ドブラー・チャイオブナ(Dobrá čajovna)はチェコ国内に40店舗を展開するティールームです。店名はチェコ語で「グッド・ティールーム(Good Tearoom)」という意味だそう。 お店の看板には「茶」の漢字を使 続きを読む


ドブラー・チャイオブナ(Dobrá čajovna)はチェコ国内に40店舗を展開するティールームです。店名はチェコ語で「グッド・ティールーム(Good Tearoom)」という意味だそう。 お店の看板には「茶」の漢字を使 続きを読む

ミクロフ(Mikulov)は、チェコの南モラヴィア地方のオーストリアとの国境に位置する、人口1万人ほどの小さな町です。 チェコは国民一人当たりのビール消費量が世界一で、ビールのイメージが強い国ですが、ここ南モラヴィア地方 続きを読む

ミクロフ(Mikulov)は、チェコの南モラヴィア地方のオーストリアとの国境に位置する、人口1万人ほどの小さな町です。 日本ではまだ知名度が低いミクロフですが、聖なる丘、ディートリヒシュテイン家の墓、ミクロフ城などの見ど 続きを読む

国民ひとり当たりのビール消費量が世界ナンバーワンの国、チェコ。 当然街中にはたくさんのホスポダ(チェコ風ビアパブ)があり、多くの店ではソフトドリンクより安い価格でビールを飲むことができます。 そんなチェコの代表的なビール 続きを読む

アラブ首長国連邦のドバイを本拠とする航空会社、エミレーツ航空。中東でもっとも有名な航空会社のひとつで、日本からドバイ経由でヨーロッパへ行く便を多数就航しています。 今回エミレーツ航空の羽田-ドバイ経由-ウィーン(往路)、 続きを読む

ベトナム中部、トゥボン川の河口に位置する古い港町、ホイアン。 古くから交易を通して多くの人やものが行き交い、16世紀から17世紀ころ、東アジアとヨーロッパの貿易(海のシルクロード)の中継地として日本人街が形成されたことで 続きを読む

旅先で気に入ったアート作品を買って帰り、旅の思い出にするのも良いものですよね。 その国や地方らしい服装を身につけた人々や風景をモチーフにしたアート作品なら、見るたびにその旅行を懐かしく思い出せそうです。 今回紹介するのは 続きを読む

ベトナムのおみやげといえば、雑貨や刺繍製品、ベトナムコーヒーなどが有名ですが、女性に喜ばれるおしゃれでおいしいベトナムみやげを買いたいなら、ベトナム産カカオ豆を使用した「フェバ(Pheva)チョコレート」はいかがでしょう 続きを読む

南北に長いベトナムの中部最大の都市、ダナン(Dan Nang)。 発達目覚ましい賑やかな市内中心部では街歩きを楽しめ、ハン川を渡ればリゾートホテルの立ち並ぶビーチエリアがあり、さらに世界遺産ホイアンや古都フエへも足を伸ば 続きを読む

ベトナム中部、トゥボン川の河口に位置する古い港町、ホイアン。 古くから交易を通して多くの人やものが行き交い、16世紀から17世紀ころ、東アジアとヨーロッパの貿易(海のシルクロード)の中継地として日本人街が形成されたことで 続きを読む

ベトナムのスタバと言われている「ハイランズコーヒー(HIGHLANDS COFFEE)」をご存知でしょうか。2018年7月現在、ベトナム国内に87店舗を展開する大手コーヒーチェーンです。 ベトナムは、実はコーヒー豆の輸出 続きを読む

ベトナム中部最大の都市、ダナン。その中心地からホイアン方面へ20分ほど走ったところに、ダナンのパワースポットとして知られる「五行山」があります。 五行山は、風水にちなんだ名前が付けられた5つの山(ホアソン・トゥイーソン・ 続きを読む

「かつ時」は、東海・北信越エリア(石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)に16店舗を展開するとんかつ専門のファミリーレストラン。 穀物育ちでジューシーな柔らかい豚肉を使用した揚げたてのとんかつをはじめと 続きを読む

南北に細長いベトナムの中部にある都市、ダナン(Dan Nang)。 発達目覚ましい賑やかな市内中心部では街歩きやカフェめぐりを楽しめ、ハン川を渡ればリゾートホテルの立ち並ぶビーチエリアがあり、さらに世界遺産ホイアンやフエ 続きを読む

南北に長いベトナムの中部にある都市、ダナン(Dan Nang)。 発達目覚ましい賑やかな市内中心部では街歩きやカフェめぐりを楽しめ、ハン川を渡ればリゾートホテルの立ち並ぶビーチエリアがあり、さらに世界遺産ホイアンやフエへ 続きを読む

ベトナムのナショナル・フラッグ・キャリア、ベトナム航空。日本に就航して、今年(2018年)で25周年を迎えます。 2018年7月現在、東京(成田・羽田空港)、大阪(関西国際空港)、名古屋(中部国際空港)、福岡(福岡空港) 続きを読む

「サプナ」は、愛知県内に5店舗、滋賀県内に2店舗を展開するインド・ネパール料理店です。 本場から呼びよせたシェフが作るインド・ネパール料理は、スパイシーでありながらも、ミルクやバターを使用してなめらかにし、日本人の口にあ 続きを読む

「マトリョーシカ」は、東京都内に4店舗(ミロード店・新宿マルイ店・アトレ恵比寿店・上野マルイ店)を展開するロシア料理店です。 どの店も駅から徒歩2分以内と便利な場所にあり、手ごろな価格でボルシチ・つぼ焼き・ピロシキなどの 続きを読む

ポンレヴェック(Pont-l’Eveque)は、愛知県の西のはずれ、海部郡蟹江町にあるカフェを併設したパン屋さん。1992年のオープン以来、移転を経た現在も多くのファンに愛されているお店です。 店頭には大きな 続きを読む

愛知県中西部にある津島市は、かつて「藤浪の里」といわれたほどの藤の名所。 津島市宮川町の天王川公園には、九尺藤(キュウシャクフジ)や紫加比丹藤(ムラサキカピタンフジ)など12種類114本の藤の木が植えられ、毎年4月下旬か 続きを読む

名古屋駅から約5分ほど、笹島交差点の南東にあるモーニング喫茶「リヨン」。 毎日8:00~18:00の営業時間中、ずっとモーニングのサービス(ドリンク単品の注文でトースト等が無料でついてくるサービス)を提供していることで知 続きを読む

平成6年(1994年)4月に、日本初の「本格木造天守閣」として復元された掛川城。 室町時代中期の文明年間に守護大名・今川義忠が、重臣の朝比奈泰煕に命じて築城されたと言われており、その後、山内一豊が城の大改修を行ったことで 続きを読む

名古屋駅から名鉄電車(名古屋本線)で約15分でアクセスできる愛知県稲沢市。植木の産地として知られ、名古屋のベッドタウンとしても知られるのどかな場所です。 そんな稲沢の田園地帯にぽつんと建っている洋風のおしゃれな建物がカフ 続きを読む

愛知県西部、名古屋市に隣接する清須市にあるキリンビール名古屋工場は、できたてビールを試飲できる「一番搾り うまさの秘密体感ツアー(無料)」などの工場見学で人気のスポット。 その工場敷地内に、ニューヨークスタイルのレストラ 続きを読む

株式会社 明治が、牛乳、ヨーグルト、チーズ、チョコレートなどの製造工程が見学できる施設を全国に7カ所展開していることをご存知でしょうか。 見学ができる工場は「明治なるほどファクトリー」と呼ばれ、乳製品の工場は、明治なるほ 続きを読む

東京・表参道の大通りから入った細い路地にたたずむマッシュルームトーキョー(MUSHROOM TOKYO)は、国産のマッシュルームをふんだんに使ったマッシュルーム料理を提供する、ちょっと珍しいレストランです。 冬場は透明の 続きを読む

Gong cha(ゴンチャ)は、2006年に台湾で誕生した台湾茶の専門店。現在は、アジアを中心に世界1400店舗を展開する世界最大級のティーブランドです。 Gong chaは漢字で「貢茶」。これは、古来中国では、希少だっ 続きを読む

名古屋のご当地グルメといえば、外せないのが「あんかけスパゲティ」。茹でたスパゲティの上に、とろみ・酸味・絡みのあるあんをかけ、ソーセージや野菜をトッピングした洋食です。 今回ご紹介する「スパゲティハウス チャオ」は、愛知 続きを読む

名古屋から名鉄電車(名古屋本線)で約15分でアクセスできる愛知県稲沢市。 名鉄の線路沿いには稲沢市立図書館や大中小のホールを備えた名古屋文理大学文化フォーラムがありますが、その図書館の東側にひっそりたたずむのが、「珈琲茶 続きを読む

江戸時代、西国(京都・三条大橋)と東国(江戸・日本橋)とを結ぶ重要な街道であった中山道。木曽を通るので、「木曽路」「木曽街道」とも呼ばれます。 多くの旅人が歩いた街道には69か所の宿場が置かれました。そのうち11か所の宿 続きを読む