滋賀県大津市の石山寺。 石山寺は、奈良県後期、聖武天皇の発願により良弁僧生によって開かれた古刹です。平安時代には紫式部が参籠し、源氏物語を着装したと伝わります。 観音様の聖地と言われたダイナミックな珪灰石や、四季折々の美 続きを読む

滋賀県大津市の石山寺。 石山寺は、奈良県後期、聖武天皇の発願により良弁僧生によって開かれた古刹です。平安時代には紫式部が参籠し、源氏物語を着装したと伝わります。 観音様の聖地と言われたダイナミックな珪灰石や、四季折々の美 続きを読む
台湾中部に位置する台湾第3の都市・台中。 近年台中では、古い建物を改装し、おしゃれスポットとして再生させたリノベーションスポットが人気を集めています。 例えば、世界でもっとも美しい眼科と呼ばれる「宮原眼科」やディーブでマ 続きを読む
江戸時代、五街道の起点となり、水上交通や町人街の発展により賑わいを見せた日本橋。 そんな日本橋は、江戸時代から現在まで続く老舗が軒を連ね、今も昔も様々な選りすぐりの物産が集まる場所として有名な場所。 かつては海に面した土 続きを読む
1790年以来アメリカ合衆国最大の都市であり、ワシントンD.C.とボストンの中間地点に位置するニューヨークは、経済や文化の中心であり続けています。 エンターテーメントにファッションの流行など全てが最先端をゆく、人々の夢が 続きを読む
大阪屈指の繁華街・心斎橋からほど近いところにありながら、落ち着いた街並みが広がる堀江。オリジナリティあふれる小さなお店が点在する、大人のおしゃれタウンとして有名です。そんな堀江は、おいしいコーヒーが飲める珠玉のカフェスポ 続きを読む
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む
アメリカ西海岸の玄関口、ロサンゼルスに訪れることがあれば、高級エリア「ビバリーヒルズ」はマストで行く観光地の一つではないでしょうか。 ビバリーヒルズには憧れのハリウッド女優や俳優、スーパーモデル、アーティストが住んでいま 続きを読む
熊本城から徒歩10分。熊本市中央区上通町に、アンド・コーヒー・ロースターズというこだわりのコーヒーショップがあります。ブルックリンの一角にありそうなシンプル且つスタイリッシュな雰囲気の店舗は、香ばしいコーヒー豆の香りで満 続きを読む
アメリカの最大都市ニューヨークを訪れた際に是非楽しみたいのが、ニューヨーカーに評判のアメリカン・クラシックな朝食。 今回は、1981年に開店して以来、今やニューヨークで知らない人はいないというほど大人気のブランチレストラ 続きを読む
日本が誇る食い倒れの町、大阪。 例えば、オムライス発祥のお店で味わうオムライスや歴史あるジューシーなハンバーグなどの洋食に始まり、文豪も愛した老舗華風料理「一芳亭」のしゅうまいにクジラのおでんで有名な「たこ梅」にジューシ 続きを読む
世界最大の先進国アメリカ。 そんなアメリカで朝型の仕事の仕方が好まれている理由は、最も頭の中がスッキリしていて集中しやすく、思考力的に最も効率的な時間帯が朝とされているからだそうです。 そのため、ちょっと日本では考えられ 続きを読む
あまたの安ウマグルメがひしめく、くいだおれの街・大阪。 たこ焼きやお好み焼きといった定番の大阪グルメのみならず、世界各国のおいしい料理をリーズナブルに味わう事ができるのが大阪の魅力の1つです。 今回ご紹介するのは、大阪・ 続きを読む
京都でアップルパイといえば「松之助」。ケーキディプロマ・平野顕子氏がプロデュースするニューヨークスタイルのアメリカンケーキとスイーツのお店です。 「松之助」というケーキショップらしからぬ名前は、能装束の匠であった平野氏の 続きを読む
京都・四条烏丸のカフェ「Okaffe Kyoto」。 ジャパンバリスタチャンピオンシップ2008-2009優勝など数々の実績の持ち主、岡田章宏バリスタが昨年11月にオープンした珈琲専門店です。 岡田バリスタは、エスプレッ 続きを読む
奈良を代表するホテルといえば、なんといっても「奈良ホテル」。 明治42年(1909年)に「関西の迎賓館」として誕生した奈良ホテルは、皇室関係者や、アルベルト・アインシュタイン、オードリー・ヘップバーン、ヘレン・ケラーなど 続きを読む
奈良といえば、大仏。奈良で圧倒的な存在感を誇る大仏にちなんで誕生したプリンがあります。 それが、数々のテレビ番組でも紹介されている、「まほろば大仏プリン本舗」の大仏プリン。まさに「そのまま」のネーミング。ちなみに、「まほ 続きを読む
近年「日本茶の良さを見直そう」と、日本茶カフェがにわかに脚光を浴びつつあります。 大阪・心斎橋にある陶器のギャラリー「wad」に併設された「wad omotenashi cafe」は、日本の伝統である茶道の精神を現代的に 続きを読む
ハワイで大人気のカジュアルレストラン、Eggs’n Things(エッグスンシングス)。 1974年にハワイで誕生し、2010年に日本の原宿に初上陸して以来、今もなお行列が絶えない人気店として日本全国でも名を馳せています 続きを読む
シンガポールのマリーナ地区にある世界最大級の観覧車、シンガポール・フライヤー。最高165メートルの高さに達する巨大観覧車で、およそ30分をかけて一周します。 市内中心部はもちろん、セント―サ島やインドネシアの島々をも望む 続きを読む
文明開化の発祥地・横浜の老舗喫茶店「馬車道十番館」。 明治時代の西洋館を再現した赤レンガの洋館、馬車道十番館は、横浜を代表する老舗喫茶店です。 横浜の中でも馬車道は、開港当時の古き良き横浜の雰囲気が一番感じられ、今や観光 続きを読む
たくさん人が住む場所にはおいしい市場があり、その地域や国の名物がその市場から生まれています。 例えば、日本には世界的にも築地市場やフグで有名な山口の唐戸市場があり、世界に目をやれば、イギリス・ロンドンにはロンドン最古のフ 続きを読む
多民族・多宗教国家ゆえ、食文化も多彩なマレーシア。首都クアラルンプールには、世界各国の美食が勢ぞろいしています。 クアラルンプールでヘルシーな食事を楽しみたいときにおすすめなのが、「サオ・ナム(Sao Nam)」。本場の 続きを読む
国土の西側が大西洋に面しており、数多くの魅力的で美しいビーチが存在する海洋国家ポルトガル。 この国では、国民一人当たりの魚消費量が日本よりも多く、まさにシーフード天国と言っても過言ではありません。 また、お米の消費量もヨ 続きを読む
大阪発の「焼きたてチーズタルト専門店 PABLO(パブロ)」。2011年に梅田に1号店がオープンしてから瞬く間に行列のできる店になり、いまや日本各地ばかりかアジア諸国にも進出しています。 店名の「PABLO」は芸術家パブ 続きを読む
日本で誕生した「洋食」の定番、オムライス。老若男女に愛されるオムライスがいつ、どこで生まれたのかをご存じでしょうか。 オムライスの歴史が始まったのは、大阪にある「北極星心斎橋本店」。1922年に創業した洋食店の草分け的存 続きを読む
滋賀県と言えば琵琶湖。小学生でも即答してくれる有名な湖ですが、琵琶湖のイメージというと、意外と思い浮かばない方が多いのではないでしょうか? 実は琵琶湖は、滋賀県全域からアクセスできるほど大きな湖だけあり、釣りはもちろんの 続きを読む
一面の壷が敷き詰められた場所。 この場所をご存知の方は健康に気をつけていらっしゃる方かもしれません。 実はこの一面の壷畑がある場所、それは鹿児島の福山町という場所です。 健康や美容に気を使う方なら、黒酢を日々の料理に取り 続きを読む
「水の都・大阪」を象徴する中之島。ここは、明治から昭和初期にかけて建てられたレトロな西洋建築が点在するエリア。 東京でいえば丸の内に近い雰囲気で、道頓堀や新世界といった「コテコテ」の大阪とは、まったく異なる表情を見せてく 続きを読む
関東を中心に400店舗近く出店している有名中華チェーン「日高屋」をご存知でしょうか? 埼玉県・大宮発祥の日高屋は、ラーメン1杯390円、餃子210円と、非常にお値打ち価格で商品を提供しており、多くの人々の胃袋を満たしてい 続きを読む
2014年に大阪・阿倍野に開業した超高層ビル「あべのハルカス」。その高さは地上300メートルと、ビルとしては日本一の高さを誇ります。 58~60階には展望台が設けられており、大阪を一望できるビュースポットとして観光客に人 続きを読む