京都・四条烏丸のカフェ「Okaffe Kyoto」。 ジャパンバリスタチャンピオンシップ2008-2009優勝など数々の実績の持ち主、岡田章宏バリスタが昨年11月にオープンした珈琲専門店です。 岡田バリスタは、エスプレッ 続きを読む

京都・四条烏丸のカフェ「Okaffe Kyoto」。 ジャパンバリスタチャンピオンシップ2008-2009優勝など数々の実績の持ち主、岡田章宏バリスタが昨年11月にオープンした珈琲専門店です。 岡田バリスタは、エスプレッ 続きを読む
ベトナムといえば、民族衣装のアオザイや日本でもお馴染みのフォーなどが有名ですが、観光といえばハロン湾や古都ホイアンをはじめとする世界遺産なども有名な今注目のアジアの国。 そんなベトナムの首都はハノイなのですが、雑貨店や美 続きを読む
まだまだ寒い日が続くドイツ。 この時期にドイツへ旅行される方は、あまりの寒さにカフェで休憩がてら暖を取る人も多いのではないでしょうか? 今回はそんな休憩のお供にぜひ食べて頂きたいケーキの紹介です。 ドイツと言えばビールに 続きを読む
連日、季節を問わず多くの観光客で賑わう、人気の観光地の一つである「鎌倉」。 老舗のお店も多く存在しますが、新しいお店も続々とオープンしています。 2017年2月9日(木)、鎌倉駅より徒歩一分という立地に、サンフランシスコ 続きを読む
多民族国家ゆえ、さまざまな文化に気軽に触れられるのが醍醐味のシンガポール。シンガポールを観光するなら、必ず訪れたい場所のひとつが「アラブストリート」です。 アラブストリートとは、MRTブギス駅周辺のイスラム色の濃い一画の 続きを読む
生活雑貨やティールームなど、ライフスタイルの愉しみ方を提案しているアフタヌーンティのティールーム(Afternoon Tea TEAROOM)では、2017年1月16日(月)から2月8日(水)の期間、平日(月・火・水)に 続きを読む
これまで世界の様々なところで地震は発生してきました。 地震大国の日本では知られていませんが、実はポルトガルでも過去に地震は発生しています。 1755年、ポルトガルの首都リスボンを襲った未曾有の大地震「リスボン大震災」によ 続きを読む
ロンドンと言えば、クリームとジャムがたっぷり添えられたスコーンと、温かい紅茶。 街歩きの途中に、お買い物の合間に、ちょっと小腹が空いたな、というときにちょうど良いですよね。 イギリスではスコーンと紅茶のことを「クリームテ 続きを読む
北海道のお土産で人気のチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」で有名な、北海道・小樽のスイーツショップ「ルタオ」 このルタオを運営する株式会社ケイシイシイが東京・表参道にアントルメグラッセ・生グラス専門店「グラッシェル表参 続きを読む
モンブランの発祥のお店や絶品のパンケーキを味わえるお店がある、スイーツの街の1つといえば東京の「自由が丘」。 そんな自由が丘に、ビーントゥバーにこだわったチョコレート専門店が、12月17日(土)にオープンしました。 お店 続きを読む
タイのバンコクから車で1時間半ほどの距離にある「アンパワー水上マーケット」。主にタイ人が訪れる水上マーケットでしたが、タイのローカルな雰囲気が味わえるということで近年は外国人観光客も増えています。 川の両岸には古い家屋を 続きを読む
日本からの直行便が毎日運行され、約12時間程度で行けるカナダ最大の都市、トロント。 日本ではあまりイメージが無いかもしれませんが、北米エリアでも非常に大きな金融都市としても有名です。 また、犯罪発生率は低く、街は清潔で、 続きを読む
駅長たまで一躍有名になった和歌山県の和歌山電鉄、貴志駅。 ローカル電車である和歌山電鉄の貴志駅からさらに約3キロ、閑静な住宅街にある焼き菓子とコーヒーのお店「nico」が本日ご紹介したいお店。 決して交通の便が良いとは言 続きを読む
多くのセレブが住居や別荘を構えていることで有名なアメリカ・カリフォルニア州。 キム・カーダシアン&カニエ・ウェストの豪邸やテイラー・スウィフト、マット・デイモン、ジョージ・クルーニーなどなど……数 続きを読む
世界にはまだまだ知られざるチェーン店がたくさんあります。 たとえば日本国内で言えば、名古屋で美味しい海老フライサンドを味わえる「コンパル」や、金沢のラーメンチェーン「8番ラーメン」など、地域限定のチェーン店は数えきれない 続きを読む
1924年創業の老舗洋菓子店コロンバン。日本で初めて本格的なフランス菓子を提供した洋菓子メーカーです。 コロンバンの創業者、門倉國輝氏は菓子製造の視察研修でフランスへ渡り、パリの洋菓子店「コロンバン」で修業を重ね、フラン 続きを読む
旅の楽しみの一つがカフェめぐり。世界各国のグルメが一堂に会するシンガポールは、近年おしゃれカフェブーム。続々と感度の高いカフェが登場しています。 シンガポールでコーヒー文化を発信する話題のカフェが、「チャイセンファット・ 続きを読む
奈良県奈良市芝辻町のハワイアンカフェ「PAUS (パウス)」。 近鉄奈良駅のひとつ隣の駅「新大宮駅」からほど近い場所に店舗を構えるハワイアンカフェです。 「PAUS (パウス)」はお食事、トースト、パフェなど豊富にメニュ 続きを読む
滋賀県近江八幡市で創業した和菓子店「たねや」が展開するバームクーヘンのお店、「クラブハリエ(CLUB HARIE)」 創業の地である滋賀にある、たねやグループのフラッグシップ店「ラ・コリーナ 近江八幡店」の他に、東京にも 続きを読む
ポルトガルの首都リスボン中心街の海辺に位置するターミナル駅「カイソ・ド・ソドレ駅」。 この「カイソ・ド・ソドレ駅」から3分ほど歩いた路地裏に洞窟のようなお洒落カフェがあります。 それが今回ご紹介する「カフェ・タチ」。 近 続きを読む
イタリアの高級ファッションデザイナー、ジョルジオ・アルマーニがプロデュースする日本唯一のカフェ「エンポリオ アルマーニ カフェ青山(EMPORIO ARMANI CAFFE AOYAMA)」 表参道にある「オーク 表参道 続きを読む
9月21日から期間限定でオープンしている「Ted Cafe&Bar」 ここは映画「Ted」の主人公テッドをモチーフに作られたお店です。 場所は渋谷駅から徒歩10分。渋谷センター街を奥まで進むと現れるこのビルの2階がテッド 続きを読む
思わず写真を撮りたくなると、インスタグラム(Instagram)でフォトジェニックなサンドイッチと話題となっている、代官山のカフェ「キング・ジョージ(KING GEORGE)」 ビルの2階にある店舗は、心地良い雰囲気でく 続きを読む
長野県のどこの家庭にも必ず置いてあるのが、八幡屋磯五郎の七味唐辛子です。 これは炒め物や豚汁、うどんや蕎麦など何にでも合い、信州人の食卓には欠かせない存在ですが、そんな八幡屋磯五郎の店舗・カフェが善光寺へ続く参道にありま 続きを読む
2006年に話題を読んだ、映画「かもめ食堂」。 映画の雰囲気や、コーヒーとシナモンロールに憧れた方も多いのではないでしょうか。 この映画の舞台となったのが、フィンランドの首都ヘルシンキ。 「かもめ食堂」の公開から10年の 続きを読む
神戸の中心地三宮駅から山手へ向かって歩くこと15分ほど。 新神戸駅にほど近い場所に、W.M.ヴォーリズの設計で建てられたゴシック様式の教会を改修して作られた、素敵なカフェ、フロインドリーブ生田店(本店)があります。 フロ 続きを読む
バンコクに次ぐタイ第2の都市、チェンマイ。 700年以上の歴史を持つ古都で、ランナータイ王朝の栄華を伝えるたくさんの寺院が今も残っていますが、現代的でおしゃれなカフェやレストラン、ショップなども建ち並び、古いものと新しい 続きを読む
ドイツと聞くとソーセージやビールが有名です。 しかしながら、ドイツには日本と同じようにそれぞれの地域を代表する料理や飲み物が存在しています。 今回はドイツに存在する様々なローカルフードの中から、フランクフルトの名物と、そ 続きを読む
京都の夏の風物詩のひとつである鴨川納涼床。 祇園祭とともに京の年中行事となっています。 一般的には納涼床(のうりょうゆか)と呼ばれていますが、地域によって呼び名が違い、鴨川では(かわゆか)、京都の奥座敷である貴船や高雄で 続きを読む
読売ジャイアンツの本拠地、東京ドーム。 1988年に日本初の全天候型多目的スタジアムとして誕生し、野球の試合はもちろん、アーティストのライブなど幅広い用途で使われています。 東京ドームを中心とした周辺一帯は東京ドームシテ 続きを読む