千葉県舞浜にある東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテル、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのブッフェ・ダイニング「グランカフェ」では、4月10日(月)から28日(金)の間、春を彩る華やかなメニューが楽しめる 続きを読む


千葉県舞浜にある東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテル、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのブッフェ・ダイニング「グランカフェ」では、4月10日(月)から28日(金)の間、春を彩る華やかなメニューが楽しめる 続きを読む

横浜市の横浜公園内にある「横浜スタジアム」。言わずと知れた横浜DeNAベイスターズの本拠地です。 通称ハマスタと言われているスタジアムの7ゲート横にある「BALLPARK COFFEE(ボールパーク コーヒー)」は、横浜 続きを読む

大仏といえば、奈良・東大寺の大仏や、鎌倉・高徳院の大仏が有名ですが、それらと並んで「日本三大仏」のひとつに数えられる大仏が、岐阜県岐阜市にあることをご存知でしょうか。 その大仏があるのは、岐阜城のある金華山にほど近い、岐 続きを読む

世界中から人が集まってきているカリフォルニア。 街にでれば、メキシコやコロンビア、ブラジルなどの南米人や、フランスやイタリアなどのヨーロッパ人、サウジアラビアやトルコなどの中東人など、様々な人種の人とすれ違います。多種多 続きを読む

木曽三川公園は、愛知、岐阜、三重の三県にまたがる日本でいちばん広い国営公園です。 その一部である国営木曽三川公園中央水郷地区の「木曽三川公園センター」で、毎年春に開催されているのが木曽三川公園チューリップ祭。 このイベン 続きを読む

日本でも近年注目が高まっている「イースター(復活祭)」。イースター(復活祭)は十字架にかけられて命を落としたイエス・キリストが3日後に復活したことを祝うお祭りで、キリスト教では、クリスマスと同じく、とても大切で伝統的なお 続きを読む

アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.。首都としての機能を果たすべく様々な政治機関が置かれているほか、各国大使館や、銀行や各団体の本部が置かれ、一見すると観光する場所はあまりなさそうにも見えます。 しかしここには国立航空 続きを読む

マレーシアを代表する老舗リゾート、ペナン島。その中心都市であるジョージタウンは、異文化が混在する歴史的な街並みが評価され、世界遺産に登録されています。 ジョージタウンを歩けば、中国、マレー、インドといった、現在のマレーシ 続きを読む

皆さんはフランクフルトと聞いてどんな街並みを想像しますか?ある人は、近代的な高層ビルが立ち並ぶ金融都市としての街並みを想像するかもしれません。またある人は、レーマー広場のような木組みの家が立ち並ぶ、中世的な街並みを想像す 続きを読む

岐阜市のシンボルである金華山は、全山が自然のままの森林に覆われた、標高329メートルの山。 その頂にそびえるのは、斎藤道三・織田信長の居城として有名な岐阜城です。 この城はかつては「稲葉山城」と呼ばれていましたが、156 続きを読む

エッグタルトは、日本でも人気のポルトガル生まれの伝統菓子。エッグタルトの本場といえば、本国ポルトガルや、ポルトガルの植民地であったマカオが思い浮かびますが、マレーシアにもとってもおいしいエッグタルトがあります。 マレーシ 続きを読む

シアトル系カフェチェーン店として世界的に有名なスターバックス。 1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した、世界規模で展開するコーヒーのチェーン店です。 世界中にあるスターバックスですが、シンガポールの10 続きを読む

今年2017年は、織田信長公が岐阜に入城し、その地を「岐阜」と命名してから450年を迎える年。 この記念すべき周年期間の幕開けとして、岐阜市信長公450プロジェクト実行委員会は、コーエーテクモゲームスの大人気ゲーム「戦国 続きを読む

オーストラリアやニュージーランドのオセアニア地域では、誰もが自分のお気に入りのCAFEを持っているほど、カフェ文化を楽しむことが暮らしに根付いている地域。 中でも世界一住みやすい街6年連続1位のメルボルンは、オーストラリ 続きを読む

文明開化時代の日本に大きな影響をもたらした、遥かなる隣人・ポルトガル。ユーラシア大陸最西端に位置する近くて遠いこの国には、数々の日本人ゆかりの地があります。 その一つが、首都リスボンにある「サン・ロケ教会(Igreja 続きを読む

スペインといえば、誰もが知る美食の国。 ミネラルウォーターよりも価格が安いビールやワインに、オリーブオイルや生ハムなどスペインの美味しい食材をたっぷり使ったおつまみであるタパスとの相性は抜群で、スペインにバル巡りを目当て 続きを読む

旅先では観光にショッピング、何かと動き回るため歩きやすい楽な靴が必須。 普段の生活ではスタイリッシュに決めていても、旅先ではどうしてもカジュアルな靴になり、悩んでしまう方は多いのではないでしょうか。 例えばホテルでのチェ 続きを読む

ワインの世界は、フランス、イタリアなどワイン作りに歴史と伝統があるオールド・ワールドと近年になって作り始めたニュー・ワールドがあります。 オーストラリアは後者に属し、他に南米チリ、南アフリカなどが同じカテゴリーとなります 続きを読む

南フランス・プロヴァンス地方の歴史の街、フレジュス。カエサルによって築かれ、ローマ時代にはこの地域で最も重要な港として発展しました。1万人を収容できる円形闘技場や古代劇場など、今もかつての繁栄の置き土産が残っています。 続きを読む

日本を代表する和菓子の名店「とらや」。京都で生まれたとらやは、5世紀にわたって人々に愛される和菓子を作り続けてきました。なかでも日本の粋を体現した羊羹は、とらやの代名詞的存在。お土産や進物に、ひっぱりだこの存在です。 そ 続きを読む

たまる・つかえる、共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」でお馴染みのサービスキャラクター「ポンタ」の世界観をイメージしたカフェ「Ponjour(ポンジュール)」が、2017年3月23日(木)から26日(日)までの4 続きを読む

東京駅八重洲側にある「東京駅一番街」に、2016年11月22日に第Ⅰ期開業を迎えた『にっぽん、グルメ街道』。新たに4店舗が加わり、3月25日(土)にグランドオープンを迎えます。 「にっぽん、グルメ街道」は、北海道から九州 続きを読む

世界最小の国ヴァチカン。東京ディズニーランドよりも狭い面積の国ですが、その小ささとは対照的にカトリックの総本山として巨大な影響力を持っています。 「世界最小」である国の大きさに比べ、国内にあるサン・ピエトロ大聖堂は「世界 続きを読む

世界一住みたい都市に何度も選ばれているメルボルン。 シティの欧風の街並み、野生のペンギンの営巣地でもあるセントキルダ・ビーチ、数々のワイナリーが点在するヤラ・バレーなど魅力的なエリアが多く点在しています。 食文化の多様性 続きを読む

ドイツとの国境に近い、フランス東部のアルザス地方。この地方にはドイツ文化の影響を受けた木組みの建物が並ぶメルヘンチックな街々が点在しています。 なかでもおすすめの場所が、「ハウルの動く城」のモデルといわれるコルマール近郊 続きを読む

クアラルンプールのチャイナタウンは、かつて「オールド・クアラルンプール」と呼ばれていた、クアラルンプールのなかでも古い街並みが残るエリア。 中国系の人々がマーケット広場周辺に住むようになり、市内きっての繁華街に成長。華人 続きを読む

ドイツとオーストリア国境付近にある街ザルツブルクは、文化と芸術が息づく美しい町です。 毎年夏に開催される「ザルツブルク音楽祭」をはじめ、「ザルツブルク文化の日」や「モーツァルト週間」には根強いファンも多く、町も盛り上がり 続きを読む

燦燦(さんさん)と日差しが降り注ぐ楽園、南仏・プロヴァンス。 豊かな自然と歴史のロマンに彩られたこの地方には、まだまだ知られざる魅力ある街が眠っています。 その一つが、セレブが集まる高級リゾートとして名高いサン・トロペ近 続きを読む

北スペインの港町ヴィーゴ。 ヴィーゴは首都マドリードから国内線で1時間程の距離にあり、北スペインの中でも大きな町です。ヨーロッパ風の建物と海の見える景色が素敵な港町。 バルセロナやグラナダなどスペインの観光地ではよく日本 続きを読む

光り輝くドナウの真珠、ハンガリーのブダペスト。 ヨーロッパでも最も美しい街の一つといわれ、街の中心を流れるドナウ川河岸、その周りの歴史的建造物を含めた広い地域が世界遺産に登録されているブタペストですが、この町に、世界でも 続きを読む