東武東上線と西武池袋線が乗り入れる、埼玉からの主要なターミナル駅、池袋。 そんな場所にできた新しいお洒落スポットWACCAをご存知でしょうか? 全8階建てのWACCAは、1階〜5階はショッピングとレストランのフロア。そし 続きを読む

東武東上線と西武池袋線が乗り入れる、埼玉からの主要なターミナル駅、池袋。 そんな場所にできた新しいお洒落スポットWACCAをご存知でしょうか? 全8階建てのWACCAは、1階〜5階はショッピングとレストランのフロア。そし 続きを読む
一口に「タイ料理」と言っても、その内容は地方によってさまざま。 南北に長いタイは地方によって気候風土が異なり、隣接する国々からの影響も受けているため、使用する食材も味付けも、ずいぶん異なります。 例えば、中部のバンコクで 続きを読む
バンコクの北約700kmの高地に位置する古都、チェンマイ。 チェンマイの中心地は、旧市街(オールドシティ)と呼ばれる、お濠と煉瓦の城壁に囲まれた一辺約1.6キロメートルほどの四角いエリアとその周辺で、数々の寺院、カフェ、 続きを読む
タイ最大級の規模の夜市として有名なチェンマイのナイト・バザール。 ファーストフードやホテルが並ぶチャンクラン通りに、約1キロメートルに渡り路面店や小さな露店が軒を連ね、毎晩深夜まで賑わっています。 そのナイトバザールの中 続きを読む
ドレスデン郊外、チェコとの国境付近にはザクセン・スイス国立公園という山岳景勝地が広がっています。 約200年前から整備されていると言われているハイキングコースもあり、天気のいい日には多くの人が訪れます。 ここの魅力は10 続きを読む
タイに行ったら、ぜひとも楽しみたいのがスパ・マッサージ。 お手ごろ価格のカジュアルなマッサージ専門サロンもたくさんありますが、ちょっと奮発して、優雅な一軒家スパで極上トリートメントを体験してみるのも、忘れられない旅の思い 続きを読む
南ドイツ最大の都市であり、ドイツ第3の都市でもあるバイエルン州の都・ミュンヘン。 ドイツでおそらく最も有名な城であるノイシュバンシュタインにも日帰りで行けることから、ロマンティック街道への玄関口として訪れる人が多い街です 続きを読む
日本でも知らない人はいない高級磁器マイセン。 マイセンというのはその磁器が生産されている街の名前だというのはご存知でしょうか? ドイツの東の端、チェコ共和国との国境にほど近い街ドレスデンから北西へ電車で40分ほどの場所に 続きを読む
バンコクの北約700kに位置する古都、チェンマイ。 中心地である旧市街(オールドシティ)とその周辺には、ランナータイ王朝の寺院が数多く残り、おしゃれなカフェやレストラン、ショップ、ナイトバザールなど見どころもたくさんで、 続きを読む
ドイツ屈指の観光地として名を馳せるロマンティック街道。中世の面影を残す街が連なるこの街道沿いに、漫画「進撃の巨人」の舞台として注目されている街があります。 それが「中世の真珠」ともたたえられる城壁に囲まれた小さな街・ネル 続きを読む
「リュベロン地方」という場所をご存知ですか? これは南仏プロヴァンスの中でも北方にあたり、リュベロン地方自然公園に指定されているエリアを指しており、その中には小さな村々が点在しています。 フランスには「フランスの最も美し 続きを読む
南ドイツ最大の都市ミュンヘンはいつも大勢の観光客でにぎわう観光都市。 そんなミュンヘン観光で絶対に外せないのが、ヴィッテルスバッハ王家の宮殿、レジデンツです。 現在でこそミュンヘンはドイツのバイエルン州の州都ですが、かつ 続きを読む
南フランスのプロヴァンス地方の都市アルル。 さんさんと照りつける太陽やローマ時代の遺跡、可愛らしい小道や南フランス独特ののんびりとした雰囲気など、訪れる者の心を掴んで離さない魅力がそこにはあります。 ・アルルの世界遺産で 続きを読む
タイの首都バンコクの北約700kmに位置するチェンマイは、かつて600年の長きにわたりランナータイ王朝の都として栄えた地。 いまなお当時の栄華を伝える寺院やその遺跡が、約300も残っています。 古のラオスやビルマ、スコー 続きを読む
バンコクの北約700kmの高地に位置する古都、チェンマイ。 旧市街(オールドシティ)と呼ばれる、お濠と煉瓦の城壁に囲まれた一辺が約1.6キロメートルほどの四角いエリアの中に、ランナータイ王朝の寺院や、カフェ、レストラン、 続きを読む
フランクフルトの北西部に広がるタウヌス山地には、ドイツ屈指の高級住宅地として知られる街ケーニヒシュタインがあります。 可愛らしい店やレストランが並ぶ街の目抜き通りも素敵ですが、この街の一番の見どころは丘の上にそびえる城跡 続きを読む
タイ・チェンマイには、ランナータイ王朝の寺院巡りや、ナイトバザール、おしゃれなカフェやショップが並ぶ街歩きなど、見どころがたくさんありますが、ローカルに混じってお買い物を楽しみたいのなら、チェンマイ最大の市場「ワローロッ 続きを読む
タイ最大級の規模の夜市として有名なのが、チェンマイのナイト・バザール。 夕方から深夜まで毎晩開催されているので、チェンマイの寺院巡りや街歩き、郊外へのトリップで一日遊んだあとも、体力が残っていれば、ぜひショッピングや軽食 続きを読む
旧市街には今でも中世の香りが残るニュルンベルク。 その中でもひときわ目を引く存在が、小高い丘の上にそびえ立つ城カイザーブルクです。旧市街を見下ろすことのできるスポットとして人気のカイザーブルクですが、ドイツの短い秋に一瞬 続きを読む
タイ王国のナショナルフラッグキャリア、タイ国際航空。 1960年5月より日本への乗り入れを開始し、現在、日本-タイランド間は、 東京(成田/羽田)、大阪、名古屋、福岡、札幌から週70便以上が運行しています。 さて、タイ国 続きを読む
皆さんはオランダと言えば何を想像しますか? チーズやミッフィー、チューリップ、またはマリファナを思い浮かべる人もいるかもしれません。 そんな「オランダらしい」ものの1つとして風車を挙げる人も多いのではないのでしょうか?今 続きを読む
バンコクに次ぐタイ第2の都市、チェンマイ。 700年以上の歴史を持つ古都で、ランナータイ王朝の栄華を伝えるたくさんの寺院が今も残っていますが、現代的でおしゃれなカフェやレストラン、ショップなども建ち並び、古いものと新しい 続きを読む
タイ王国のナショナルフラッグキャリア、タイ国際航空。1960年5月より日本への乗り入れを開始し、現在、日本-タイランド間は、 東京(成田/羽田)、大阪、名古屋、福岡、札幌から週70便以上が運行しています。 そのタイ国際航 続きを読む
ミュンヘンの市街地から少し離れたところに優雅な姿で佇むバロック調の宮殿、それがニンフェンブルク宮殿です。時のバイエルン選帝侯フェルディナント・マリアが10年間待ちに待った息子の誕生を祝福し、建設を命じたのがこの宮殿の歴史 続きを読む
「タイ・チェンマイに行ったら象に触れ合いたい、象に乗りたい!」 そんな方におすすめなのが、タイ各地に点在する象キャンプ(エレファントキャンプ)を訪ねるツアーです。 もともとはタイの森林で伐採された木材を運搬する役目を担っ 続きを読む
象乗り体験&象のショー見物をしたメーテンエリアにある象キャンプ「チョクチャイ・エレファントキャンプ」のすぐ近くに、カレン首長族など、タイの山岳民族の暮らす村があります。 現在、タイに山岳民族には十数部族あり、人口は約75 続きを読む
世界最高峰といえばエベレスト、ヨーロッパ最高峰といえばロシアのエルブルス。ではドイツ最高峰はどこかご存知ですか? それがドイツとオーストリアの国境にまたがるツークシュピッツェ。 最高峰と言いながらもアクセスが簡単で、特に 続きを読む
クリスマスから年末年始にかけて海外旅行へ行く方も多いと思います。 そんな皆さんにおすすめしたいのが、クリスマスシーズンのローテンブルク。この時期はそのままでも十分に可愛らしい町並みが、至る所でデコレーションを施されて更に 続きを読む
およそ700年前からタイ北部に伝わる伝統的な青磁器、セラドン焼。 タイ北部でとれる黒粘土を使い、800度で素焼きにした後、天然の草木の釉(うわぐすり)をかけて、1250度の高温でさらに焼き上げるという工程を経て作られるセ 続きを読む
ライン川観光に訪れる観光客に人気なのがライン川クルーズ。 世界遺産に指定されている中流域では古城や城砦が次々と現れ、乗船している私たちの目を楽しませてくれます。 しかしライン川流域にはクルーズ船から眺めるだけではもったい 続きを読む