デンマーク、いえ北欧を代表するビールといえば「カールスベア(カールスバーグ)」。 カールスベアは、1847年にデンマークで設立され、いまや世界150ヵ国以上で飲まれている老舗のビールブランド。ロゴにデザインされた王冠は、 続きを読む

デンマーク、いえ北欧を代表するビールといえば「カールスベア(カールスバーグ)」。 カールスベアは、1847年にデンマークで設立され、いまや世界150ヵ国以上で飲まれている老舗のビールブランド。ロゴにデザインされた王冠は、 続きを読む
ジブリ映画「紅の豚」や「魔女の宅急便」の舞台ともいわれているのが、クロアチアのドゥブロヴニク。碧きアドリア海とオレンジ屋根の建物とのコントラストは、一生に一度は見てみたい憧れの風景です。 世界遺産に登録されている旧市街は 続きを読む
「バルト三国」と呼ばれるエストニア・ラトビア・リトアニアのうち、もっとも南に位置するのがリトアニア。 日本ではまだまだ馴染みが薄く、「バルト三国やリトアニアと聞いてもなんだかピンとこない」という人が多数派ですが、首都・ヴ 続きを読む
メルヘン街道の終着点、北ドイツの都市ブレーメン。「ブレーメンの音楽隊」のおかげで、ドイツに行ったことがなくてもブレーメンの名を知る人は多いことでしょう。 カラフルなパステルカラーの建物が多い南ドイツに対し、北欧に近いブレ 続きを読む
ドイツのほぼ中央に位置するハルツ地方。ハルツの山には魔女が住んでいたという伝説もあり、どこか神秘的な雰囲気が残るこのエリアは、ドイツの秘境的存在です。 日本ではほとんど語られることはなく、まさに知る人ぞ知る地方ですが、実 続きを読む
「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ(“To be, or not to be, ― that is the question.”)」。 これは、シェイクスピアの4大悲劇のなかでも傑作との呼び声高い「ハムレット」に登 続きを読む
「バルト海の真珠」と称されるラトビアの首都・リガ。その旧市街と新市街は「リガ歴史地区」として世界遺産に登録されています。 リガ観光の中心となるのは中世の面影を残す旧市街ですが、新市街にも見逃せないスポットがあります。 そ 続きを読む
リトアニアの首都ヴィリニュス。世界遺産に登録されている旧市街「ヴィリニュス歴史地区」で最も大きな建物がヴィリニュス大学です。 1579年に創設されたヴィリニュス大学は、この地方ではクラクフのヤギェウォ大学、ケーニヒスベル 続きを読む
「ブレーメンの音楽隊」であまりにも有名な北ドイツの都市、ブレーメン。しかし、この街に世界遺産があることは意外と知られていないのではないでしょうか。 世界遺産に登録されている建造物が、旧市街の中心・マルクト広場に面して建つ 続きを読む
ドイツの中央部、メルヘン街道沿いに位置する小さな街、ハン・ミュンデン。この街には、知る人ぞ知る、ヨーロッパでも有数の美しさを誇る木組みの街並みが残されています。 驚くほどに美しい風景が広がっているにもかかわらず、なぜか観 続きを読む
バルカン半島の小国・モンテネグロの至宝が、世界遺産の街・コトル。 隣国クロアチアの世界遺産の街・ドゥブロヴニクからバスでおよそ3時間と日帰りが可能なため、ドゥブロヴニクからの小旅行先として人気を集めています。 モンテネグ 続きを読む
デンマークの首都・コペンハーゲン。「商人の港」の意味をもつこの街は、多くの運河が張り巡らされた、美しき水の都です。 バスが発達しているコペンハーゲンでは、市バスに乗れば市内のどこにでも行けるといっても過言ではありません。 続きを読む
バルト三国のうち、もっとも北に位置するエストニア。首都のタリンは旧市街全体が世界遺産に登録されています。フィンランドのヘルシンキからフェリーで日帰り旅行ができることもあって、ますます多くの観光客でにぎわっています。 タリ 続きを読む
世界を旅するなら、その土地ならではのスイーツめぐりはいかが? 近年人気上昇中、バルカン半島の国・クロアチアで食べられる郷土菓子が、ふわふわとした食感で大人気のカスタードケーキ「クレムシュニテ」です。 クレムシュニテのふる 続きを読む
旧ユーゴスラビア連邦の構成国で、2006年に独立したバルカン半島の国、モンテネグロ。 日本ではあまりなじみのない国ですが、最近だんだんとと知られるようになってきた世界遺産の街・コトルの名を聞いたことがある人もいるかもしれ 続きを読む
ビーチや温泉、さらにはパンダ8頭を飼育する「白浜アドベンチャーワールド」で有名な南紀白浜。ここに、一風変わった宿泊施設があります。 それが、道路を隔てて有名な「とれとれ市場」に隣接する「とれとれヴィレッジ」。 南欧風の石 続きを読む
クロアチアのアドリア海沿岸、スプリット近郊にある小さな町・シべニク。 この町は、クロアチアを代表するルネッサンス建築で、世界遺産にも登録されている聖ヤコブ大聖堂があることで知られています。 白亜のドームが青空に映える聖ヤ 続きを読む
「ブレーメンの音楽隊を知っている?」と聞かれれば、ほとんどの人が「知っている」あるいは「聞いたことがある」と答えるでしょう。 「ブレーメンの音楽隊」はグリム童話の一編で、人間に虐げられたロバ、イヌ、ネコ、ニワトリがブレー 続きを読む
クロアチアのアドリア海沿岸最大の港町、スプリット。ザグレブとドゥブロヴニクの間に位置し、クロアチア屈指の観光都市として、多くの旅行者を迎え入れています。 スプリットの旧市街は、ローマ皇帝ディオクレティアヌスの宮殿がもとに 続きを読む
クロアチアの首都・ザグレブは、現在ヨーロッパで最も成長著しい都市のひとつ。世界遺産のプリトヴィツェ湖群国立公園やアドリア海沿岸の街々への玄関口として、多くの旅行者でにぎわっています。 「カプトル」と「ゴルニィ・グラード」 続きを読む
台湾屈指のパワースポットとして名高い、台北の龍山寺(ロンシャンスー)。台北観光でぜひ訪れたい場所のひとつとして有名です。 MRT龍山寺駅界隈は、「萬華地区」と呼ばれる古い街。龍山寺を中心に、古くから商業が発展してきたこの 続きを読む
クロアチア、アドリア海に浮かぶ、豊かな自然に恵まれたコルチュラ島。ワインやオリーブの生産が盛んで、独自の伝統文化が受け継がれてきた自然と歴史と文化の島です。 スプリットとドゥブロヴニクの中間に位置し、ヨーロッパ屈指のリゾ 続きを読む
クロアチアに、映画監督ヒッチコックが愛した夕陽の町があるのをご存じでしょうか。 それが、アドリア海沿岸・ダルマチア地方に位置するザダル。 ザダルは、その起源を紀元前9世紀にさかのぼる古い歴史をもつ町で、地理的・経済的に重 続きを読む
近年LCC(格安航空会社)の路線が充実し、ますます身近になった台湾。なかでも、初めての台湾旅行で多くの人が訪れるのが、最大の都市・台北です。台北市内はもちろんのこと、近郊にも日帰りで行ける見どころが充実しているのが人気の 続きを読む
ドイツには、日本では知られていない中世の面影を残すロマンティックな街がたくさんあります。そのひとつが、ドイツ南西部・黒い森地方に位置するバーデンワイン街道沿いの街、ゲンゲンバッハ。 木組みの建物が並ぶ美しい街並みと、花に 続きを読む
クロアチア、スプリット近郊にある世界遺産の要塞都市・トロギール。 さまざまな歴史的建造物がひしめき合うこの街で最も重要な建造物が、イヴァン・パヴァオ・ドゥルギ広場に面して建つ聖ロヴロ大聖堂です。 その歴史的・芸術的価値か 続きを読む
バルカン半島の小さな国・モンテネグロ。日本人にとってはなじみの薄い国ですが、ここに「世界一美しい湾」とも称される場所があります。 それが、アドリア海沿岸のボカ・コトルスカと呼ばれる地域に位置し、切り立った山々と入り組んだ 続きを読む
湾中部に位置する台湾第3の都市・台中。 近年台中では、古い建物を改装し、おしゃれスポットとして再生させたリノベーションスポットが人気を集めています。 例えば、世界でもっとも美しい眼科と呼ばれる「宮原眼科」やディーブでマニ 続きを読む
ノスタルジックな坂の街として人気が高まっているポルトガルの首都・リスボン。ユーラシア大陸最西端という、日本から見てはるか彼方に位置していながら、なぜか懐かしさを感じる不思議な吸引力を持っています。 これから行きたい場所と 続きを読む
映画監督のヒッチコックが「ザダルの夕陽は世界で一番美しい」と絶賛したことで知られる、クロアチアのアドリア海沿岸の町、ザダル。それだけに、「夕陽の町」として語られることが多いものの、ザダルの魅力は夕陽だけにとどまりません。 続きを読む