40年ほど前の中国は、外国人が行ける場所が限られていた。北朝鮮の様に自由に外出出来ない訳ではないが、プランに無い行動を取ると後から中国側の責任者から責められたものである。 絶対に見せられない物がある訳ではない。見られたく 続きを読む

40年ほど前の中国は、外国人が行ける場所が限られていた。北朝鮮の様に自由に外出出来ない訳ではないが、プランに無い行動を取ると後から中国側の責任者から責められたものである。 絶対に見せられない物がある訳ではない。見られたく 続きを読む
アジア旅行の場合2~3時間、ヨーロッパの場合10時間以上の時差が生まれます。そうなると心配なのが時差ボケ。一度でも時差ボケになってしまったら、現地に長期滞在しても治り難いものです。 時差ボケを治すというよりも、時差ボケに 続きを読む
中国から日本へ沢山の留学生が訪れている。特に20~30年前は、中国で優秀な成績を収めた学生達が日本に留学生として送り込まれた。この記事では当時の事を少し語りたい。 留学は自主的に行くのでは無く、日本で勉強してくる様に中国 続きを読む
世界で一番多くの航空会社を利用した日本人男性が、ギネス世界記録に登録されました。156社に搭乗したらしいのですが、そのギネス世界記録登録者が日本人というのも驚きです。 自身の名前入り航空券を持っていることが条件で、さらに 続きを読む
ツアーでは無く、個人旅行をしている女子が年々増えていると聞きます。バックパッカーとまではいかなくても、2〜4週間ほどの期間で各地をじっくり旅する女子が増加中なのです。 旅行が大好きな女子は本当にアクティブ。それ故に汚れて 続きを読む
海外旅行時に生活必需品を持っていくのは当然の事。余計な物を持っていかないのも当然の事。ですが余計な物こそ必需品だったりします。たとえばカメラを軽視していませんか? デジカメは必需品かもしれませんが、インスタントカメラのチ 続きを読む
個人旅行者には嬉しいニュースかも知れません。ミャンマーのヤンゴンから、タイのバンコクまで、ツアーバスの運航を開始します。ミャンマーとタイの国境は一部を除いて陸路入国が出来ない状態でしたが、これで旅の幅が広がります。 El 続きを読む
コンソン(特急バス公社)は、タイとラオスを結ぶ国際特急の新ルートとして「[11]チェンライ〜ボーケオ」線の運行を開始しました。 昨年12月に開通したメコン川の新しい橋、タイ〜ラオス第4友好橋(チェンライ県チェンコン郡)を 続きを読む
砂浜を爽快に車で走りたい。よく映画やCMで砂浜を走る車の映像を目にしますが、あれって何処の砂浜なんでしょう? 車のメンテナンスが大変そうですが、一度はやってみたいドライブの一つです。 羽咋市にある千里浜(ちりはま)は、日 続きを読む
日本の子供に好きな食べ物を聞くと、必ずBEST3に必ず入るであろう「カレーライス」。そして大人になっても、やっぱりカレーが好きで好きでたまらないカレー中毒患者も多いことだろう!そんな人には是非、3食カレー、365日カレー 続きを読む
自由に場所と日時を選び、世界中のユーザーから投稿された写真を見られるフォトナビゲーションサービス『CRUISE』がリリースされました。まずはandroid版が先にリリースされ、iPhone版は2014年4月末にリリース予 続きを読む
東南アジアの各都市では、主に中国から流出した偽ブランドの家電製品が幅を利かせています。バンコクでもかなりの数を見かけますが、中国の隣国となるラオスのビエンチャンではバンコク以上。しかし、この数年で偽ブランド商品の「地殻変 続きを読む
シンガポールに住んでいるというと、真っ先に言われるのは「きれいな街なんでしょ?」という言葉だ。この国が「ファイン(美しい、罰金両方の意味を持つ)カントリー」と呼ばれ、街の美しさと秩序を保つため様々な罰則があるのは日本でも 続きを読む
うっとりするほど美しい、飛行機の航路を可視化した動画です。日本から欧州への航路は長くて退屈と感じる方もいるかも知れませんが、こうして見ると幻想的でうっとりしてしまいます。 続きを読む
BTSグループホールディングス(チャトチャック区、SET上場)は、これまで朝6時だった始発電車の出発時間を繰り上げるダイヤ改正を行いました。 スクンビット線では、モーチット・ベーリンの両始発駅を5時15分に発車。シーロム 続きを読む
エールフランス航空が、羽田空港発のシャルル・ド・ゴール国際空港(パリ)行きの航空券を45000円で販売しています。出発日が限られていますが、2014年4月1日~5月31日の期間で利用可能です。 続きを読む
バニラエアの機内食は有料です。そもそも航空券がとても安いので、機内食がなくても「えっ? 出ないの?」なんて思いません。でも飛行機に乗ると、習慣で機内食を食べたくなりませんか? なりますよね? ・バニラエア特製 とろ~りク 続きを読む
北海道釧路市にある和菓子の店『さそや』。ここには絶品のどら焼きが売られていて、「その日の生産分はいつも品切れになってしまう」との噂もあります。 続きを読む
デルタ航空(DL=DAL アメリカ・ジョージア州アトランタ市、NYSE上場)は、マイレージプログラム『スカイマイル』の獲得マイル数を従来の搭乗区間と座席クラスによって決まる制度から、航空券の購入金額に応じて決まる制度に改 続きを読む
牛肉を細かくみじん切りにし、さらにお好みで叩き、塩とコショウなどで味付けしてパンにのせた料理、それがタルタル。韓国料理ユッケに似ている料理ともいえます。 ほぼヨーロッパ全土で食べられますが、ドイツのタルタルは特に美味しい 続きを読む
フランスを旅する女子に人気のスポット『ジュテームの壁』。ここには約300個の「愛の言葉」が書かれていて、あらゆる国の言語で書かれています。つまり、どの国の女子が行っても感動しちゃうスポットなのです。 作家のフレデリック・ 続きを読む
沖縄限定のタコライスのポテトチップスがあるのをご存じですか? 沖縄のコンビニエンスストアやスーパーマーケットだけで買えるポテトチップスで、タコライスの味がするというのです。 試しに沖縄のコンビニエンスストアに行ってみたと 続きを読む
ミャンマーのウーキンイー入管人口大臣は、現在基本的にすべての国籍の外国人に必要とされている入国ビザについて、ASEANの他の国にならった制度へ改革するためのロードマップをまとめました。 ヤンゴンで発行されている中国語週刊 続きを読む
皆さんは中国に行くと、どんなグルメを楽しみますか? 餃子や北京ダック、小籠包などが日本人には人気のようですが、ぜひともヨーグルトを食べていただきたい! 中国マニアに話を聞いたところ「中国に行ったら必ず毎日食べるのが回鍋 続きを読む
Facebook(アメリカ・カリフォルニア州メンローパーク市、NASDAQ上場)は、会員向けに提供しているオンラインメッセージツール『Facebook Messenger』に通話機能を追加しました。 続きを読む
インドでは服を着たまま海水浴をします。もしくは、砂浜に行っても海には入らず陸地で海を見つめて終りにします。もちろん、海水パンツ一丁になっているインド人もいますが、それはかなりの少数派です。 続きを読む
移民庁は、韓国国籍者のタイへの出入国手段を制限する強硬措置に出ている模様です。韓国においてタイ人へのビザ発給要件が悪化していることを理由に挙げており、日本生まれで韓国籍を選択した人も影響を受けています。 続きを読む
信じられないかもしれませんが中国の高速バスは24時間以上走ります。もちろん休憩(トイレやドライブイン)の時間はとりますが、目的地まで24時間以上走って到着する高速バスがあるのです。 続きを読む
クレジットカードの『AMEX』(アメックス)を使い、ファーストクラスに乗って全世界を旅するブログが「凄い!!」と話題になりつつあります。特に旅行好きな人たちに注目されているようで、すでに FaceBook では「7000 続きを読む
秋田県のコンビニには、新聞紙に包まれた日本酒が売られているのをご存じですか? 普通に市販されている新聞紙で日本酒を丁寧に包み、そのまま販売しているのです。 続きを読む