南イタリアのアマルフィ海岸。 イタリアで屈指のリゾート地として名を馳せているアマルフィ海岸は、ソレントからサレルノまで続く海岸線で、1997年にユネスコの世界文化遺産にも指定されています。 海岸線の斜面に張り付くように小 続きを読む

南イタリアのアマルフィ海岸。 イタリアで屈指のリゾート地として名を馳せているアマルフィ海岸は、ソレントからサレルノまで続く海岸線で、1997年にユネスコの世界文化遺産にも指定されています。 海岸線の斜面に張り付くように小 続きを読む
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む
イタリア南部にあるカプリ島。 世界的にも有名なこのリゾートには、一生に一度は訪れたいと言われる世界の絶景スポット「青の洞窟」があります。 青の洞窟へは、カプリ島のマリーナグランデ港にあるモーターボート乗り場から、高速船で 続きを読む
アート好きにはたまらない芸術の都、パリ。世界で最も有名な美術館であるルーブル美術館をはじめ、たくさんの美術館やギャラリーがひしめいています。 印象派絵画が好きなら見逃せない美術館のひとつがオランジュリー美術館。広大な敷地 続きを読む
神奈川県横須賀市に大正13年創業の老舗のパン屋「法塔(ホウトー)ベーカリー」があります。 横須賀市佐野町で誕生した「法塔ベーカリー」は、代替えごとに業務形態を変えながら地域に根付き、老舗のパン屋さんとして愛されてきました 続きを読む
日本全国のあちこちには、まだまだ知られていない魅力的な場所があり、その土地ならではのおいしい食べ物があります。 テレビや新聞、雑誌やインターネットなどを通して、それまで知らなかった初めての場所に行って名物を食べてみたくな 続きを読む
パレ・ガルニエ(オペラ座)をシンボルとして、パリを代表するデパートやブティックが集まる活気ある商業エリア、オペラ地区。 マドレーヌ広場の中央に建つ、古代ギリシャの神殿を思わせる堂々とした建物がマドレーヌ教会です。聖女マグ 続きを読む
偉大なる音楽家ショパンはポーランドで生まれました。 とりわけ首都のワルシャワはショパンにゆかりの深い土地です。 ショパンはワルシャワ近郊の村で生まれ、生後7ヵ月の時に家族でワルシャワへと移住しました。ショパンはその後20 続きを読む
ポーランドの首都・ワルシャワ。 もともとは小さな漁村に過ぎませんでしたが、14世紀以降商工業の発展にともない重要性を増し、1596年クラクフに替わってポーランドの首都となりました。 700年以上の歴史を誇る旧市街は「ワル 続きを読む
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む
フランスといえばカフェの本場。 カフェはフランスの人々の日常生活に欠かせないもので、一日中カフェでおしゃべりをして過ごすことも。 フランスに行ったらぜひ本場のカフェ文化を楽しんでみましょう。 今回登場するのは、サン・ジェ 続きを読む
名古屋から名鉄電車(名古屋本線)で約15分でアクセスできる愛知県稲沢市。 尾張大国霊神社(国府宮神社)があることで知られ、毎年旧暦1月13日に執り行われる「国府宮はだか祭り」は奇祭として有名です。 その稲沢市の昔ながらの 続きを読む
アジアで一番大きな島をご存知でしょうか? あまり一般的に知られていないかもしれませんが、実はボルネオ島です。 ボルネオ島はなんと日本の本州の2倍程度もある大きな島で、北がマレーシア、南側がインドネシアに属します。(一部、 続きを読む
たくさんの見どころがあるパリ。初めてパリを訪れる方は限られた滞在時間のなかでどこを見るべきか迷ってしまうのではないでしょうか。 そこで、初めてのパリ観光で絶対に見逃せない必見スポット7つをご紹介します。 1.ルーブル美術 続きを読む
なんばグランド花月に近いことで、吉本興業の芸人さんの御用達として有名な、老舗の洋食の名店、重亭。 食通としても有名だった作家の池波正太郎先生もが足しげく通ったことでも有名な重亭は、昭和21年創業の老舗洋食店です。 常に人 続きを読む
ギリシア語で「万神殿」を意味するパンテオン。 街中に突如として現れる重厚な建造物は堂々たる存在感を醸し出しています。 その建築様式から、ここがパリであるにもかかわらず、イタリアに行ったことのある人ならローマを思い出してし 続きを読む
京都の中でも屈指の人気観光スポット嵐山。 嵐電(らんでん)の名称で親しまれている京都の京福電気鉄道・嵐山駅に「友禅」を用いた魅惑の林「キモノ・フォレスト」があるのはご存知でしょうか。 嵐電嵐山駅は、2013年7月13日に 続きを読む
パリのランドマークのひとつ、凱旋門。やはりパリを訪れたら一度は見ておきたい場所ですよね。 一般に「パリの凱旋門」といえば誰もがこの門を思い浮かべますが、実はパリにはカルーゼル凱旋門など他にも凱旋門があり、もっとも有名な凱 続きを読む
フランス・パリ。 「花の都」として世界中の人々から賞賛されているパリですが、実はほんの150年くらい前までは決して美しい街ではなく、鼻が曲がるほど臭い街でした。 そんなパリは、皇帝ナポレオン3世の招聘したオスマン男爵の都 続きを読む
バリ島・スミニャックといえば、バリ島きってのお洒落スポット。 中でもラヤ・スミニャック通りには、欧米人がくつろぐハイセンスなカフェやお洒落なブティックがたくさんあります。 そんなお洒落なラヤ・スミニャック通りの中でもひと 続きを読む
パリらしい洗練された雰囲気と下町的な親しみやすさの両方が味わえるサン・ジェルマン・デ・プレ。パリに行ったことはなくても、名前は何となく聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 サン・ジェルマン・デ・プレはかつ 続きを読む
ニュージーランド北島にあるロトルア湖の南岸に位置する都市ロトルア(Rotorua)。 豊かなマオリ文化の息づくロトルアは、沸き立つ泥火山や噴き上がる間欠泉や温泉など、ニュージーランド北島を代表する観光地として知られていま 続きを読む
「ポーランドって、なんだかマイナー……」そんな風に思っていませんか? 実は日本人にもとってもおすすめな魅力あふれる国なんです。いまポーランドを訪れるべき7つの理由をご紹介しましょう。 1. 美しい 続きを読む
暑い日が続くと、つい冷たい物を欲してしまいますが、実は健康のためを考えるのであれば暑い時には熱いものを食べて発汗作用によって体を冷やす事が重要だと考えられています。 続きを読む
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む
ドイツの伝統菓子、バームクーヘン。 今ではすっかり日本でも安定の人気を誇っている定番スイーツですが、飛行機に搭乗する人だけしか味わうことができないバームクーヘン専門店のカフェがあります。 場所は、羽田空港国内線、第2旅客 続きを読む
パリといえば楽しみなのが、観光だけでなくショッピング!ファッションはもちろんのこと、食品にも感心してしまうほどオシャレで魅力的なものがたくさんあります。 パリに「デパ地下」があったら楽しいと思いませんか?そこで日本でいう 続きを読む
タイ王国・サムイ島は200平方キロメートル超の小さな島ですが、島民の多くが敬虔な仏教徒で、島内にも多くの仏教関連施設があります。 その中でも非常にユニークな寺院・スワンナラム寺院(通称パイレム寺院)に行ってみました。 サ 続きを読む
芸術の都パリにはルーブルやオルセーといった世界に名だたる美術館をはじめ、たくさんの美術館や博物館があります。しかし一つひとつの施設で都度入場料を払っていると費用がかなり高額になることも…… パリの 続きを読む
タイ王国・サムイ島は、もともとは漁業とバックパッカーが訪れる島でしたが、ここ10数年の間に多くの高級リゾートホテルやおしゃれなバーなどがオープンし、バジェットトラベラーだけではなく、リゾートでゆったり過ごしたい人も楽しめ 続きを読む