ドイツとオーストリア国境付近にある街ザルツブルクは、文化と芸術が息づく美しい町です。 毎年夏に開催される「ザルツブルク音楽祭」をはじめ、「ザルツブルク文化の日」や「モーツァルト週間」には根強いファンも多く、町も盛り上がり 続きを読む

ドイツとオーストリア国境付近にある街ザルツブルクは、文化と芸術が息づく美しい町です。 毎年夏に開催される「ザルツブルク音楽祭」をはじめ、「ザルツブルク文化の日」や「モーツァルト週間」には根強いファンも多く、町も盛り上がり 続きを読む
燦燦(さんさん)と日差しが降り注ぐ楽園、南仏・プロヴァンス。 豊かな自然と歴史のロマンに彩られたこの地方には、まだまだ知られざる魅力ある街が眠っています。 その一つが、セレブが集まる高級リゾートとして名高いサン・トロペ近 続きを読む
北スペインの港町ヴィーゴ。 ヴィーゴは首都マドリードから国内線で1時間程の距離にあり、北スペインの中でも大きな町です。ヨーロッパ風の建物と海の見える景色が素敵な港町。 バルセロナやグラナダなどスペインの観光地ではよく日本 続きを読む
光り輝くドナウの真珠、ハンガリーのブダペスト。 ヨーロッパでも最も美しい街の一つといわれ、街の中心を流れるドナウ川河岸、その周りの歴史的建造物を含めた広い地域が世界遺産に登録されているブタペストですが、この町に、世界でも 続きを読む
経済・芸術など数々の分野で世界をリードし続けるアメリカの代表的都市ニューヨーク。 昨年2016年にはニューヨーク市民が史上最多の約850万人を超え、米国最大の人口を有する巨大都市として世界中の人々の注目を集め魅了し続ける 続きを読む
歴史ある街並みと近代的な高層ビル群が融合する町フランクフルト。そんなフランクフルトの町を一望できるスポットがあるのを、みなさんはご存知でしたか? それが、高層ビルが立ち並ぶオフィス街にあるマインタワーです。地上56階、高 続きを読む
東南アジア随一の近代都市国家シンガポール。多民族国家として知られるシンガポールですが、人口のおよそ75パーセントは中国系。シンガポールの人々にとって、やはり中国文化は大きな意味を持っているのです。 シンガポール最古の中国 続きを読む
今から16年前の2001年9月11日に起きた衝撃的なアメリカ同時多発テロ事件によって倒壊した旧ワールド・トレード・センター。 現在その跡地には国営の追悼博物館「911メモリアルミュージアム」や犠牲者一人一人の名前が刻まれ 続きを読む
もはや日本の国民食との1つとも言える食べ物と言えば「カレー」。 実は世界の年間カレー粉消費量ランキングで、日本はなんと第2位!(第1位はもちろんインド) つまり日本は、あのインドを除けば、世界ナンバーワンと言ってもいいほ 続きを読む
滋賀県大津市の石山寺。 石山寺は、奈良県後期、聖武天皇の発願により良弁僧生によって開かれた古刹です。平安時代には紫式部が参籠し、源氏物語を着装したと伝わります。 観音様の聖地と言われたダイナミックな珪灰石や、四季折々の美 続きを読む
台湾中部に位置する台湾第3の都市・台中。 近年台中では、古い建物を改装し、おしゃれスポットとして再生させたリノベーションスポットが人気を集めています。 例えば、世界でもっとも美しい眼科と呼ばれる「宮原眼科」やディーブでマ 続きを読む
2017年4月1日(土)に、愛知県名古屋市にオープンする「レゴランド・ジャパン」。 先日、報道陣にお披露目され、気になる全容が明らかになりましたので、一足早く見どころをご紹介します。 レゴランド・ジャパンは、レゴランドと 続きを読む
クラシックに特別な興味がない人でも、一度はそのメロディーを耳にしたことがあるであろう天才音楽家、フレデリック・ショパン。彼が半生を過ごしたポーランドの首都・ワルシャワは、ショパンにとって特別な街です。 ワルシャワ郊外のジ 続きを読む
北陸を代表する観光地である石川県金沢市。近年では北陸新幹線も開通し、都心からもよりアクセスがしやすくなりました。 江戸時代には加賀藩の城下町として栄えた金沢。市内を散策すれば、今なお残る加賀百万石の文化を至る所で感じるこ 続きを読む
江戸時代、五街道の起点となり、水上交通や町人街の発展により賑わいを見せた日本橋。 そんな日本橋は、江戸時代から現在まで続く老舗が軒を連ね、今も昔も様々な選りすぐりの物産が集まる場所として有名な場所。 かつては海に面した土 続きを読む
アメリカの南端フロリダ州からわずか150キロメートル(東京都から静岡県くらいの距離)南にあるカリブ海に浮かぶ謎に包まれている社会国家、キューバ。 面積は109,884平方キロメートルと日本の本州の約半分の大きさで、人口1 続きを読む
1790年以来アメリカ合衆国最大の都市であり、ワシントンD.C.とボストンの中間地点に位置するニューヨークは、経済や文化の中心であり続けています。 エンターテーメントにファッションの流行など全てが最先端をゆく、人々の夢が 続きを読む
大阪屈指の繁華街・心斎橋からほど近いところにありながら、落ち着いた街並みが広がる堀江。オリジナリティあふれる小さなお店が点在する、大人のおしゃれタウンとして有名です。そんな堀江は、おいしいコーヒーが飲める珠玉のカフェスポ 続きを読む
インドネシア東部、東ヌサ・トゥンガラ諸島にあるフローレス島中部にあるクリムトゥ山(Gunung Kelimutu、標高1640m)は3つの火口湖を持ち、そしてその火口湖すべてが異なる色をしていることで知られています。 そ 続きを読む
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む
アメリカ西海岸の玄関口、ロサンゼルスに訪れることがあれば、高級エリア「ビバリーヒルズ」はマストで行く観光地の一つではないでしょうか。 ビバリーヒルズには憧れのハリウッド女優や俳優、スーパーモデル、アーティストが住んでいま 続きを読む
世界のたくさんの人々に翼をさずけてきた奇跡のドリンクと言えば、「レッドブル」。 様々なエクストリームなスポーツイベントのスポンサーをしている事でも有名ですが、日本では味わえないレッドブルが海外で販売されている、という事も 続きを読む
たくさん人が住む場所にはおいしい市場があり、その地域や国の名物がその市場から生まれています。 例えば、日本には世界的にも築地市場やフグで有名な山口の唐戸市場があり、世界に目をやれば、イギリス・ロンドンにはロンドン最古のフ 続きを読む
ベルギーは東フランダース州の州都であるゲント。 ゲントというのは英語での呼び方で、オランダ語ではヘントとも呼ばれています。12世紀より毛織物産業や運河を利用した交易で栄えたこの街は、現在では「花の都市」という別名が付くほ 続きを読む
たくさん人が住む場所にはおいしい市場があり、その地域や国の名物がその市場から生まれています。 例えば、日本には世界的にも築地市場やフグで有名な山口の唐戸市場があり、世界に目をやれば、イギリス・ロンドンにはロンドン最古のフ 続きを読む
マレーシアの首都クアラルンプールから南へ150kmにあるマラッカ。 2008年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。 ここマラッカは古くから交易で栄え、大航海時代にはヨーロッパとアジアが交差する場所として世界最先端の文 続きを読む
日本からも多くの観光客が訪れるパリ。 博物館や美しい建造物といった見どころが多いこの街の中で、ひときわ目を引く黄金の屋根を持つ建物があります。 それが、ナポレオンが今も眠っている場所、アンヴァリッドです。 アンヴァリッド 続きを読む
ワイン好きなら一度は訪れてみたい、世界中から人が集まるカリフォルニアワイン名産地「ナパバレー」。 アメリカ西海岸に足を運んだ際は、一度は訪れたい場所の一つでもあります。 ナパバレーは、サンフランシスコから北に1時間ぐらい 続きを読む
熊本城から徒歩10分。熊本市中央区上通町に、アンド・コーヒー・ロースターズというこだわりのコーヒーショップがあります。ブルックリンの一角にありそうなシンプル且つスタイリッシュな雰囲気の店舗は、香ばしいコーヒー豆の香りで満 続きを読む
アメリカの最大都市ニューヨークを訪れた際に是非楽しみたいのが、ニューヨーカーに評判のアメリカン・クラシックな朝食。 今回は、1981年に開店して以来、今やニューヨークで知らない人はいないというほど大人気のブランチレストラ 続きを読む