スウェーデンの首都ストックホルム中心部から1時間ほど離れた郊外にあるドロットニングホルムは、現在もロイヤルファミリーが暮らす世界遺産の宮殿。 ドロットニングホルムのすぐ側で営業する100年の歴史を持つカフェ・カラメーラン 続きを読む

スウェーデンの首都ストックホルム中心部から1時間ほど離れた郊外にあるドロットニングホルムは、現在もロイヤルファミリーが暮らす世界遺産の宮殿。 ドロットニングホルムのすぐ側で営業する100年の歴史を持つカフェ・カラメーラン 続きを読む
世界中で多くの人々が憩いの場として集うお店といえばカフェ。 例えば、チュニジアのシディ・ブ・サイドにある世界最古のカフェの1つと言われる「カフェ・デ・ナット」や、イタリア・ヴェネツィアにあるカフェラテ発祥のカフェ「カフェ 続きを読む
世界には世界的にチェーン展開しているファーストフード店があり、それらのお店では日本ではお目にかかれないような、特徴的なご当地メニューが存在します。 例えば、ヨーロッパのマクドナルドで販売されているビッグマックより大きな「 続きを読む
世界の様々な料理をアレンジしたり工夫する事によって、日本では確立された料理のジャンルの1つにもなっている、まさに日本人が産み出した料理のジャンルの1つ「洋食」。 日本各地にはキラボシのごとく「洋食」の美味しいお店が存在し 続きを読む
デパートやスーパー、コンビニなど日本のいたるところで見かけるバウムクーヘン。 ルーマニアを旅していたら、バウムクーヘンにそっくりのお菓子を見つけました。それが、「クルトシュ・カラーチ」。日本では単に「クルトシュ」と呼ばれ 続きを読む
ブルガリアの首都・ソフィアは、およそ149万の人口を抱える東ヨーロッパの大都市。 それだけあってグルメのバリエーションも豊富で、伝統的なブルガリア料理から、モダンな多国籍料理まで、旅行者の舌を楽しませてくれるさまざまなレ 続きを読む
様々な地域に様々な銘店といわれる居酒屋はあれど、最高のお店は人それぞれ違う。 どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いは居酒屋の持つ雰囲気となるのだ。 それゆえ、日本各地に多く人々を虜に 続きを読む
歴史的建造物や史跡、豊かな自然、日本を代表する美術館や博物館、動物園など、国内だけでなく海外からも人気の街「上野」。 今年の6月には赤ちゃんパンダが誕生し、ますます大きな注目を集めています。 そんな上野御徒町エリアの商業 続きを読む
ハロウィンも終わり、街は段々クリスマスカラーに彩られ華やかな季節を迎えるこの頃、シアトル系カフェチェーン店として世界的に有名なスターバックスコーヒーのホリデーシーズンの季節が今年もやってきました。 今年のホリデーシーズン 続きを読む
フレンチトースト専門店「Ivorish(アイボリッシュ)」より、冬の人気メニューであるフォトジェニックな真っ赤なフレンチトースト「ベリークリスマス」をはじめとする、冬の新メニューが2017年11月1日(水)から福岡本店、 続きを読む
紅茶を通じてライフスタイルを提案し続けるアフタヌーンティー・ティールームの新業態カフェ「Afternoon Tea Love&Table(アフタヌーンティー・ラブアンドテーブル)」が、ルミネ横浜店5階に、10月2 続きを読む
今年で9回目を迎える「東京ラーメンショー2017」が、2017年10月26日(木)から11月5日(日)までの期間中、駒沢オリンピック公園 中央広場にて開催されます。 東京ラーメンショーは、日本全国から選りすぐりのラーメン 続きを読む
モロッコを訪れる旅行者のほとんどが足を踏み入れる街といえば、旧市街が世界遺産に登録されているマラケシュ。そして、マラケシュといえばなんといってもフナ広場です。 正式には「ジャマ・エル・フナ」の名前をもつフナ広場は、毎日の 続きを読む
世界遺産・石見銀山の大森の町並みに本店を構える「群言堂 石見銀山本店」。昔ながらの生活文化や素朴さを大事にしながら復古創新をテーマに、石見銀山から全国に発信しているライフスタイルブランドのお店です。 町並み地区のメインス 続きを読む
フィンランド南部ウーシマー県にあるフィンランド最南端の町、ハンコ(Hanko)。 人口1万人に満たない小さな町ですが、美しいビーチや、緑の木々に囲まれた小径、点在するヴィラなどがあり、夏場は多くのヨットも停泊するリゾート 続きを読む
フィンランドの第ニの都市タンペレは、首都のヘルシンキから鉄道1約2時間ほどで訪れることができる緑豊かな美しい街。 フィンランド産の食材店や小さな飲食店が営業するマーケットホールは、街の中心部にありながら、地元の人が多く訪 続きを読む
フィンランドの第二都市のタンペレは街のすぐ側まで湖と森が広がるフィンランドらしい景観を持ちながら、市内中心部のタンメルコスキ川が流れる周囲には巨大な工場跡地が点在しているという独特の景観が見られます。 北欧ファブリックで 続きを読む
数年前からブームとなり、もはや定番スイーツとなったパンケーキ。 ブームの火付け役となった原宿をはじめ、日本各地で新しいパンケーキのお店が次々とオープンしています。 そんなブームとなっているパンケーキ店のの多くが、海外から 続きを読む
JR東京駅構内地下1階の「丸の内地下エリア」にて新たな商業空間の開発が2016年7月から進められてきましたが、改札内の「グランスタ」、改札外の新施設「グランスタ丸の内」の第4期エリアが2017年8月30日に開業し、グラン 続きを読む
かつて第2次ブルガリア帝国の首都として栄えた、ブルガリアの古都ヴェリコ・タルノヴォ。 豊かな森に抱かれ、崖にへばりつくようにして古い家々が連なる風景は格別で、ブルガリア屈指の観光地として知られています。 そんなヴェリコ・ 続きを読む
マケドニアが誇る世界遺産、オフリド。スラブ世界におけるキリスト教文化として栄えた当時の栄華を物語る街並みと、美しい自然景観が織り成す風景は、世界中からますます多くの人々を惹きつけています。 マケドニアきっての観光地だけあ 続きを読む
フィンランドの首都ヘルシンキから西へ約100kmにあるフィスカルス村(Fiskars Village)は、かつて工業地帯として栄えた村。 現在は、19世紀に建てられた歴史ある建物群にアート作品や手工芸品を作る人々が移り住 続きを読む
フィンランドの首都のヘルシンキからボートで15分程の距離にある「スオメンリンナ」は星型要塞を持つ世界遺産の島。 古い史跡が多く残る緑豊かな島は、観光客だけでなく地元の人たちにも人気の憩いのスポット。 今回は要塞の島スオメ 続きを読む
中世の趣を色濃く残すエストニアの首都タリンの旧市街は、タリン歴史地区とも呼ばれ、街全体がユネスコ世界遺産にも登録されています。 石畳の小路、ゴシック様式の塔、切妻作りの家々、教会、城壁など、中世の街並みがそのまま残るタリ 続きを読む
個人経営のお店を中心に、個性溢れる飲食店が並ぶ東京・荻窪エリア。 例えば、最高のタンメンを味わえるお店として熱狂的なファンも多い「はつね」や、隠れ家的な中華店として多くの著名人もお忍びで通う「ジョカサア」、さらには鶏油で 続きを読む
東京・表参道に本店を構えるアントルメグラッセ・生グラス専門店「GLACIEL(グラッシェル)」。チーズケーキのドューブルフロマージュで有名な北海道千歳市に本社を置く「ルタオ (LeTAO)」がプロデュースするアントルメグ 続きを読む
ブルガリアといえば、日本ではなんといってもヨーグルトが有名ですが、ブルガリアの食の魅力はヨーグルトだけではありません。 長い歴史をもつ牧畜文化が育んできたブルガリア料理は、チーズをはじめとする乳製品や保存用の肉を使った料 続きを読む
個人経営のお店を中心に、個性溢れる飲食店が並ぶ東京・荻窪エリア。 例えば、最高のタンメンを味わえるお店として熱狂的なファンも多い「はつね」や、隠れ家的な中華店として多くの著名人もお忍びで通う「ジョカサア」、さらには鶏油で 続きを読む
島根県大田市のベーカリーショップ「ベッカライ コンディトライ ヒダカ」。近年注目を集めている世界遺産「石見銀山」の町にあるベーカリーショップです。 同店のオーナー日高さんはドイツに渡って修業し、国家資格「ドイツ製パンマイ 続きを読む
カラフルなバリエーションと可愛らしい形から、日本でも大人気のフランス菓子・マカロン。 しかし、日本で見られるガナッシュを挟んだ色とりどりのマカロンは、パリのお菓子職人がアレンジを加えて生みだした「マカロン・パリジャン」と 続きを読む