東京では桜が満開を迎え、お花見を楽しむには絶好の時期となっています。 桜の名所としても人気の上野公園でお花見を楽しんだあと、谷中に向かう途中、街中にある桜や様々な春の花々を楽しみながら歩いていると、住宅街の中に気になる看 続きを読む

東京では桜が満開を迎え、お花見を楽しむには絶好の時期となっています。 桜の名所としても人気の上野公園でお花見を楽しんだあと、谷中に向かう途中、街中にある桜や様々な春の花々を楽しみながら歩いていると、住宅街の中に気になる看 続きを読む
東京都大田区田園調布に鎮座する「多摩川浅間神社」。 田園調布の氏神様と呼ばれており、特に家庭円満や安産にご利益があることで知られています。 駅から多摩川へと向かう途中にある、急な階段が社殿への入口です。 創建は鎌倉時代の 続きを読む
南米の左上に位置するペルーは、「人生で一度は見たい絶景」マチュピチュがとても有名です。 そんなペルーには、ミネラルでできた「レインボーマウンテン」と呼ばれる珍しい山があることをご存知でしょうか? レインボーマウンテンの麓 続きを読む
多民族国家・シンガポールにはそれぞれの民族文化に触れられるエスニックタウンがあります。そのひとつが、アラブ・ストリート。 アラブ・ストリート地区は、MRTブギス駅周辺のイスラム色の濃いエリアのことで、シンガポールにおける 続きを読む
世界三大瀑布の中でも最大と言われる、イグアスの滝。 イグアスの滝は、アルゼンチンとブラジルにまたがるイグアス国立公園にあり、その公園の広さは約22万5,000haで、その大きさは、なんと東京ドーム4万7872個分もの大き 続きを読む
沖縄といえば、透き通った海と自然に囲まれた日本の人気リゾート地。台風シーズンはあるものの、冬の寒い時期でも最低気温は10度をほぼ下回らないので、一年を通して楽しめる旅行先でもあります。 ご存じの方は多いと思いますが沖縄に 続きを読む
世界遺産の宝庫とも言われているイタリア。登録されている世界遺産の数は51か所と、世界一の件数を誇っています。 そんな世界遺産の1つが、ローマにあるコロッセオ。世界史の授業でもおなじみの、あの円形競技場です。 コロッセオは 続きを読む
滋賀県にある日本最大の面積と貯水量を持つ湖、琵琶湖。雄大なスケール感のある琵琶湖は、滋賀県に行ったら一度はみてみたい観光名所のひとつです。 そんな琵琶湖を目の前で眺めながら、ゆっくりとできるカフェがあるのはご存知でしょう 続きを読む
「東洋の真珠」と称される、マレーシアのペナン島。その中心都市であるジョージタウンは、古くから「文明の十字路」として発展してきました。現在では、その歴史的な街並みが世界遺産に登録されています。 マレーシアはマレー系、中国系 続きを読む
フランクフルトを流れるマイン川。フランクフルト中心地からこの川渡った南岸には、数々の美術館・博物館が並ぶ通称「博物館通り」があります。 中世から現代の絵画をコレクションしている「シュテーデル美術館」や映画史などが学べる「 続きを読む
ポーランドの首都ワルシャワ。ワルシャワの宮殿といえば、世界遺産に登録されている「ワルシャワ歴史地区」内にある王宮が有名ですが、郊外にも見逃せない宮殿があります。 それが、ヴィラヌフ宮殿。17世紀に、当時のポーランド王ヤン 続きを読む
長崎県長崎市に本社を構える、福砂屋。 長崎カステラの元祖と言われており、お土産や贈り物として全国的に親しまれています。 長崎本店多良見工場、大村工場、東京工場、福岡工場全ての工場では今も尚、ミキサーを使わない職人による熟 続きを読む
愛知県犬山市にあるリトルワールドは、世界各国の家や暮らしをテーマにした野外民族博物館。 昭和58年(1983年)創立と歴史あるテーマパークで、園内を歩いて回ることでプチ世界一周の旅を楽しむことができるとあって、ファミリー 続きを読む
フランクフルトの旧市街、ここにはレーマー広場やバルトロメウス教会といった見どころがぎゅっと詰まっています。アンティークショップやカフェが並ぶ通りを歩いていくと、ひと際可愛らしいショーウィンドウが目を引くお店が。 ここがチ 続きを読む
海外に行ったのなら、地元の人が集まるお店で楽しいお酒を飲みたい、そんな旅好きな方はたくさんいらっしゃることでしょう。 例えば、スペインに行けば地元の方が集まる美味しいスペインバルで時間をすごしたいと思うでしょうし、ドイツ 続きを読む
出張に旅行、帰省の時に何かと利用する新幹線。 そんな新幹線の車内で時折見かける車内販売ワゴンサービスを利用したことはあるでしょうか。 車内販売ワゴンサービスは、パーサーがワゴンにお食事、飲み物を用意して車内に来た時に利用 続きを読む
オランダのロッテルダム。ロッテルダム港に面しているこの港湾都市には、不思議な形をした住宅キューブ・ハウスがあります。住宅とは思えないようなその見た目が珍しく、訪れる人も後を絶ちません。そこまで不思議なキューブ・ハウスとは 続きを読む
重要な史跡が点在する台湾の古都・台南。台南のなかでも最も古い歴史をもつのが、台南中心部から5キロほど離れたところにある安平地区。 台湾で最も早く開かれた街で、かつては海上貿易によって繁栄しました。安平を歩けば、いたるとこ 続きを読む
南米の真ん中に位置するボリビア。 ボリビアは「人生で一度は行きたい絶景」ウユニ塩湖がとても有名ですが、今、旅人の間で話題になっているのは「おばちゃんプロレス」。 おばちゃんプロレスはボリビアの首都、ラパスで行われています 続きを読む
「奈良名物の食べ物」と聞いて、何を思い浮かべますか?京都から日帰りで奈良を訪れる人が多いこともあって、奈良の名物が思い浮かばないという人も少なくないようです。 奈良の名物のひとつが、「葛(くず)」。なかでも、冬の地下水で 続きを読む
世界一小さな国ヴァチカンにあるヴァチカン美術館。 ローマやヴァチカン観光の際にぜひ訪れたいと考えている方も多いのではないでしょうか? 世界でも類を見ないほどの莫大な芸術作品を所蔵しているヴァチカン美術館。ローマ教皇の住居 続きを読む
阿蘇駅から車で5分。 熊本県阿蘇市蔵原に、オルモ・コッピアというとても美味しいオーガニックカフェがあります。 南阿蘇の契約農家から仕入れたお野菜を中心に、県内のオーガニック野菜、自家栽培のお野菜などを使用した美味しいお料 続きを読む
千葉県舞浜にある東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテル、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのブッフェ・ダイニング「グランカフェ」では、4月10日(月)から28日(金)の間、春を彩る華やかなメニューが楽しめる 続きを読む
横浜市の横浜公園内にある「横浜スタジアム」。言わずと知れた横浜DeNAベイスターズの本拠地です。 通称ハマスタと言われているスタジアムの7ゲート横にある「BALLPARK COFFEE(ボールパーク コーヒー)」は、横浜 続きを読む
大仏といえば、奈良・東大寺の大仏や、鎌倉・高徳院の大仏が有名ですが、それらと並んで「日本三大仏」のひとつに数えられる大仏が、岐阜県岐阜市にあることをご存知でしょうか。 その大仏があるのは、岐阜城のある金華山にほど近い、岐 続きを読む
世界中から人が集まってきているカリフォルニア。 街にでれば、メキシコやコロンビア、ブラジルなどの南米人や、フランスやイタリアなどのヨーロッパ人、サウジアラビアやトルコなどの中東人など、様々な人種の人とすれ違います。多種多 続きを読む
木曽三川公園は、愛知、岐阜、三重の三県にまたがる日本でいちばん広い国営公園です。 その一部である国営木曽三川公園中央水郷地区の「木曽三川公園センター」で、毎年春に開催されているのが木曽三川公園チューリップ祭。 このイベン 続きを読む
日本でも近年注目が高まっている「イースター(復活祭)」。イースター(復活祭)は十字架にかけられて命を落としたイエス・キリストが3日後に復活したことを祝うお祭りで、キリスト教では、クリスマスと同じく、とても大切で伝統的なお 続きを読む
アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.。首都としての機能を果たすべく様々な政治機関が置かれているほか、各国大使館や、銀行や各団体の本部が置かれ、一見すると観光する場所はあまりなさそうにも見えます。 しかしここには国立航空 続きを読む
マレーシアを代表する老舗リゾート、ペナン島。その中心都市であるジョージタウンは、異文化が混在する歴史的な街並みが評価され、世界遺産に登録されています。 ジョージタウンを歩けば、中国、マレー、インドといった、現在のマレーシ 続きを読む