コロナ禍もだいぶ落ち着き、徐々に海外旅行がまたできるようになってきましたね。 そんな中、今年こそははドイツへの訪問・再訪を計画している人もいるのではないでしょうか。 ドイツと言えばノイシュヴァンシュタイン城に代表される古 続きを読む

コロナ禍もだいぶ落ち着き、徐々に海外旅行がまたできるようになってきましたね。 そんな中、今年こそははドイツへの訪問・再訪を計画している人もいるのではないでしょうか。 ドイツと言えばノイシュヴァンシュタイン城に代表される古 続きを読む
東京都港区芝公園にある「芝パークホテル」は、1948年、貿易庁の管理のもと、外国貿易使節団ホテルとして幕を開けた歴史あるホテルです。 芝公園の近く、江戸時代には増上寺の学寮があったところに建っており、最寄り駅は、都営地下 続きを読む
東京都港区芝公園にある1948年創業の老舗ホテル「芝パークホテル」では、2022年4月15日から、1日3室限定でルームサービスでアフタヌーンティーを楽しむ宿泊プランが始まりました。 客室というプライベート空間で、人目も時 続きを読む
赤沢迎賓館は、静岡県伊東市・伊豆高原にあるスパリゾート施設「赤沢温泉郷」にある旅館です。 赤沢温泉郷には、赤沢迎賓館のほか、赤沢温泉ホテル、日帰り温泉館、赤沢スパ、フィットネス、ボウリング、テニスコートなどの施設があり、 続きを読む
「石見銀山」と聞いて、どんなイメージをお持ちでしょうか? 「銀を産出していた場所だということはわかるけど、何となくとっつきにくい」と感じる方も多いかもしれません。 確かに、「鉱山」というと少々マニアックな印象がありますが 続きを読む
数々の絶景と出会える沖縄。スカッと晴れ渡った青空と、エメラルドブルーの海とのコントラストは最高ですよね。 長引くコロナ禍で海外旅行ができない今、日本にいながらにして開放的なリゾート気分を味わえる沖縄は、日本人にとってます 続きを読む
「混雑していなくて、自然豊かで景色がきれいなところに旅行したいな」 「温泉に入ってゆっくりして、おいしい料理が食べられたら最高!」 そんなふうに思っているなら、三重県中部の奥伊勢エリアに位置する、多気郡大台町(おおだいち 続きを読む
近年のホテルラッシュで、デザインホテルやライフスタイルホテルなど、個性豊かなホテルが一気に増えた京都。「ただ寝るだけ」ではなく、滞在そのものを楽しめるホテルを選べば、京都旅の楽しみがさらに広がります。 今回ご紹介するのは 続きを読む
2021年7月30日に岐阜県高山市の高山駅近くに開業した「hotel around TAKAYAMA(ホテルアラウンド高山)」は、”GOOD LOCAL”をコンセプトにした新しいブランドのホテルです。 “GOOD LOC 続きを読む
岐阜県飛騨市で体験できる、レールマウンテンバイク「Gattan Go!! (ガッタンゴー!!)」は、自転車と廃線後の鉄路を組み合わせた新感覚のアクティビティです。 2006年12月に廃線になった旧神岡鉄道の鉄道資産をその 続きを読む
神奈川県南西部に位置する湯河原温泉は、万葉集にも詠まれるほど古くから伝えられる名湯です。明治時代には、夏目漱石や谷崎潤一郎など多くの文人墨客に愛されたことでも知られています。 そんな湯河原温泉の旧岩崎家別荘跡地の高台に建 続きを読む
6月6日より日本からの入国制限が解除されたドイツ。入国前に実施したコロナテストの陰性証明が必要になるなどまだ以前の様に気軽に旅行ができる状況ではありませんが、まずは一歩前進したことを嬉しく感じている人も多いでしょう。 そ 続きを読む
ドイツは46件もの世界遺産を有する世界遺産大国。なかでも有名なのが、世界最大のゴシック建築・ケルン大聖堂ですよね。 一方で、ドイツの地方には歴史的な町並みがまるごと世界遺産に登録されている場所がいくつもあることは意外と知 続きを読む
各地に大小いくつもの古城が点在することから、「古城大国」とも言われているドイツ。年間100万人以上が訪れるノイシュバンシュタイン城は誰もが知る超人気スポットですが、ほかにも知る人ぞ知る美しいお城がいくつも残されています。 続きを読む
元町中華街や北野異人館、布引ハーブ園、外国人旧居留地、歴史ある神社や港町など、観光スポットを数え上げるときりがない魅力的な街、神戸。おしゃれな街としても有名な神戸は、日本全国からその独特の雰囲気を堪能しようと多くの人が訪 続きを読む
「九州で唯一のクラシックホテル」がどこにあるかご存じでしょうか?それは、長崎県を代表する温泉地・雲仙にあります。 雲仙の迎賓館ともいえる「雲仙観光ホテル」は、ハイカラの町・雲仙を象徴するクラシックホテル。 日本初の国立公 続きを読む
街全体が世界遺産に登録されている、トルコ最大の都市イスタンブールの旧市街。この旧市街には、スルタンや皇妃、皇女が造らせた、オスマン帝国時代の歴史あるモスクが数多く残されています。その中に、バヤジット2世の時代に活躍した大 続きを読む
ロマンチック街道の終点の地フュッセン。ノイシュヴァンシュタイン城への玄関口として多くの人が通過する町でもありますが、だまし絵が面白いホーエス城やパステルカラーの街並みなど、町自体にも見どころが沢山あります。 また周辺には 続きを読む
コロナウィルスの感染拡大により、ほとんどの都市でクリスマスマーケットが中止となってしまったドイツ。夏に感染者数が減少した際には「もしかしたら開催できるかも」と期待をしていた筆者ですが、ドイツをはじめとするヨーロッパでは秋 続きを読む
草木がどんどん紅葉する季節、ソーシャルディスタンスに気を配りながら、秋のお出かけを楽しみたいと考えているかたも多いのではないでしょうか。 兵庫県の都会のど真ん中、新神戸駅からロープウェイであっという間にアクセスでき、大自 続きを読む
「広島観光」といえば、原爆ドームとともに宮島を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 そんな宮島のシンボルといえば、言わずと知れた厳島神社の大鳥居。近年では、神秘的な日本の風景として、世界的にも有名になりました。 そ 続きを読む
オスマン帝国時代、スルタン(オスマン帝国の皇帝)と同等の権力を与えられて国政に携わっていたトゥルハンという女性をご存知でしょうか。 オスマン帝国第19代スルタン、メフメト4世の母トゥルハンは、政治の面でも建築の面でも権力 続きを読む
ビーナスラインは長野県の中心部にあるドライビングロード。上田市にある美ヶ原高原から茅野市まで全長76kmの道のりを結び、ドライブをしながら山々がおりなすパノラマの絶景ほか様々なアトラクションが楽しめます。 いつ訪れても美 続きを読む
九州は宮崎県の有名スポットといえば、国の名勝そして天然記念物にも指定されている高千穂峡。深い渓谷に流れ落ちる「新名井の滝」は日本の滝百選にも選ばれており、この風情溢れる景色を楽しみに多くの人が訪れるスポットです。 高千穂 続きを読む
明治維新の際に明治天皇の出発地となった京都、三条大橋。歴史が動いた橋のそばにたたずむシックなプレミアムホテルが「京都悠洛(ゆら)ホテル Mギャラリー」です。 2019年4月にオープンした「京都悠洛ホテル Mギャラリー」は 続きを読む
東西の文化が入り混じるトルコ最大の都市、イスタンブール。この街は黒海からマルマラ海に注ぐボスポラス海峡によって大陸がヨーロッパとアジアに二分されています。ヨーロッパ側は、金角湾によってさらに旧市街と新市街に分かれており、 続きを読む
大阪の梅田と心斎橋のちょうど真ん中に位置する中之島・北浜。ビジネスの中心地でありながら、大阪を代表する水辺のエリアとしても知られ、週末には、散策したり、水辺のカフェでのんびりしたりする人々の姿が見られます。 そんな中之島 続きを読む
ドイツで最も有名な観光街道であるロマンチック街道。その終点後であるフュッセンは「ノイシュヴァンシュタイン城への玄関口」として有名ですが、近郊地域にもヴィース教会やリンダ―ホーフ城、テーゲルベルク山といった見どころが沢山あ 続きを読む
オスマン帝国時代、帝都として栄華を極めたトルコ最大の都市、イスタンブール。大陸がボスポラス海峡によってアジアとヨーロッパに二分され、ヨーロッパ側はさらに金角湾によって新市街と旧市街に分けられる類稀な地形を持つこの街には、 続きを読む
「古城大国」とも言われるほど、中世ロマンあふれる古城が各地に点在するドイツ。現在残されているお城の中には、雰囲気を活かした古城ホテルとして利用されているものも少なくありません。 古城ホテルといっても、5つ星の高級ホテルか 続きを読む