在シンガポール日本人におなじみのDVDショップ「Pho Kim」は、一見レンタルショップに見えるが扱う品物はセルDVDのみ。店構えも立派で、国内の主要ショッピングモールに数多く出店するシンガポール1の有名店だ。 しかしそ 続きを読む

在シンガポール日本人におなじみのDVDショップ「Pho Kim」は、一見レンタルショップに見えるが扱う品物はセルDVDのみ。店構えも立派で、国内の主要ショッピングモールに数多く出店するシンガポール1の有名店だ。 しかしそ 続きを読む
どんな時でもニコニコしているCA(スチュワーデス)さん。でもマナーが悪い乗客には怒ってもいいと思うのです。日本人の観点からすれば接客で怒るのはNGかも知れませんが、どんな事にも限度があります。 YOUTUBEに「マカオ航 続きを読む
中国東方航空(MU=CES 上海市、上海A株・香港H株上場)は、2011年に完全子会社化した上海航空(FM=CSH、上海市)共々、スカイチームに参加しました。 その後、徐々に両社間の融合を進め、現在は1枚の格安航空券で両 続きを読む
ドイツ、スウェーデン、ノルウェー、イギリスで実際に発生しているクレジットカード犯罪についてお伝えする。日本人も数人が被害に遭っている様だ。注意を促す為、以前に旅行ライターから教えて貰った話を下記に記す。 欧州のホテルは狭 続きを読む
熟練の旅行者から教えて貰った、ヨーロッパの鉄道チケットを日本で安く買う方法があります。実際に試した所、本当に安く買えたので実用的な方法ですよ。 日本には、ヨーロッパの鉄道チケットをオンライン予約してくれる鉄道専門代理店サ 続きを読む
日本と同じ様な環境の部屋に泊まりながらタイに滞在したい。キッチン、テレビ、収納、バスタブ等がある部屋に泊まりたい。勿論、安ければ最良。 その様な部屋を希望している人は、タイに住んでいる日本人から部屋を借りれば良い。在タイ 続きを読む
リュックを背負い、出来るだけお金をかけず、飛行機よりもバスや鉄道を利用して長期旅行をする人達をバックパッカーと言います。欧米人の場合は10~20代の学生やサラリーマンに多く、日本人の場合は学生が多い様です。 所謂プライベ 続きを読む
40年ほど前の中国は、外国人が行ける場所が限られていた。北朝鮮の様に自由に外出出来ない訳ではないが、プランに無い行動を取ると後から中国側の責任者から責められたものである。 絶対に見せられない物がある訳ではない。見られたく 続きを読む
中国から日本へ沢山の留学生が訪れている。特に20~30年前は、中国で優秀な成績を収めた学生達が日本に留学生として送り込まれた。この記事では当時の事を少し語りたい。 留学は自主的に行くのでは無く、日本で勉強してくる様に中国 続きを読む
個人旅行者には嬉しいニュースかも知れません。ミャンマーのヤンゴンから、タイのバンコクまで、ツアーバスの運航を開始します。ミャンマーとタイの国境は一部を除いて陸路入国が出来ない状態でしたが、これで旅の幅が広がります。 El 続きを読む
コンソン(特急バス公社)は、タイとラオスを結ぶ国際特急の新ルートとして「[11]チェンライ〜ボーケオ」線の運行を開始しました。 昨年12月に開通したメコン川の新しい橋、タイ〜ラオス第4友好橋(チェンライ県チェンコン郡)を 続きを読む
日本の子供に好きな食べ物を聞くと、必ずBEST3に必ず入るであろう「カレーライス」。そして大人になっても、やっぱりカレーが好きで好きでたまらないカレー中毒患者も多いことだろう!そんな人には是非、3食カレー、365日カレー 続きを読む
東南アジアの各都市では、主に中国から流出した偽ブランドの家電製品が幅を利かせています。バンコクでもかなりの数を見かけますが、中国の隣国となるラオスのビエンチャンではバンコク以上。しかし、この数年で偽ブランド商品の「地殻変 続きを読む
シンガポールに住んでいるというと、真っ先に言われるのは「きれいな街なんでしょ?」という言葉だ。この国が「ファイン(美しい、罰金両方の意味を持つ)カントリー」と呼ばれ、街の美しさと秩序を保つため様々な罰則があるのは日本でも 続きを読む
うっとりするほど美しい、飛行機の航路を可視化した動画です。日本から欧州への航路は長くて退屈と感じる方もいるかも知れませんが、こうして見ると幻想的でうっとりしてしまいます。 続きを読む
エールフランス航空が、羽田空港発のシャルル・ド・ゴール国際空港(パリ)行きの航空券を45000円で販売しています。出発日が限られていますが、2014年4月1日~5月31日の期間で利用可能です。 続きを読む
牛肉を細かくみじん切りにし、さらにお好みで叩き、塩とコショウなどで味付けしてパンにのせた料理、それがタルタル。韓国料理ユッケに似ている料理ともいえます。 ほぼヨーロッパ全土で食べられますが、ドイツのタルタルは特に美味しい 続きを読む
フランスを旅する女子に人気のスポット『ジュテームの壁』。ここには約300個の「愛の言葉」が書かれていて、あらゆる国の言語で書かれています。つまり、どの国の女子が行っても感動しちゃうスポットなのです。 作家のフレデリック・ 続きを読む
ミャンマーのウーキンイー入管人口大臣は、現在基本的にすべての国籍の外国人に必要とされている入国ビザについて、ASEANの他の国にならった制度へ改革するためのロードマップをまとめました。 ヤンゴンで発行されている中国語週刊 続きを読む
皆さんは中国に行くと、どんなグルメを楽しみますか? 餃子や北京ダック、小籠包などが日本人には人気のようですが、ぜひともヨーグルトを食べていただきたい! 中国マニアに話を聞いたところ「中国に行ったら必ず毎日食べるのが回鍋 続きを読む
インドでは服を着たまま海水浴をします。もしくは、砂浜に行っても海には入らず陸地で海を見つめて終りにします。もちろん、海水パンツ一丁になっているインド人もいますが、それはかなりの少数派です。 続きを読む
移民庁は、韓国国籍者のタイへの出入国手段を制限する強硬措置に出ている模様です。韓国においてタイ人へのビザ発給要件が悪化していることを理由に挙げており、日本生まれで韓国籍を選択した人も影響を受けています。 続きを読む
信じられないかもしれませんが中国の高速バスは24時間以上走ります。もちろん休憩(トイレやドライブイン)の時間はとりますが、目的地まで24時間以上走って到着する高速バスがあるのです。 続きを読む
クレジットカードの『AMEX』(アメックス)を使い、ファーストクラスに乗って全世界を旅するブログが「凄い!!」と話題になりつつあります。特に旅行好きな人たちに注目されているようで、すでに FaceBook では「7000 続きを読む
マスコミ各社はあまりクローズアップしなくなってしまったが、福島県南相馬市は、いま現在も震災の傷が癒えないまま、時間だけが流れている。 ・多くの子どもたちが避難 以前、南相馬市の駄菓子屋『みどりや』を訪れた際のようすをお伝 続きを読む
春秋航空日本(IJ=SJO、千葉県成田市)が日本4社目の本格的LCC(格安航空会社)として事業認可を取得し、当初の就航スケジュールを発表しました。 当初就航する3都市のうち、高松と佐賀には実質親会社の春秋航空(9C=CQ 続きを読む
海外旅行に行けば、必ず必要なのが両替である。いくらクレジットカード社会になっても、現金を持ってないと心配である。旅行者向けに海外の通貨が使えるお店もあるが、基本的に現地の通貨を使うのが常識だ。 ところが、他国のお金が現地 続きを読む
AOT(空港公社)は、スワンナプーム空港で無料の公衆無線LANサービスを開始しました。簡単な登録だけで利用でき、出迎えの待ち合わせやチェックイン後の暇つぶしなどに活用できます。 空港ターミナルの中に入ったら、お手元の端末 続きを読む
Google が助けてくれるのは、なにもインターネット世界だけではない。路頭に迷った日本人バックパッカーを Google の人が助けてくれた、その感動秘話をお伝えしたいと思う。 続きを読む
アジアンエア(FZ=DEX、チャトチャック区)は、3月15日(土)からバンコク(ドンムアン)~成田間の定期チャーター運航を開始すると発表しました。 他の定期航空会社や既に就航しているジェットアジア(JF)、アジアアトラン 続きを読む