インドネシア共和国は、1万7000以上の島々からなる群島国家。 そのほぼ中央に位置するバリ島は、世界中からたくさんの観光客が訪れる、アジア屈指のリゾート地の1つです。 バリ島には様々な観光エリアがありますが、中でも欧米人 続きを読む

インドネシア共和国は、1万7000以上の島々からなる群島国家。 そのほぼ中央に位置するバリ島は、世界中からたくさんの観光客が訪れる、アジア屈指のリゾート地の1つです。 バリ島には様々な観光エリアがありますが、中でも欧米人 続きを読む
ドイツの中央部、メルヘン街道沿いに位置する街、ゲッティンゲン。ここに「世界で最もキスされた少女」といわれる女の子がいます。 それが、旧市街の中心・マルクト広場に建つユーゲントシュティールの銅像「ガチョウ番の娘リーゼル」。 続きを読む
50の州および連邦区から成るアメリカは世界一の農業生産力を誇っており、良質で豊富な牛肉やトウモロコシ、豆、果物、乳製品などの食材を利用した料理が多くあります。 世界第3位の広い面積を持つ国土のわりに人口が不足していた事な 続きを読む
おとぎの国・デンマークといえば、童話作家のアンデルセン。彼が生んだ「人魚姫」や「みにくいアヒルの子」といった物語は、不朽の名作として、今も世界中で語り継がれています。 首都・コペンハーゲンの水辺にたたずむ人魚像は、デンマ 続きを読む
ヨーロッパのスロベニア共和国は、総面積が四国ほどの小さな国。日本ではあまり有名ではない国ですが、アドリア海からアルプスにまで面し自然豊かで美しい景観を誇ります。 首都リュブリャーナのランドマーク的存在「リュブリャーナ城」 続きを読む
かつて第2次ブルガリア帝国の首都として栄えたブルガリアの古都、ヴェリコ・タルノヴォ。 大きく蛇行するヤントラ川沿いの崖にへばりつくように古い民家が連なる風景は、ブルガリアでも、いえ東ヨーロッパでも類を見ない独特の美しさを 続きを読む
日本ではあまり知られていないスロベニア共和国の首都リュブリャーナは、街の中心部に流れるリュブリャニツア川に個性的な橋が架かり、周辺には古い街並を残す優雅な空気感が流れる街。 小さなリュブリャーナの街では、旧市街やリュブリ 続きを読む
「カルパチアの真珠」とたたえられる、ルーマニア・トランシルヴァニア地方の山あいの町・シナイア。ここに「ルーマニアで最も壮麗な城」といわれるペレシュ城があります。 シナイアの町はずれ、豊かな緑に囲まれて静かにたたずむ城は、 続きを読む
「東洋のシンドラー」と称される外交官、杉原千畝(すぎはら ちうね)。第2次世界大戦下、ホロコーストの嵐が吹き荒れるなか、彼が発給した「命のビザ」によって、6000人ものユダヤ人が命を救われました。 日本国の命令に背いてま 続きを読む
「シンドラーのリスト」のオスカー・シンドラーになぞらえて、「東洋のシンドラー」とも呼ばれる日本人外交官・杉原千畝。 彼は、第2次世界大戦下で、行き場を失ったユダヤ人に「命のビザ」を発給し、6000人以上のユダヤ人の命を救 続きを読む
世界中で多くの人々が憩いの場として集うお店といえばカフェ。 例えば、チュニジアのシディ・ブ・サイドにある世界最古のカフェの1つと言われる「カフェ・デ・ナット」や、イタリア・ヴェネツィアにあるカフェラテ発祥のカフェ「カフェ 続きを読む
世界に数多ある美食。 これまで多くの人々が世界各地にある美食に酔いしれ、その食を求めて旅をしてきました。 それは人類が発展してきた過程とも言える。なぜなら、食文化は人類が新しく作り上げた航路や動力機関によって飛躍的な広が 続きを読む
「カルパチアの真珠」とたたえられる、標高800メートルの景勝地、シナイア。ルーマニアは首都ブカレストから北へおよそ130キロのところに位置する小さな町で、18世紀には王侯貴族の別荘地として栄えました。 避暑地としても人気 続きを読む
日本人も大好きなヨーロッパの旅先の1つと言えばドイツ。 例えば、美しい街並を楽しめる赤ずきんの故郷「アルスフェルト」やドイツ発祥の地と呼ばれている1000年の古都・クヴェトリンブルク、日本ではあまり知られていない木組みの 続きを読む
ドイツ南西部に広がる黒い森。ここには、まだ日本ではほとんど知られていない可愛らしい小さな町がいくつもあります。 今回ご紹介するハスラッハも、そんな町のひとつ。日本でならともかく、ドイツ人でさえ「それはどこ?」と首をかしげ 続きを読む
クロアチアの首都・ザグレブに、世界中の人が訪れるちょっと変わった博物館があります。それが「失恋博物館」。 政府機関や博物館などが集まるザグレブの山の手、小高い丘の上に広がるゴルニィ・グラード地区に位置する、こぢんまりとし 続きを読む
シアトル系カフェチェーン店として世界的に有名なスターバックス。 1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した、世界規模で展開するコーヒーのチェーン店です。 世界中にあるスターバックスですが、シンガポールの10 続きを読む
デンマークの首都・コペンハーゲンを象徴する風景が「ニューハウン」。いえ、コペンハーゲンのみならず、おとぎの国・デンマークの象徴といってもいいかもしれません。 「ニューハウン」とは、デンマーク語で「新たな港」という意味。赤 続きを読む
ドイツ、ニーダ―ザクセン州。ハノーファーから電車で30分ほどの場所にあるヒルデスハイムという町には、1000年以上生き続けているという薔薇があります。 その薔薇があるのが、世界遺産にも登録されている聖マリア大聖堂です。ロ 続きを読む
「バルト海の真珠」とたたえられるラトビアの首都・リガ。人口70万人を擁するバルト三国最大の都市でありながら、その歴史的な街並みはまるごと世界遺産に登録されています。 リガの景観を特徴づけているのが、ヨーロッパ最大級のユー 続きを読む
インドネシア・バリ島の繁華街レギャン。 その中心部にあるモニュメントは、賑やかな環境の中にあって異様な静けさを保っています。 その理由は、ここが慰霊碑だから。2002年10月12日を、バリの住民は永遠に忘れないでしょう。 続きを読む
歴史と自然がつまった絶景の宝庫・クロアチア。 日本人にとって、まだまだ身近な旅先とはいえないものの、「魔女の宅急便」の世界を思わせる世界遺産の町・ドゥブロヴニクの名が広まるにつれて、近年じわじわと人気が高まっています。 続きを読む
世界各国の旅行者を惹きつけてやまない「微笑みの国・タイ」。 タイの首都バンコクには、洗練されたタイ料理を味わえる場所だけでなく、タイ・バンコクでしか味わえない絶品ローカル料理、さらには、バンコクだからこそのショッピングが 続きを読む
日本の四国とほぼ同じ面積の小さな国スロベニアは、まだ日本ではあまり知られていない国の一つ。イタリア、オーストリア、ハンガリー、クロアチアの4カ国に面しており、首都のリュブリャーナは近隣国の影響を受けたバロックやルネサンス 続きを読む
エストニアの首都タリン。ハンザ都市として交易で栄えた中世の面影を色濃く残す旧市街は、まるごと世界遺産に登録されています。そんなタリンの旧市街を見渡す絶好のスポットが、聖オレフ(オレヴィステ)教会の塔。 城壁に囲まれた旧市 続きを読む
亀田の柿の種といえば、ピリッと辛い柿の種と香ばしいピーナッツの相性が抜群な、知らない人はいないと言って良いほど有名なお菓子。 そんな有名なお菓子のラインナップに、これまでにない新食感の柿の種、その名も「タネビッツ(TAN 続きを読む
ハンガリーの首都ブダペストは、西洋と東洋の魅力が混在する美しい都市。街を南北に流れるドナウ川を挟んでブダ地区とペスト地区に分かれており、異なる雰囲気を持ち合わせています。 ブダ王宮やマーチャーシュ聖堂などの有名観光地を見 続きを読む
リトアニアの首都ヴィリニュス。世界遺産にも登録されている旧市街で有名ですが、実はこの街の一画に一風変わった「共和国」があります。 それが、旧市街の東に広がる「ウジュピス共和国」。 共和国とはいっても正式に国家として認めて 続きを読む
旅の醍醐味のひとつが、その土地ならではのグルメ。 料理はもちろんのこと、おやつだって欠かせません。旅先でおいしいスイーツを見つけたら幸せな気持ちになれるという人も多いことでしょう。 今回ご紹介するのは、東欧の国・ルーマニ 続きを読む
開放的なリゾート地で非日常の気分を味わいながら挙式ができるリゾートウェディング。本当に大切な人だけを招待でき、ゆったりとした時間を過ごせるのもリゾートウェディングのメリット。ハワイやグアムなどの海外だけではなく、最近では 続きを読む