オランダ南ホラント州に位置するゴーダは、かつて水運で栄えた歴史深い都市のひとつです。 「ゴーダ」と耳にするだけですぐに連想されるのは、オランダを代表するチーズのひとつ「ゴーダチーズ」。 エダムチーズと並んで称されるゴーダ 続きを読む

オランダ南ホラント州に位置するゴーダは、かつて水運で栄えた歴史深い都市のひとつです。 「ゴーダ」と耳にするだけですぐに連想されるのは、オランダを代表するチーズのひとつ「ゴーダチーズ」。 エダムチーズと並んで称されるゴーダ 続きを読む
オランダ北部に位置する商業都市フローニンゲンは、のどかな地方都市として愛されている。 紀元前4千年ごろから人が住んでいたと言われる同都市には、花弁のような美しい形の中世の城壁が今でも残る。 第二次世界大戦末期、フローニン 続きを読む
ロッテルダム、またの名を「ヨーロッパへの玄関」、「世界への玄関」。 ヨーロッパ最大の港を有する湾岸都市ロッテルダムは、20世紀後半には世界一の貿易量を誇ったこともある世界都市のうちのひとつだ。 ヨーロッパへの輸出品の多く 続きを読む
ユーラシア大陸の最西端に位置する「哀愁の国」ポルトガル。お隣の観光大国スペインに押され気味で、やや存在感の薄いポルトガルでしたが、近年日本でも注目度が急上昇中。「ポルトガル旅行ブーム到来目前か!?」という様相を呈していま 続きを読む
ポルトガルの首都リスボン中心街の海辺に位置するターミナル駅「カイソ・ド・ソドレ駅」。 この「カイソ・ド・ソドレ駅」から3分ほど歩いた路地裏に洞窟のようなお洒落カフェがあります。 それが今回ご紹介する「カフェ・タチ」。 近 続きを読む
ポルトガルの首都リスボンの中心地に位置し、ケーブルカー「ビカ(Bica)線」が通る急斜面「ビカ地区」。 ケーブルカーの発着地点である坂の上からはテージョ川が望め、また線路の両脇に目を下ろすと人々が避けあいながら坂を上り下 続きを読む
15世紀から16世紀半ばにかけて、冒険者たちを世界に送り出し、海洋大国として黄金時代を築いたポルトガル。 そのポルトガルの象徴の1つと言えば「発見のモニュメント」です。 ポルトガル語で「パドラオン・ドス・デスコブリメント 続きを読む
スペイン南部、アンダルシアの州都セビーリャは、スペイン有数の観光都市。 セビーリャで絶対に見逃せないスポットのひとつが、世界遺産にも登録されているアルカサルです。 アルカサルは、レコンキスタ後の14世紀、かつてのイスラム 続きを読む
スペインといえば、多くの人が思い浮かべるのがフラメンコ。 フラメンコがいつどこで生まれたのか、正確にはわかっていませんが、確かなのはスペイン南部のアンダルシア地方で生まれたということ。 15世紀にアンダルシア地方にやって 続きを読む
ポルトガルの首都、リスボン屈指の繁華街で、「低い土地」という意味をもつ「バイシャ」地区。 そのランドマーク的存在が、100歳を超えるサンタ・ジュスタのエレベーター。 パリのエッフェル塔を設計したエッフェルの弟子のフランス 続きを読む
地中海の孤島マルタには、小さいけれど溢れんばかりの魅力が詰まっています。 アラブ、イタリア、アフリカ、ギリシャなど、古代より様々な国や地域との交流を重ね続けてきた結果、現代では高度に調和した異文化の入り交じる唯一無二の“ 続きを読む
マルタ共和国、と聞くと「小さな島国」、「海がきれい」、「食べ物がおいしい」などのイメージが湧いてくるかもしれません。 それも真実ですが、マルタ旅行前に知っておくと、国の奥深さを知り、もっと旅行を楽しめる情報があります。 続きを読む
マルタ共和国の旅を楽しむ一番の秘訣は、「目的を見失ってみる」ことです。 マルタ主要3島のうち、2番目に大きな島ゴゾ島は、マルタ島と同じくカオス具合が際立っていて、かつ、のんびりしています。 バスの運転手の人が工事現場の人 続きを読む
マルタ島、ゴゾ島、コミノ島という個性豊かな3つの島で構成されているマルタ(マルタ共和国)。 マルタ共和国の主要3島のうち、少し特殊な位置を占めるのがコミノ島です。 マルタ島やゴゾ島は、中心地があって、住宅街があって、バス 続きを読む
マルタ島、ゴゾ島、コミノ島という個性豊かな3つの島で構成されているマルタ(マルタ共和国)。 そのマルタ共和国の名前にもなっている「マルタ島」ですが、この島を訪れた旅行者を圧倒するのは、そのカオス具合です。 街中に出店が所 続きを読む
マルタ(マルタ共和国)とはひと口に言っても、実は個性豊かな3つの島で構成されていることを知っていましたか? マルタ島、ゴゾ島、コミノ島、それぞれが小さな島ですが、島ごとの風景や個性の違いがあるんです。 ・マルタ島 首都 続きを読む
南ヨーロッパ、地中海にちょこんと浮かぶ島国マルタ共和国は、たった40万人の人口を持ち、東京23区の半分ほどの面積だけの本当に小さな島国です。 けれど、小さいからとあなどるなかれ。 ヨーロッパ、アフリカ、アジアを結ぶ貿易ル 続きを読む
日々の暑さが和らいできた9月。 秋の足音が聞こえてきていますが、9月もさまざまな会社で様々なキャンペーンやセールが展開されています。 今回は衝撃ともいえる価格でヨーロッパに行ける、エティハド航空の「ビジネスクラスでヨーロ 続きを読む
歴史を物語る街並みが世界遺産に登録されている中世の街、プラハ。その華やかな街並みにはいつだって感動せずにはいられませんが、プラハの街並みがひときわ情感たっぷりに語り掛けてくるのが夜の時間です。 旧市街への入り口にたたずむ 続きを読む
ドイツに世界遺産のローマ遺跡群があるのをご存じでしょうか。それが、ドイツ西部、ルクセンブルクと目と鼻の先にある小都市、トリーア。 トリーアは、紀元前16年にローマ皇帝アウグストゥスによって建設された植民都市「アウグスタ・ 続きを読む
ドイツを代表する観光都市ハイデルベルク。 この街の象徴が、ドイツ三大名城にも数えられる古城、ハイデルベルク城です。 ネッカー川と旧市街を見下ろす高台にある城に行くには、坂道を歩いてのぼる以外に、市庁舎の近くの乗り場からケ 続きを読む
ドイツを代表する観光地のひとつ、ハイデルベルク。 古城が連なる観光街道「古城街道」を代表する美しい古都です。 ドイツ最古のハイデルベルク大学がある大学都市としても知られ、18世紀からゲーテやショパンといった多くの詩人や芸 続きを読む
「世界でもっとも美しい街」と称される、チェコの小さな街、チェスキークルムロフ。 ボヘミアの森に守られ、街がもっとも繁栄したルネッサンス時代の街並みをそのまま残す旧市街は、世界遺産に登録されています。 この街の景観を特徴づ 続きを読む
旅の醍醐味のひとつが、その土地ならではのグルメを味わうことですよね。 ドイツ・ロマンティック街道で日本人に圧倒的人気を誇るのが、ローテンブルク(ローテンブルク・オプ・デア・タウバー)。 「中世の宝石箱」とも呼ばれる、おと 続きを読む
夏休みも後半戦、さまざまな会社で様々なキャンペーンやセールが展開されていますが、今回ご紹介するのはアラブ首長国連邦(UAE)に本拠を置く国営航空会社エティハド航空のお得な往復航空券の情報です。 今回のセールでは、エティハ 続きを読む
ポーランドの古都クラクフから簡単に行ける世界遺産がヴィエリチカ岩塩抗。同じくクラクフ近郊にある世界遺産、アウシュビッツ博物館に比べるとやや知名度は低いですが、実際に行ってみると驚きの連続でとっても楽しい場所。クラクフに行 続きを読む
「ポーランドの京都」とも称される古都クラクフ。11世紀半ばから1596年にワルシャワに遷都されるまで、およそ550年もの長きにわたりポーランド王国の都として繁栄しました。 特に1386年から1572年まで続いたヤギェヴォ 続きを読む
世界遺産にも登録されているポーランドの首都ワルシャワ観光の目玉のひとつが旧王宮。王宮広場に堂々と立つ鮮やかなオレンジ色の外壁が印象的です。 王宮広場の中心には1596年に古都クラクフからワルシャワに遷都した王、ジグムント 続きを読む
ポーランドの首都ワルシャワは世界遺産に登録されている旧市街と近代的な高層ビルが並ぶ新市街とのコントラストが面白い街です。そんなワルシャワの新旧を実感するのにぴったりのビュースポット2つをご紹介しましょう。 まずは新市街か 続きを読む
「パリという都は、大した都だなあ!」 「全くだね、作りあげたと云うよりも、自然に出来あがったという感じだね。急に拵えたんでは、この、しっとりとした味は出せない。」 パリの街をあてもなくさすらいながら、こんな会話を友人と交 続きを読む