ビーン・トゥ・バーってなに?話題のチョコレートショップ「グリーンビーントゥバーチョコレート(green bean to bar chocolate)」
ビーン・トゥ・バー(Bean to bar)という言葉をご存知でしょうか?
ビーン・トゥ・バーとは、ショコラティエが自らカカオ豆を仕入れ、焙煎から全ての工程をハンドメイドでチョコレートを作る方法で、日本でも近年注目が集まっています。
アメリカで始まったビーン・トゥ・バーは、ヨーロッパやアジアにも広がり、今では日本国内でもビーン・トゥ・バーでチョコレートを提供するお店が増えてきています。
そんないま流行のきざしを見せるビーン・トゥ・バーという方法でチョコレートを提供するお店の中から、今回は2015年11月に東京・中目黒にオープンした「グリーンビーントゥバーチョコレート(green bean to bar chocolate)」という注目のチョコレートショップの一つをご紹介します。
こちらのお店には、チョコレート鑑定家のクロエ・ドゥートレ・ルーセルさん、ベネズエラカカオ大使のマリア・フェルナンダ・ディ・ジャコブさん、フランス出身のパティシエでありチョコレートメーカーでもあるマッチュー・パンソンなど、チョコレートのスペシャリストが集結。
クロエさんは「本当のbean to barと呼べるチョコレートが少ない」とおっしゃっていますが、こちらのお店では正真正銘、本当の「Bean to bar」チョコレートを楽しむことが出来ます。
こちらのお店では、カカオ豆からチョコレートになるまでの全工程を一貫して店内で行っており、その様子をガラス越しに見ることができます。
また、定期的にワークショップも行われていて、チョコレートに関するより深い知識を得ることもできます。
こちらのお店ではマダガスカル、コロンビア、ベトナム、ホンジュラス、ブラジルなどから厳選されたカカオ豆を取り寄せ、カカオ自体の風味や味に影響しにくいクセの少ない100%オーガニックのサトウキビによる砂糖を用いてチョコレートが作られています。
またチョコレートも、タブレットと呼ばれる板チョコに始まり、ボンボンショコラなどバラエティに富んだラインナップが楽しむことが出来ます。
チョコレートのパッケージもシンプルで非常にスタイリッシュ、それゆえお洒落なプレゼントとしても最適です。
店内では気軽に試食出来るようになっているので、味の違いが楽しめるほか、自分好みのチョコレートを見つけることができるに違いありません。
パティシエのマッチューさんの一番のオススメは、マダガスカル産のチョコレート。
フルーツを使っていないにもかかわらず、チョコレートとは思えないほどフルーティで、フランボワーズのようなフレッシュな酸味を感じることができます。
また、店内にはカフェスペースも併設されており、その場でチョコレートスイーツやパン、チョコレートドリンクなどを楽しむことができます。
もちろん、テイクアウトも可能です。
ディナータイムには、厳選されたビオワインをはじめとしたアルコール類も提供されるので、お仕事帰りの方もホッと一息つける場となりそう。
東京・中目黒につづき、2016年4月には福岡にもショップがオープンしました。
ビーン・トゥ・バー・チョコレートってどんな味のチョコレートなんだろう?と、興味を持たれた方は是非訪れてみてはいかがでしょうか。
Post: GoTrip! https://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメ ディア
≪green bean to bar chocolate 中目黒店≫
住所:東京都目黒区青葉台2-16-11
電話:03-5728-6420
営業時間:11時00分-21時00分
定休日:水曜日
ホームページ:http://greenchocolate.jp/
アクセス:東京メトロ日比谷線、東急電鉄東急東横線『中目黒』駅 徒歩9分
≪green bean to bar chocolate 福岡店≫
住所:福岡県福岡市中央区今泉1-19-22 西鉄天神CLASS 1F
電話:092-406-7880
営業時間:11時00分-21時00分
定休日:水曜日
ホームページ:http://greenchocolate.jp/
アクセス:西鉄福岡(天神)駅より徒歩6分
facebook:https://www.facebook.com/greenb2b/
instagram:https://www.instagram.com/green_btb/
関連記事
-
【日本餃子紀行】神戸・湊川のマルシン市場で味わう絶品餃子とは? / 兵庫県神戸市兵庫区東山町の「淡水軒(たんすいけん)」
2024/12/08 -
死にゆくオフィーリアから白ユリの美少女まで、ロンドンの「テート・ブリテン」で絶世の美女に会う旅
2018/11/07 -
ドイツ・ゲーテ街道の町フルダにある麗しきバロック宮殿「フルダ城」を訪ねて
2019/09/09 -
【コロナ後に行きたい世界遺産】ノスタルジックなベトナムの古都・ホイアン
2020/05/12 -
【世界のカフェ】スウェーデンで見つけた巨大シナモンロールが食べられる老舗カフェ・フサーレン(Café Husaren)
2018/10/17 -
AirAsiaXが日本を攻める!一挙に日本への3路線開設
2014/07/10 -
知られざるボルネオの自然の宝庫、トゥンクアブドゥルラーマン国立公園に行ってみた
2016/07/20 -
【航空券が当たるキャンペーン】ニュージーランドへの往復ペア航空券が毎週当たる!ニュージーランド航空総選挙キャンペーン
2016/08/18
旅記者プロフィール

yuu
国内・海外問わず、いろいろな場所へ旅をすることが大好き。友人、家族はもちろん、時には一人でも...... 特に美味しいものとの出会いには敏感に反応します!日本コネスール デュ ショコラ協会認定シニアアドバイザーとして、世界中のチョコレートに関する情報も発信しています。