gotripのすべての記事

【日本麺紀行】青森市民が愛する青森の老舗ラーメン店「まるかいラーメン」とは?

日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。 日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。 例えば、西日本でいえば広島市民を魅了し続ける「陽 続きを読む

オシャレなインテリアで特別な時間を楽しめるバリ島ジンバランのヴィンテージレストラン「Balique(バリーク)」とは?

常夏の島と言えばハワイ、というイメージが強いですが、日本から直行便で行けるビーチリゾートは他にもあります。その1つがバリ島。 実はバリ島、欧米人とくにヨーロッパ人にとっては、バリ島は単なるビーチリゾートではありません。 続きを読む

あのルノアールで釜飯!コーヒーチェーン・ルノアールの真髄を味わえるルノアール・大塚店とは?

ドトールやカフェ・ベローチェ、サンマルクなど、数多く存在している日本のカフェチェーン店。 中でも首都圏を中心として喫茶店をチェーン展開しているカフェチェーンで、ゆったりとくつろげるカフェの1つが「ルノアール」だ。 今では 続きを読む

【日本カレー紀行】まるで京都に暮らしているかのような時間を味わえる純喫茶で味わう絶品カレー / 京都市上京区下長者町の「喫茶 茶の間」

もはや日本の国民食との1つとも言える食べ物と言えば「カレー」。 実は世界の年間カレー粉消費量ランキングで、日本はなんと第2位!(第1位はもちろんインド) つまり日本は、あのインドを除けば、世界ナンバーワンと言ってもいいほ 続きを読む

岐阜県が誇る最高級飛騨牛「山勇牛」を堪能できるお店 / 岐阜県飛騨市の「山勇牛一貫(やまゆううしいっかん)」

有史以来、人類を虜にしてきた肉。 噛み締めるたびに溢れる肉汁とほとばしるウマミは、悠久の歴史の中でこの世の生きとし生ける人間の全てを虜にしてきた。 そんな肉の魅力を存分に味わえるお店は世界各地に存在している。 例えば、フ 続きを読む

【日本餃子紀行】岩手県盛岡市の老舗中華店「白乾児 (パイカル)」で味わう絶品餃子とは?

中国で生まれ独自の進化を遂げた、日本の餃子。 中国ではおおよその餃子は水餃子と呼ばれる、沸騰したお湯の中をくぐらせて味わう餃子がほとんどだが、日本では、主にパリッとした皮とその皮に包まれた美味しい餡とのハーモニーが嬉しい 続きを読む

出発直前に絶品のお寿司が味わえる!成田空港の制限区域内にある美味しいお寿司「京辰」とは?

海外旅行にいくとしばらく日本の食事を食べられなくなる、というのは昔の話で、今は大体どの国にいっても日本食というのは存在します。しかしながらやはり日本で味わう日本食が一番ではないでしょうか。 そんな海外旅行に出かける時に味 続きを読む

鶏の唐揚げの元祖はココ!東京・銀座が誇る老舗の名店「三笠会館」で味わう最高の鶏の唐揚げとは?

噛みしめるたびにジューシーで香ばしい味わいが溢れてくる、おつまみにもご飯のお供にもお弁当にも、何にでも合う最高の料理の1つといえば、鶏の唐揚げ。 居酒屋や定食屋以外にも様々な唐揚げのスタイルが様々なお店で存在していますし 続きを読む

おもちゃで有名なバンダイ社員も足しげく通う蔵前にある入りにくい本格タイ料理店とは? / 東京都台東区寿の「ガパオ」

世界に誇る美食の街・東京。 世界的にロンドンやニューヨーク、パリにリヨンやモナコなど、美食の街として名高い場所はたくさんありますが、ミシュランの星が与えられたレストランの数で言うと、東京が世界で最も多いそうです。 実際の 続きを読む

【日本洋食紀行】滋賀県彦根市が誇る唯一無二の絶品ハンバーグを味わえるお店「スイス」とは?

1868年(明治元年)9月8日、一世一元の制を定められたうえで、明治と改元されたことによって始まった明治時代。 そんな明治の時代には多くの海外の文化が流入し、それによって、日本においても多くの発明や技術発展が勃興します。 続きを読む

埼玉県・蕨市が誇る老舗の鰻屋「蕨東口 すがや」が誇る人気ナンバーワンメニュー焼肉定食とは?

日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む

【日本麺紀行】京都が誇る100年以上続く老舗定食屋「篠田屋」で味わう正統派醤油ラーメンとは?

日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。 日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。 例えば、西日本でいえば広島市民を魅了し続ける「陽 続きを読む

【知られざる地方グルメ】岐阜県瑞浪市で味わう、みわ屋 本店の「飛騨牛のひつまぶし」とは?

日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む

【日本カレー紀行】昭和48年創業の素朴で美味しい正統派カレースタンド / 東京都台東区の「待ち時間0分 自家製造カレーの店 サカエヤ」

もはや日本の国民食との1つとも言える食べ物と言えば「カレー」。 実は世界の年間カレー粉消費量ランキングで、日本はなんと第2位!(第1位はもちろんインド) つまり日本は、あのインドを除けば、世界ナンバーワンと言ってもいいほ 続きを読む

海鮮居酒屋はなの舞が展開するステーキ専門レストラン「アッ!そうだステーキ」とは?

有史以来、人類を虜にしてきた肉。 噛み締めるたびに溢れる肉汁とほとばしるウマミは、悠久の歴史の中でこの世の生きとし生ける人間の全てを虜にしてきた。 そんな肉の魅力を存分に味わえるお店は世界中に存在しているのだが、今回は美 続きを読む

1957年創業の老舗の定食屋で味わう絶品の豚の生姜焼き / 東京都渋谷区恵比寿の「こづち」

香ばしい豚肉の香りに、ショウガの味わいと醤油の焦げた味わいに甘みのある妖艶なタレ。 ご飯の上にタレと一緒にのせて、アツアツのご飯と一緒に頬張れば…… そんな料理の味わいを想像するだけで唾液が溢れてくる料理の1つと言えば豚 続きを読む

日本でもっとも美味しいおにぎりを味わえると評されるおにぎり専門店 / 東京都豊島区大塚の「ぼんご」

2000年以上も前から日本人の主食としてありつづけたお米。 かつて寒冷地での栽培が難しかったお米は、多くの人々の尽力によって品種改良がなされ、今では全国どこでも素晴らしい味わいのお米を作ることができている。 そんな日本人 続きを読む

埼玉県・蕨市が誇るうなぎのタレを使った「蕨東口 すがや」のチャーハンとは?

日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む

最高に安くて早くてウマイ!あの松屋が展開する世界に三鷹だけにしかない「ステーキ屋 松」とは?

有史以来、人類を虜にしてきた肉。 噛み締めるたびに溢れる肉汁とほとばしるウマミは、悠久の歴史の中でこの世の生きとし生ける人間の全てを虜にしてきた。 そんな肉の魅力を存分に味わえるお店は世界中に存在しているのだが、今回は世 続きを読む

【名古屋のお土産】林先生絶賛、まるで飲み物のような日本一みずみずしい水羊羹とは? / 愛知県名古屋市中区の「むらさきや」

日本のほぼ中央に位置する大都市の一つといえば「名古屋」。 そんな名古屋は独特すぎる食文化である「名古屋メシ」が、とても有名です。 美味しいウナギをつかったひつまぶしに、名古屋の麺文化の代表格きしめん、そして美味しい串カツ 続きを読む

【日本麺紀行】あっさりしているのに奥深い、毎日でも味わいたいほど美味しい飛騨高山の甚五郎ラーメンとは?

日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。 日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。 例えば、西日本でいえば広島市民を魅了し続ける「陽 続きを読む

知られざる東京都府中市発祥の回転寿司!全品1皿150円でお寿司が味わえるお店「たいせい」とは?

日本を代表し、日本国内だけでなく世界でも多くのファンが存在する、いまや世界的なグルメの1つと言えば寿司。 日本全国には数えきれないほどの寿司店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。 中でも回転寿司と 続きを読む

祝日本進出・本日8日横浜中華街にグランドオープン!台湾No.1チャーハンのお店「民生炒飯」とは?

東京から約4時間のフライトで行ける国、台湾。 日本〜台湾間のLCCも数多く就航したことにより、安くて気軽に行ける観光地として台湾の人気は高まりつつあります。 美味しい台湾グルメに、旧日本統治下の建物や、台湾ならではの絶景 続きを読む