和歌山電鐵貴志川線といえば、日本のみならず海外でも知られる猫の駅長「たま」。 初代のたまは2015年に天に召され、現在は二代目のたま「ニタマ」が貴志駅で駅長を、ニタマの公休日には「よんたま」が伊太祁曾駅にて駅長見習いを務 続きを読む

和歌山電鐵貴志川線といえば、日本のみならず海外でも知られる猫の駅長「たま」。 初代のたまは2015年に天に召され、現在は二代目のたま「ニタマ」が貴志駅で駅長を、ニタマの公休日には「よんたま」が伊太祁曾駅にて駅長見習いを務 続きを読む
「猫村」として人気を集める台北近郊の「猴硐(ホウトン)」。 アメリカ・CNNの「世界6大猫スポット」の一つにも選ばれ、国内外から猫好きが訪れる人気スポットとなっています。 「猫村」の名の通り、ここにも猫。あそこにも猫。い 続きを読む
ハイブリッドスイーツという言葉をご存知でしょうか? ハイブリッドという言葉の通り、元々は別々のスイーツとして成立していたものを、さらに合体させてつくる、という海外で話題となっているスイーツのこと。 例えば、イタリアのブリ 続きを読む
日本のアイスクリームは、明治2年に横濱馬車道で売られた事が始まりと言われています。 明治初期、アイスクリームは卵と牛乳と砂糖のみを使って作られていました。その風味を現代風にアレンジし、再現した明治時代のアイスクリームの味 続きを読む
インターネットやデパートで販売され、日本でも大人気の「ティラミスヒーロー」。 奥深い味わいとかわいらしいパッケージとがあいまって、インターネットでの注文はなんと3~4ヵ月待ちという人気ぶり。 そんな人気のお店の本店は実は 続きを読む
生活雑貨やティールームなど、ライフスタイルの愉しみ方を提案しているアフタヌーンティのティールーム(Afternoon Tea TEAROOM)では、2017年1月16日(月)から2月8日(水)の期間、平日(月・火・水)に 続きを読む
数々のお菓子メーカーがしのぎを削る、スイーツの街・神戸。 今回ご紹介するバウムクーヘンで有名な「ユーハイム」の本店も神戸元町にあります。 バウムクーヘンは、いまやデパ地下でも、スーパーでも、コンビニでも、どこでも見かける 続きを読む
出張に旅行、帰省の時に何かと利用する新幹線。 そんな新幹線の車内で時折見かける車内販売ワゴンサービスを利用したことはあるでしょうか。 車内販売ワゴンサービスは、パーサーがワゴンにお食事、飲み物を用意して車内に来た時に利用 続きを読む
ロンドンと言えば、クリームとジャムがたっぷり添えられたスコーンと、温かい紅茶。 街歩きの途中に、お買い物の合間に、ちょっと小腹が空いたな、というときにちょうど良いですよね。 イギリスではスコーンと紅茶のことを「クリームテ 続きを読む
北海道のお土産で人気のチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」で有名な、北海道・小樽のスイーツショップ「ルタオ」 このルタオを運営する株式会社ケイシイシイが東京・表参道にアントルメグラッセ・生グラス専門店「グラッシェル表参 続きを読む
カリフォルニアの中でも、美しいビーチが人気のサンディエゴ。 クリフやビューポイントなど、北太平洋の絶景を一望できるビーチがたくさんあります。 西海岸を訪れたら、ロサンゼルスやサンフランシスコと並んで、一度は足を運んでみた 続きを読む
イタリア・シチリア島発祥のブリオッシュ・コン・ジェラート専門店として日本初上陸した「Brigela(ブリジェラ)」。 最高級パンと言われる温かいブリオッシュに、冷たいジェラートをたっぷり挟んで食べる「温」+「冷」の新食感 続きを読む
日本からの直行便が毎日運行され、約12時間程度で行けるカナダ最大の都市、トロント。 日本人にとってはトロントと聞くと、川崎選手が所属していたトロント・ブルージェイズを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。 野球球団 続きを読む
ヨーロッパ最南端に位置するポルトガル。 大航海時代に発展したポルトガルには、美味しいエッグタルトや「ケイジャーダ」と呼ばれるチーズタルトなど、美味しいスイーツがたくさんあります。 実は大航海時代に日本へ伝わったカステラや 続きを読む
モンブランの発祥のお店や絶品のパンケーキを味わえるお店がある、スイーツの街の1つといえば東京の「自由が丘」。 そんな自由が丘に、ビーントゥバーにこだわったチョコレート専門店が、12月17日(土)にオープンしました。 お店 続きを読む
ヨーロッパの北西部に位置し、ドイツ・ベルギーに囲まれた自然豊かな国オランダ国。 その中でも最も自由な空気が漂う首都アムステルダムを訪れるのであれば、是非食べおきたい新感覚スイーツがあります。 それが今回ご紹介するオランダ 続きを読む
全国で屈指の観光地、湘南江の島。 江ノ島の名物と言えば生しらす丼が有名ですが、江ノ島特産の釜揚げしらすを使用したパンケーキを発売するハワイアンカフェがあります。 その名も「しらすパンケーキ」。 お食事系の甘くない「しらす 続きを読む
東京都台東区上野の「うさぎや」。 大正2年創業のの老舗和菓子屋です。 店名の「うさぎや」は、初代が卯年生まれであったことから名付けられました。 こちらのお店では、絶品のどらやきを販売することで有名な、知る人ぞ知る和菓子屋 続きを読む
多民族国家シンガポールでは、それぞれの民族が持ち込んだ多彩な食文化が花開きました。チキンライスやホッケン・ミー、ラクサなど、シンガポールで必食のグルメは数知れず。 シンガポール滞在中に一度は体験してみたいのが、シンガポー 続きを読む
日本からの直行便が毎日運行され、約12時間程度で行けるカナダ最大の都市、トロント。 日本ではあまりイメージが無いかもしれませんが、北米エリアでも非常に大きな金融都市としても有名です。 また、犯罪発生率は低く、街は清潔で、 続きを読む
湘南江ノ島のLONCAFE(ロンカフェ) 江ノ島の頂上「サムエル・コッキング苑」内で営業している日本で最初にできたフレンチトースト専門店です。 LONCAFEは、観光名所として有名な神奈川県江の島随一の展望を誇る名所にお 続きを読む
流行・トレンドの発信地としても知られているロサンゼルス。 「オーガニック」「ヘルシー」が日本でも支持されていますが、ロサンゼルスはそのトレンドの発祥の地とも言えます。 ロサンゼルスにはサラダ専用ショップやクレンズジュース 続きを読む
ギネス公認の世界一の乗降客を誇る駅、新宿駅。一日平均乗降者数は約335万人で、西武新宿駅まで含めると約358万人にものぼり、その数は横浜市の人口に匹敵する規模になります。 世界一のターミナル駅である新宿駅ですが、日本最大 続きを読む
駅長たまで一躍有名になった和歌山県の和歌山電鉄、貴志駅。 ローカル電車である和歌山電鉄の貴志駅からさらに約3キロ、閑静な住宅街にある焼き菓子とコーヒーのお店「nico」が本日ご紹介したいお店。 決して交通の便が良いとは言 続きを読む
横浜中華街に本店を構える「チャイティーカフェ」。 全国に店舗があるアジアン雑貨「チャイハネ」が運営するカフェです。 日本最大かつ東アジア最大の横浜中華街は、中国だけでなく台湾、インドなど様々なアジア文化が行き交う街。 そ 続きを読む
「台湾の京都」とも呼ばれる町、台南。 1949年に台北が首都となるまで、長い間台湾の中心地であった台南は、台湾の古都として多くの台湾人から愛されています。 台湾で最も多くの文化遺産を有し、歴史と文化のつまった都市である台 続きを読む
1924年創業の老舗洋菓子店コロンバン。日本で初めて本格的なフランス菓子を提供した洋菓子メーカーです。 コロンバンの創業者、門倉國輝氏は菓子製造の視察研修でフランスへ渡り、パリの洋菓子店「コロンバン」で修業を重ね、フラン 続きを読む
東京都千代田区にあるホテルニューオータニ内の「パティスリーSATSUKI」にはスーパーシリーズと呼ばれる、中島眞介グランシェフが素材や製法にこだわって作り上げた特別なケーキがあります。 数あるスーパーシリーズの中で秋の訪 続きを読む
奈良県奈良市芝辻町のハワイアンカフェ「PAUS (パウス)」。 近鉄奈良駅のひとつ隣の駅「新大宮駅」からほど近い場所に店舗を構えるハワイアンカフェです。 「PAUS (パウス)」はお食事、トースト、パフェなど豊富にメニュ 続きを読む
東京大学本郷キャンパス構内の「廚菓子くろぎ(くりや かし くろぎ)」。 和食界を代表する若手、黒木純氏による和菓子と、スペシャルティコーヒー専門店、猿田彦珈琲のコラボレーションカフェです。 店舗があるのは、春日門側のダイ 続きを読む