しい村協会が定めた厳しい基準に沿って選ばれる「フランスの最も美しい村」。 現在、フランス全土で150あまりが「美しい村」に認定されています。 なかでも、自然と調和した小さな街が点在する南フランスは美しい村 続きを読む
火山噴火による溶岩の上に形成された街スコットランド・エディンバラ。 この街は世界遺産に登録されている街並みが美しく、旧市街と新市街の街歩きがとても楽しい場所です。 今回はそんなエディンバラのオススメの注目スポットを4つほ 続きを読む
イギリスのレストランは「美味しくない」という噂は、世界的にも有名な話かもしれません。しかしながら、ロンドンには本当に美味しいと思える場所も少なからず存在しています。それがロンドンブリッジ(London Bridge)駅か 続きを読む
ロンドンと言えば、クリームとジャムがたっぷり添えられたスコーンと、温かい紅茶。 街歩きの途中に、お買い物の合間に、ちょっと小腹が空いたな、というときにちょうど良いですよね。 イギリスではスコーンと紅茶のことを「クリームテ 続きを読む
日本に次いで、世界で2番目に海産物を食べる国スペイン。 内陸である首都のマドリッドにも産地直送で新鮮な海産物が入ってきます。 マドリッドのオシャレなシーフードレストランはガイドブックにも何軒か載っていますが、ちょっと高い 続きを読む
オランダ出身の画家ゴッホの傑作「馬鈴薯(ジャガイモ)を食べる人々」にもあるように、18世紀にペルーからオランダにもたらされたジャガイモは、多くの人々に広まり、オランダで主食として食べられるようになりました。 そのため、ジ 続きを読む
ユーラシア大陸最西端に位置するポルトガル。首都リスボンは15~17世紀の大航海時代に栄華を極めた華やかな歴史をもつ街です。 かつて数多くの冒険者たちを送り出してきた、テージョ川に面したリスボンの海の玄関口がコメルシオ広場 続きを読む
「ヨーロッパで最も美しい街」にしばしばその名が挙がる、ポルトガルの首都リスボン。リスボンの観光スポットといえば、なんといっても世界遺産のジェロニモス修道院や、ベレンの塔などが有名です。 しかしリスボンの魅力はそれだけでは 続きを読む
チェコの首都プラハから東へおよそ65キロ、中部ボヘミアにクトナー・ホラの街はあります。 現在はのどかな風情を見せる小都市ですが、かつてはプラハに次ぐほどの繁栄を誇った中世ヨーロッパの主要都市。13世紀後半に銀鉱脈が発見さ 続きを読む
世界的に高い評価を受けるミュージアムが建ち並び、どっぷりとアートに浸れる街の1つと言えばオランダが誇るアートの街「アムステルダム」。 今回ご紹介するのはアムステルダムの中心にあるウォータールー広場(Waterloople 続きを読む
世界各地に刻まれた人類の歴史。 美しいものもあれば、目を背けたくなるような歴史もあり、そのすべてがこれまで先人達が作ってきた世界であり、現在の世界でもあります。 そんな世界の様々な場所の中でも人間の業の深さをまざまざと訴 続きを読む
チェコの首都、プラハ近郊にある「クトナー・ホラ」という町をご存じでしょうか。 日本ではほとんど知られていませんが、実は世界遺産に登録されている町。 今となっては小さな地方都市ですが、中世の時代にはプラハに次ぐほどの繁栄を 続きを読む
日本人が大好きな温泉。温泉といえばやはり国内のイメージが強いですが、ヨーロッパにも少なくない数の温泉地があります。 その一つがドイツ南西部、黒い森地方に位置するバーデン・バーデン。「バーデン(baden)」とは、ドイツ語 続きを読む
ヨーロッパ最南端に位置するポルトガル。 大航海時代に発展したポルトガルには、美味しいエッグタルトや「ケイジャーダ」と呼ばれるチーズタルトなど、美味しいスイーツがたくさんあります。 実は大航海時代に日本へ伝わったカステラや 続きを読む
所変われば品変わる、という言葉の通り、日本ではこどもの日は5月なのですが、スペインでは毎年1月6日が子供の日。 毎年スペインの子供たちは、この日に大量なプレゼントをもらっていましたが、最近は12月25日に目覚めた時にも、 続きを読む
オランダ最大の都市アムステルダムにある「ゴッホ美術館」は、17世紀のアート界を担った、名だたるオランダ出身の芸術家の中の一人「フィンセント・ファン・ゴッホ」の作品を中心としたオランダの国立美術館です。 この美術館は197 続きを読む
1000年以上も前の街並みを残す、南ドイツの古都バンベルク。その美しい街並みは「バイエルンの真珠」とうたわれ、「バンベルク市街」として世界遺産に登録されています。 そんな世界遺産の街バンベルクで見逃せない名物グルメが、 続きを読む