歴史的な街並みが世界遺産に登録されている、マレーシア・ペナン島の中心都市、ジョージタウン。ストリートアートの街として注目されたことで、近年その人気が再燃しています。 タイに近いこともあって、節約旅行をするバックパッカーの 続きを読む

歴史的な街並みが世界遺産に登録されている、マレーシア・ペナン島の中心都市、ジョージタウン。ストリートアートの街として注目されたことで、近年その人気が再燃しています。 タイに近いこともあって、節約旅行をするバックパッカーの 続きを読む
日本でも、代官山や表参道などのお洒落エリアに店舗を展開する「アースカフェ」は、ロサンゼルス発の人気のオーガニック・カフェです。 アメリカ・カリフォルニア州には現在7店舗あり、中でもビバリーヒルズ店やウェストハリウッド店で 続きを読む
冷たい冬の夜空に輝く250万の光。その色は黒い夜空をバックにしてカラフルに照らしだします。 それは、まるでおとぎの世界に迷い込んだようなウキウキする世界…… 関東3大イルミネーションに認定された東 続きを読む
クアラルンプールとペナン島のあいだに位置する、マレーシア第3の都市イポー。 日本ではあまり名が知られていませんが、マレーシアでは美食の街として名高く、名物グルメを求めて多くの人がこの街を訪れます。 イポーで味わいたいグル 続きを読む
世界を旅すれば、スターバックスのような国際的なチェーン店だけでなく、現地で愛されているローカルなコーヒーチェーンに出会います。 マレーシアを代表するコーヒーチェーンが、「オールド・タウン・ホワイト・コーヒー(OLD TO 続きを読む
アフリカ大陸の南東海岸部から沖へ約400キロメートル離れた西インド洋にある島国マダガスカル。 「最後の楽園」と呼ばれるマダガスカルは、いまから1億6000万年もの昔、地殻変動によりアフリカ大陸から切り離されてできた島です 続きを読む
外国人にとってはもちろん、日本人にとっても特別な旅先である京都。そして、京都みやげといえば、永遠の定番が生八つ橋です。 京都の生八つ橋を代表するブランドのひとつが「おたべ」。今ではすっかり定番となった、つぶあんを生八つ橋 続きを読む
和歌山電鐵貴志川線といえば、日本のみならず海外でも知られる猫の駅長「たま」。 初代のたまは2015年に天に召され、現在は二代目のたま「ニタマ」が貴志駅で駅長を、ニタマの公休日には「よんたま」が伊太祁曾駅にて駅長見習いを務 続きを読む
日本からの直行便が毎日運行され、約12時間程度で行けるカナダ最大の都市、トロント。 トロントと聞いてもあまり馴染みがない、イメージがつかない、と思われる場所かもしれませんが、実は北米ではニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ 続きを読む
マレーシア、ペナン島の世界遺産の街、ジョージタウン。マレー、中国、インド、ヨーロッパなど、異なる文化が共存する「文明の十字路」として発展してきた歴史をもつこの街では、さまざまな建築様式が混在するユニークな街並みが楽しめま 続きを読む
イギリスのレストランは「美味しくない」という噂は、世界的にも有名な話かもしれません。しかしながら、ロンドンには本当に美味しいと思える場所も少なからず存在しています。それがロンドンブリッジ(London Bridge)駅か 続きを読む
ロンドンと言えば、クリームとジャムがたっぷり添えられたスコーンと、温かい紅茶。 街歩きの途中に、お買い物の合間に、ちょっと小腹が空いたな、というときにちょうど良いですよね。 イギリスではスコーンと紅茶のことを「クリームテ 続きを読む
山梨の玄関口、山梨県甲府市。 東京から日帰りで行ける手軽さと、自然や歴史を感じられるおすすめの観光スポットがたくさんあることで人気のエリアです。 山梨県甲府市といえば、戦国時代の武将、武田信玄ゆかりの地としても有名です。 続きを読む
カリフォルニアの中でも、美しいビーチが人気のサンディエゴ。 クリフやビューポイントなど、北太平洋の絶景を一望できるビーチがたくさんあります。 西海岸を訪れたら、ロサンゼルスやサンフランシスコと並んで、一度は足を運んでみた 続きを読む
東南アジア有数のリゾートとして知られるマレーシアのペナン島。その中心都市が、世界遺産に登録されている歴史都市ジョージタウンです。 マレー、中国、インド、ヨーロッパの文化が混在する文明の十字路として栄えてきたジョージタウン 続きを読む
日本からの直行便が毎日運行され、約12時間程度で行けるカナダ最大の都市、トロント。 トロントと聞いてもあまり馴染みがない、イメージがつかない、と思われる場所かもしれませんが、実は北米ではニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ 続きを読む
日本からの直行便が毎日運行され、約12時間程度で行けるカナダ最大の都市、トロント。 日本人にとってはトロントと聞くと、川崎選手が所属していたトロント・ブルージェイズを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。 野球球団 続きを読む
日本からの直行便が毎日運行され、約12時間程度で行けるカナダ最大の都市、トロント。 日本ではあまりイメージが無いかもしれませんが、北米エリアでも非常に大きな金融都市としても有名です。 また、犯罪発生率は低く、街は清潔で、 続きを読む
シンガポールを代表するコロニアルホテルといえば、「ラッフルズ・ホテル」。1887年にアルメニア人の富豪・サーキーズ兄弟によって建てられた由緒ある5つ星ホテルです。 宿泊客でなくても、シンガポールを旅行する観光客の多くが、 続きを読む
ヨーロッパの北西部に位置し、ドイツ・ベルギーに囲まれた自然豊かな国オランダ国。 その中でも最も自由な空気が漂う首都アムステルダムを訪れるのであれば、是非食べおきたい新感覚スイーツがあります。 それが今回ご紹介するオランダ 続きを読む
さまざまな民族が共存し活気あふれるマレーシアの首都、クアラルンプール。クアラルンプール屈指の観光スポットがチャイナタウンです。 近代化著しいクアラルンプールのなかでも「ザ・アジア」の雰囲気を残すチャイナタウンでは、寺院め 続きを読む
世界遺産に登録されている、マレーシア・ペナン島の中心都市、ジョージタウン。街に点在するストリートアートで人気再燃中のジョージタウンには、数々のアートなカフェがあります。 そのひとつが「Moustache Houze」。タ 続きを読む
横浜の海岸通りと日本大通り沿いが交差するビル2階で営業している「Charan Paulin (チャラン・ポラン)」。 神奈川県・葉山のギャラリーが運営する京おばんざいをベースとした和食と、季節のお菓子を作家の器で楽しめる 続きを読む
インスタグラムや口コミで知ってから、筆者が死ぬ前に絶対に行きたいと思っていた「サルベーションマウンテン(Salvation Mountain)」。 そのカラフルな小さな山の写真を一度みたら、死ぬまで忘れることがないといえ 続きを読む
毎年約1600万人ほどの人々が世界へと旅行をする国、ニッポン。 海外旅行に行くと様々なお土産をゲットすると思いますが、日本に帰ってきても本当に使える!そんなアイテムの1つにエコバッグがあります。 日本にはない海外でゲット 続きを読む
モロッコ北部のリフ山脈に位置する小さな町、シェフシャウエン。 町中の建物、階段、道など全てがブルーに染まっており、ファンタジーの世界に迷い込んだかのような気分になります。 日本でも旅行会社が「一生に一度は行きたい絶景」と 続きを読む
クリスマスまであともう少し。 ドイツではクリスマスから4週間前の日曜日から始まるアドベント(待降節)の時期になると、各地にクリスマスマーケットが開催され、クリスマスに向けて華やかに盛り上がります。 数あるドイツのクリスマ 続きを読む
LCCで気軽に行ける旅行先として人気を集めるマレーシアの首都・クアラルンプール。 クアラルンプールでお土産ショッピングにぴったりの場所が「セントラルマーケット」です。 チャイナタウンの北西部にある名物マーケットで、マレー 続きを読む
京都のオフィス街「四条烏丸」にほど近い、六角通と東洞院通の交差点を西に入ったところに、本堂の形が六角形という珍しいお寺があります。 正式名称を「紫雲山頂法寺」という、天台系の単立寺院ですが、そのお堂の形から「六角堂」とい 続きを読む
サルバドール・バチジェール(Salvador Bachiller)というスペインのメーカーをご存知でしょうか? サルバドール・バチジェール(Salvador Bachiller)は、1940年に旅行製品を扱う店として開業 続きを読む