パリから電車で2時間弱くらいで行ける、シャンパーニュ地方はモエ・エ・シャンドンなど日本でもよく知られたブランドをはじめ、大小様々なシャンパンメーカーが集まる地域。 その中でも中心的な街、ランスは多くのシャンパン醸造所が立 続きを読む

パリから電車で2時間弱くらいで行ける、シャンパーニュ地方はモエ・エ・シャンドンなど日本でもよく知られたブランドをはじめ、大小様々なシャンパンメーカーが集まる地域。 その中でも中心的な街、ランスは多くのシャンパン醸造所が立 続きを読む
格安航空会社(LCC)のアジア最大手、AirAsiaは、ASEANのすべての首都に乗り入れるというポリシーの下、2007年12月にクアラルンプール~ビエンチャン線の運航を開始しました。 当初は週3便で、2012年には1日 続きを読む
ご存知のとおりシンガポールはとても小さい国です。東京23区ぐらいの大きさしかないので、「海外旅行」へはとても簡単に行けるんです。 続きを読む
静岡県の藤枝と言えば、あのサッカー日本代表の主将をつとめた長谷部選手の出身地としても有名な街。出身校である藤田東高校はサッカーの名門で、かつては『シュート!』という漫画でも藤田東高校として描かれていました。 そんな藤枝で 続きを読む
とにかく日本食材店や和食のお店が多いシンガポール。 スーパーにいけば桜でんぶだって手に入るし、日本から進出した有名飲食店や「日式」と呼ばれる日本スタイルの洋食などもよく見かけます。 しかし、他国に比べれば圧倒的に恵まれて 続きを読む
2014年8月13日(水)からの本格実施が予告されている、タイのビザラン規制。今後のビザ発行では、空路で直接ラオスに入ることを覚悟しなければなりません。 ※ビザラン: ビザなしで入国した外国人が出入国を繰り返して長期滞在 続きを読む
インドの南端には、カーニャクマリ(別名 コモリン岬)という聖地があります。人口たった1万人の小さな町ですが、毎日住民以上の数のヒンドゥー教徒たちが訪れます。 インド洋、アラビア海、ベンガル湾から3つの波がぶつかる海に、沈 続きを読む
タイに行ったら食べたいもの。それはタイ料理。トムヤムクン、ヤムウンセン、ガパオ、サテ、グリーンカレー、色々ありますよね。タイビールもシンハ、ラオ、チャン、色々あります。 でも、現地人が食べているタイ料理(または東南アジア 続きを読む
日本から飛行機でピューッと飛んで1~2時間の国と言えば、お隣の韓国。福岡からなら高速船ビートルで約3時間で行けてしまう。近すぎるから、いつでも行けると思って韓国に旅行していない人も多いようです。 韓国にはグルメ、ショッピ 続きを読む
アジアには様々な食材を原料とした多種多様な麺類が存在する 。ラーメン系、焼きそば系、うどん系、そば系、パスタ系などなど……アジアの麺には不思議な魅力がある。 続きを読む
世界三大瀑布の一つビクトリアの滝。アフリカのジンバブエとザンビアの国境にある、巨大な滝として有名です。空から眺めると、滝というより地球の裂け目に見えます。 雨期の場合は水量が増える為、滝つぼに叩き付けられた水が滝の上1キ 続きを読む
世界一周中のsessyaです。みなさんサバンナというとどんなイメージが浮かびますが? やはり見渡す限りに広がる大地と沢山の動物たちではないでしょうか。 今回はアフリカはタンザニアにあるセレンゲティ国立公園にサファリツアー 続きを読む
タイのクラビ南部にあるランタ諸島。とても美しい海域ですが、その中でも周辺諸島への出発点でアクセスの良いランタヤイ島は、比較的観光客が少なく、ゆっくりしたい人にぴったりの穴場。 美しい白砂のビーチや国立公園の飲熱帯雨林のあ 続きを読む
ドイツと言えば、シンデレラ城のモデルとも言われるノイシュバンシュタイン城が有名ですが、それ以外にも美しいお城はたくさんあります。 シュベリンは人口10万人足らずの小さな町。そこにあるシュベリン城はその美しさから北のノイシ 続きを読む
こんにちは、世界一周中のsessyaです。タンザニアのセレンゲティ国立公園に続き、ンゴロンゴロ自然保護区に行ってきました。 ンゴロンゴロだなんて、変な名前だと思いますよね。 意味は「大きな穴」、ここは火山の噴火でできた直 続きを読む
インドでは都市の喧騒、聖地、生活、食べ物と見所が満載ですが、インド人にとっての観光地・行楽地はどうなのでしょうか。 今回はその一部をインド・ウーティからお伝えします。 続きを読む
ニューヨークではセントラルパークを筆頭に魅力的な公園が多数存在します。今日はその中でも特にドラマティックな成功を遂げている、ブライアントパークをご紹介。 マンハッタンのど真ん中、ちょうどタイムズスクエアとグランドセントラ 続きを読む
タイの移民庁はホームページで、オーバーステイ(不法残留)を行った外国人に対してタイへの再入国を一定期間禁じる制度を徹底すると発表しました。8月13日(水)から本格実施となるビザラン全面禁止に関連があるものとみられ、制度本 続きを読む
ベトジェットエアは、北東アジアへの初めての定期路線となるハノイ・ノイバイ~仁川線の運航を開始しました。ベトナムと韓国の首都同士を結ぶ路線に格安航空会社(LCC)が参入するのは、両国を通じても初めてとなります。 続きを読む
南アフリカ、ケープタウンには野生のペンギンたちが集まる場所があります。テーブルマウンテン国立公園内にあるボルダー海岸です。 ケープタウンの市内から車で40分ほどの所にあるこの地域は、地元の人々がサーフィンや海水浴を楽しむ 続きを読む
人気漫画の『鉄腕アトム』が、おまんじゅうになってるって、知ってましたか? もちろん公式のおまんじゅうで、実はかなり前から売られているのですが、知る人ぞ知る、隠れ和スイーツなのです。 しかも、おまんじゅうとしての完成度も高 続きを読む
パーティアイランドとして有名なスペイン・イビサ島ですが、夜遊び以外にもいっぱい見所がある島なんです。 島内には美しいビーチがたくさんありますが、例えばサンセットスポットとして有名なCala Comte。 続きを読む
ここ数年、パンケーキのお店がどんどんオープンしていますよね。東京に絶品パンケーキのお店が上陸したと聞いたので行ってみました。 パンケーキのお店って沢山ありますけど、リピーターになるかと言ったら別。 美味しいけど平凡だった 続きを読む
アフリカ南部の国、ボツワナの都市マウンから数人乗りの超小型飛行機でたどり着いた先は世界遺産オカバンゴデルタ。ほぼ人の住んでいない乾燥した大地の中にあるオアシス、湿地のほとりにあるサファリキャンプへ。 大自然のど真ん中にあ 続きを読む
温泉地に向かう為に新幹線に乗る事はあるかもしれないが、これからは新幹線に乗るだけでいい気分になれる? JRが新たに導入した足湯が楽しめる新幹線『とれいゆ』に注目が集まっている。 続きを読む
バンコクは日本より物価が安い。しかし先進国と同クオリティのホテルが多く、同じ1万円でも、日本より数倍豪華なスイートルームに泊まれたりする。だが「安くて高級」というだけでホテル選びをすると痛いめに遭うのがバンコクだ。 立地 続きを読む
「成田空港は遠すぎる」「成田空港まで電車賃が高い」「どうせなら羽田空港の方が良いのに」。あなたが海外旅行に行った事があるならば、一度はそう思った事があるはずである。特に「遠すぎる」という点は大きな問題だ。 <試しに羽田空 続きを読む
ギリシャといえば、サントリーニ島が有名ですが、あまり知られていないけれど最高に美しい島々がたくさんあります。 例えば、コーフォニシア島。 地元ギリシャ人が休暇を過ごす場としても愛されているこの島は人口400人足らず、歩い 続きを読む
こんにちは、タイ人のオイです。タイのバンコクには無数にスパが存在します。リーズナブルなスパ、贅沢なスパ、あらゆるスパがありますが、タイ国際航空CAも訪れる超贅沢スパ『BHAWA SPA』があるらしいのです。 <最高のおも 続きを読む
京成バスは、2012年8月の運行開始以来大好評を続ける成田空港~東京駅間高速バス『東京シャトル』を再び増便するとともに、運賃の変更を行います。 グループの京成バスシステムと成田空港交通、それにパートナーのリムジンパッセン 続きを読む