ハンブルクから電車で南へ30分ほど行ったところに、美しい町リューネブルクがあります。 第二次世界大戦の戦火を逃れて今なお残るその美しい街並みは、訪れる人々の心を惹きつけてやみません。 かつてはハンザ同盟にも加入し、数ある 続きを読む

ハンブルクから電車で南へ30分ほど行ったところに、美しい町リューネブルクがあります。 第二次世界大戦の戦火を逃れて今なお残るその美しい街並みは、訪れる人々の心を惹きつけてやみません。 かつてはハンザ同盟にも加入し、数ある 続きを読む
フランクフルトを流れるマイン川。フランクフルト中心地からこの川渡った南岸には、数々の美術館・博物館が並ぶ通称「博物館通り」があります。 中世から現代の絵画をコレクションしている「シュテーデル美術館」や映画史などが学べる「 続きを読む
フランクフルトの旧市街、ここにはレーマー広場やバルトロメウス教会といった見どころがぎゅっと詰まっています。アンティークショップやカフェが並ぶ通りを歩いていくと、ひと際可愛らしいショーウィンドウが目を引くお店が。 ここがチ 続きを読む
皆さんはフランクフルトと聞いてどんな街並みを想像しますか?ある人は、近代的な高層ビルが立ち並ぶ金融都市としての街並みを想像するかもしれません。またある人は、レーマー広場のような木組みの家が立ち並ぶ、中世的な街並みを想像す 続きを読む
歴史ある街並みと近代的な高層ビル群が融合する町フランクフルト。そんなフランクフルトの町を一望できるスポットがあるのを、みなさんはご存知でしたか? それが、高層ビルが立ち並ぶオフィス街にあるマインタワーです。地上56階、高 続きを読む
フランクフルトの旧市街、買い物客で賑わうツァイル通りから市庁舎があるレーマー広場へ向かう途中にあるのが、今回ご紹介するパウルス教会です。かつてはドイツで初めての国民議会が置かれるなど、この国の民主政治の歴史の中で重要な役 続きを読む
ベルリン、ハンブルク、ミュンヘン、ケルンに次ぐ第5の都市「フランクフルト」。 そんなドイツ経済の中心地でもあるフランクフルトの華やかなビルが密集している街の中心部から南下したところにあるのが今回ご紹介する「ダルムシュタッ 続きを読む
ドイツの黒い森北部にある都市バーデン・バーデンは、ヨーロッパでも類を見ない国際観光都市です。そして街の名前になっている「バーデン(Baden)」がドイツ語で「入浴」を意味するように、ここは温泉の街としても有名なのです。 続きを読む
ドイツには様々な街道があります。中でも一番有名なものだと「ロマンティック街道」。 ヴュルツブルクを北の起点とするロマンティック街道はフュッセンまで続き、ノイシュヴァンシュタイン城をはじめ美しい古都など見どころが豊富です。 続きを読む
ヨーロッパの証券市場として、ロンドンに並んで有名なのが、ここドイツの南西部ヘッセン州最大の都市フランクフルト・アム・マイン。 ユーロ圏17か国において重要な役割を果たす有名な金融機関のひとつ「欧州中央銀行(ECB:Eur 続きを読む
ベルリンの中心、ブランデンブルク門や各国大使館などが集まる一角に、周囲とはひと際異なる雰囲気を放っている場所があります。 それが、2005年から一般公開されている「虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑(Denkm 続きを読む
いよいよやって来たカーニバルの季節。 ドイツでも今年は2月の最終週に各地でカーニバルのパレードが開催されます。 ドイツのカーニバルと言えば、マインツをはじめとしたライン川流域の都市で開催される賑やかなお祭り騒ぎのカーニバ 続きを読む
ドイツ第3の都市であり、バイエルン州の州都でもあるミュンヘン。ロマンティック街道を旅した後、ミュンヘンに立ち寄ってから日本に帰国するという方も多いことでしょう。 そうなれば、おみやげは最後に滞在するミュンヘンでまとめ買い 続きを読む
バイエルン州の都にして、南ドイツ最大の都市ミュンヘン。ドイツ屈指の観光エリア、ロマンティック街道への起点ともなる街で、いつも多くの観光客でにぎわっています。 かつてバイエルン王国を統治していたヴィッテルスバッハ王家の華麗 続きを読む
日本人が大好きな温泉。温泉といえばやはり国内のイメージが強いですが、ヨーロッパにも少なくない数の温泉地があります。 その一つがドイツ南西部、黒い森地方に位置するバーデン・バーデン。「バーデン(baden)」とは、ドイツ語 続きを読む
1000年以上も前の街並みを残す、南ドイツの古都バンベルク。その美しい街並みは「バイエルンの真珠」とうたわれ、「バンベルク市街」として世界遺産に登録されています。 そんな世界遺産の街バンベルクで見逃せない名物グルメが、 続きを読む
多くの街が戦争の被害を受けたドイツにあって、戦禍を免れ1000年以上前の街並みを残しているのがバンベルク。「バイエルンの真珠」とうたわれ、ドイツ屈指の保存状態を誇る中世の街は「バンベルク市街」として世界遺産に登録されてい 続きを読む
クリスマスまであともう少し。 ドイツではクリスマスから4週間前の日曜日から始まるアドベント(待降節)の時期になると、各地にクリスマスマーケットが開催され、クリスマスに向けて華やかに盛り上がります。 数あるドイツのクリスマ 続きを読む
ドイツ旅行のハイライトの1つとも言えるライン川観光。特に夏のシーズンには多くの人がライン川を訪れ、遊覧船からみえる美しい風景や流域にある街や森の中での散策を楽しみます。 日本人からも人気があるため、皆さんの中にはすでにラ 続きを読む
「ドイツにある世界遺産の大聖堂」といえば、何を思い浮かべますか?やはりその大きさで知られるケルン大聖堂でしょうか。 ドイツの世界遺産を語るうえで欠かすことのできない存在が他にもあります。それがアーヘン大聖堂。アーヘン大聖 続きを読む
ライン川クルーズをしていると数々の美しい古城を通り過ぎますが、その中でも「ラインの宝石」とも呼ばれているラインシュタイン城の次に見えてくる城が、今回ご紹介するライヒェンシュタイン城です。 ライヒェンシュタイン城の歴史は、 続きを読む
世界遺産にも登録されている美しいライン渓谷には、至る所に古城が点在しています。そのなかの1つ、まるで城砦の様な外見が特徴のゾーネック城は、かつて盗賊が住み着いていた事でも有名なスポットです。 この城が建てられたのは11世 続きを読む
バイエルンの街バンベルクには、戦禍を逃れた中世の街並みが今でも美しく残っている数少ない貴重な場所です。神聖ローマ帝国の司教座が置かれた事から宗教色の濃い街として発展し、キリスト教と関連のある建物がいくつも築かれました。 続きを読む
ドイツとオーストリアとの国境にある街ミッテンヴァルト。 小さいながらもこの街には、多くの旅人を虜にしてきた魅力があります。 この街を一躍有名にしたのが、家々の壁に描かれている美しいフレスコ画です。このあたり一帯の街では、 続きを読む
11月に入り、早いもので今年も残すところわずか2ヶ月となりました。 だんだん寒くなって冬の気配を感じる中、皆さんの間でもそろそろクリスマスの話題が出てきているかもしれませんね。 ドイツでも11月の後半から各地でクリスマス 続きを読む
ドイツ南西部の都市シュトゥットガルトから電車で20分ほどの小さな街、ルートヴィヒスブルク。 この落ち着いた小さな街にはヴェルサイユ宮殿にも劣らない、美しい宮殿があります。それが、18世紀に建てられたルートヴィヒスブルク宮 続きを読む
ドイツに旅行へ行かれたことのある方なら、一度は青空の下で開かれているマルクト(市場)を見たことがあるのではないでしょうか? ドイツではスーパーに豊富な品ぞろえの食料品が手に入る一方、マルクトで生産者の手から直接野菜などを 続きを読む
いよいよ10月、今年もあと3ヶ月となりました。 今回は食欲の秋をたっぷりと楽しめるイベント「インビスハライコ ドイツソーセージ食べ放題」をご紹介します。 インビスハライコ(Imbiss hareico)とは、ドイツから直 続きを読む
とうとう9月も最終週。 街を流れる空気も秋の訪れを感じられるようになってきました。 今回ご紹介するのは日本で感じられるドイツの風「German Fest JR東京駅」。 この度、東京駅・フランクフルト中央駅の姉妹駅締結1 続きを読む
クリスマスマーケットの本場ドイツでは、毎年クリスマスシーズンになると各地でマーケットが開かれます。 中でも世界最古と言われているドレスデン、世界最大と言われているシュトゥットガルト、世界一有名と言われているニュルンベルク 続きを読む