日本には木造の橋としては世界最大級とも言える橋があります。 それが山口県岩国市にある錦帯橋です。 近くにある広島県の世界遺産である宮島と一緒に楽しめるため、多くの観光客が訪れるスポットになっています。 今回は山口県岩国市 続きを読む

日本には木造の橋としては世界最大級とも言える橋があります。 それが山口県岩国市にある錦帯橋です。 近くにある広島県の世界遺産である宮島と一緒に楽しめるため、多くの観光客が訪れるスポットになっています。 今回は山口県岩国市 続きを読む
年間1人当たりのチョコレート消費量が世界2位とも言われているドイツ。スーパーを覗けば、日本でもお馴染みの正方形チョコ「リッタースポーツ」や、紫の牛が印象的な「ミルカ」をはじめとする様々なチョコレートが並んでいます。 そん 続きを読む
多くの人々を魅了しつづけるお酒の1つ、ウイスキー。 世界には5大ウイスキーと呼ばれる地域があり、日本のウイスキーもその1つです。 ※5大ウイスキーとは、スコットランド・アイルランド・アメリカ・カナダ・日本の5つ。しかしな 続きを読む
四国の海の玄関口の1つ高松港。 ここは全国でも有数の港で、本州や小豆島、直島諸島などの離島と四国を結ぶ海上交通の要衝として栄え、いまでも入港船舶隻数、フェリー旅客数およびフェリー貨物などが多い日本屈指の旅客港です。 また 続きを読む
フランクフルトの「博物館通り」。様々なジャンルの美術館・博物館が並ぶこの通りを歩いていると、周囲よりもひときわ優雅な外観の建物が現れます。 それが、ドイツ初の映画博物館として1984年にオープンした「ドイツ映画博物館」。 続きを読む
「アドリア海の真珠」と称えられる、クロアチアのドゥブロヴニク。城壁に囲まれた旧市街は、まるごと世界遺産に登録されています。 「一生に一度は訪れたい街」として、世界中から旅行者が集まるドゥブロヴニクでのメインイベントのひと 続きを読む
「アートの街」として、近年再び脚光を浴びているマレーシア・ペナン島の中心都市・ジョージタウン。さまざまな文化が混在する歴史的な街並みは、2008年に世界遺産に登録されました。 街歩きが楽しいジョージタウンですが、ジョージ 続きを読む
愛知県西部、名古屋市に隣接する清須市にあるキリンビール名古屋工場は、できたてビールを試飲できる「一番搾り うまさの秘密体感ツアー(無料)」などの工場見学で人気のスポット。 キリンビール 名古屋工場 一番搾りうまさの秘密体 続きを読む
ベトナムの首都ハノイから東へ約200kmに位置するユネスコ世界遺産でもあるハロン湾は43,400ヘクタールにもわたる広大なエリアに、石灰岩からなる大小約2,000もの島々が奇峰の如くそそり立つ、神秘的な景観が特徴です。 続きを読む
地球の反対側、南米のブラジルと聞くとサッカーや2016年のオリンピックなどを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? そんなブラジルの都市の1つ、リオデジャネイロで毎年2月に3日間行われているのが、世界的に有名なリオの 続きを読む
愛知県犬山市にあるリトルワールドは、世界各国の家や暮らしをテーマにした野外民族博物館。 昭和58年(1983年)創立と歴史あるテーマパークで、園内を歩いて回ることでプチ世界一周の旅を楽しむことができるとあって、ファミリー 続きを読む
経済・芸術など数々の分野で世界をリードし続けるアメリカの代表的都市ニューヨーク。 昨年2016年にはニューヨーク市民が史上最多の約850万人を超え、米国最大の人口を有する巨大都市として世界中の人々の注目を集め魅了し続ける 続きを読む
クラシックに特別な興味がない人でも、一度はそのメロディーを耳にしたことがあるであろう天才音楽家、フレデリック・ショパン。彼が半生を過ごしたポーランドの首都・ワルシャワは、ショパンにとって特別な街です。 ワルシャワ郊外のジ 続きを読む
アメリカの南端フロリダ州からわずか150キロメートル(東京都から静岡県くらいの距離)南にあるカリブ海に浮かぶ謎に包まれている社会国家、キューバ。 面積は109,884平方キロメートルと日本の本州の約半分の大きさで、人口1 続きを読む
1790年以来アメリカ合衆国最大の都市であり、ワシントンD.C.とボストンの中間地点に位置するニューヨークは、経済や文化の中心であり続けています。 エンターテーメントにファッションの流行など全てが最先端をゆく、人々の夢が 続きを読む
たくさん人が住む場所にはおいしい市場があり、その地域や国の名物がその市場から生まれています。 例えば、日本には世界的にも築地市場やフグで有名な山口の唐戸市場があり、世界に目をやれば、イギリス・ロンドンにはロンドン最古のフ 続きを読む
ワイン好きなら一度は訪れてみたい、世界中から人が集まるカリフォルニアワイン名産地「ナパバレー」。 アメリカ西海岸に足を運んだ際は、一度は訪れたい場所の一つでもあります。 ナパバレーは、サンフランシスコから北に1時間ぐらい 続きを読む
日本人にとってヨーロッパで行きたい旅行先の1つ、スペイン。 世界的に有名なスペインサッカーや美味しいスペイングルメやバル巡り、さらには有名な建築物で言えばバルセロナのサグラダ・ファミリアやグラナダのアルハンブラ宮殿、コル 続きを読む
美しい運河や無数の湖に囲まれ、古くから港町として栄えてきた「水の都」オランダ。 そのオランダ国内を流れる川の一つであり、ドイツ国内と北海とを繋ぐ「ライン川」が、1868年にマンハイム条約で外国船の利用を受け入れ国際河川と 続きを読む
約90の島々、そして1500もの橋でできているオランダは国土の1/4が海抜ゼロメートル以下という状況下にも関わらず、17世紀の運河を取り入れた都市計画の元で世界の貿易国としてヨーロッパの頂点を極めました。 現在では100 続きを読む
中世そのままの風景をとどめる世界遺産の街、プラハ。「百塔の街」、「ヨーロッパの魔法の都」など、数々の異名をとるプラハの街には、数えきれないほどの歴史建造物がひしめいています。 そんなプラハに行ったら必ず訪れたい場所の一つ 続きを読む
水の都と呼ばれ、美しい運河が流れる都市「ヴェネツィア」。 イタリアの北東部に位置する都市で、1987年「ヴェネツィアとその潟」の名で世界文化遺産に登録された街です。 世界的に有名な映画祭や、世界三大カーニバルの仮面舞踏会 続きを読む
世界にはいくつも「人生で1度は見たい絶景」があります。 白と青の巨大な空間が広がるボリビアのウユニ塩湖や、アドリア海の真珠とも呼ばれる美しい街・クロアチアのドブロブニク、世界の湖岸で最も美しい街と呼び声高いオーストリアの 続きを読む
LCCのエア・アジアで気軽に行ける旅先として人気のマレーシア・クアラルンプール。クアラルンプール市内のみならず、近郊にも面白いスポットがあります。 そのひとつが、バトゥ洞窟。クアラルンプールから北へおよそ10キロのところ 続きを読む
アフリカ大陸の南東海岸部から沖へ約400キロメートル離れた西インド洋にある島国マダガスカル。 「最後の楽園」と呼ばれるマダガスカルは、いまから1億6000万年もの昔、地殻変動によりアフリカ大陸から切り離されてできた島です 続きを読む
無数の運河や湖に囲まれ、古くから港町として栄えたオランダ。 飛行機から見下ろすと、「水の都」と言われている所以がよくわかるように、縦横無尽に走る豊富な水路を見ることができます。 昔から世界に向けての貿易が開かれていたり、 続きを読む
世界的に高い評価を受けるミュージアムが建ち並び、どっぷりとアートに浸れる街の1つと言えばオランダが誇るアートの街「アムステルダム」。 今回ご紹介するのはアムステルダムの中心にあるウォータールー広場(Waterloople 続きを読む
世界各地に刻まれた人類の歴史。 美しいものもあれば、目を背けたくなるような歴史もあり、そのすべてがこれまで先人達が作ってきた世界であり、現在の世界でもあります。 そんな世界の様々な場所の中でも人間の業の深さをまざまざと訴 続きを読む
オランダ最大の都市アムステルダムにある「ゴッホ美術館」は、17世紀のアート界を担った、名だたるオランダ出身の芸術家の中の一人「フィンセント・ファン・ゴッホ」の作品を中心としたオランダの国立美術館です。 この美術館は197 続きを読む
オランダの首都アムステルダム。 アムステルダムの中心にあるオランダ国立美術館には、アムステルダムの象徴的モニュメント「I am Amsterdam」がありますが、冬になるとその正面に、アムステルダムの風物詩が出現します。 続きを読む