ハイブリッドスイーツという言葉をご存知でしょうか? ハイブリッドという言葉の通り、元々は別々のスイーツとして成立していたものを、さらに合体させてつくる、という海外で話題となっているスイーツのこと。 例えば、イタリアのブリ 続きを読む


ハイブリッドスイーツという言葉をご存知でしょうか? ハイブリッドという言葉の通り、元々は別々のスイーツとして成立していたものを、さらに合体させてつくる、という海外で話題となっているスイーツのこと。 例えば、イタリアのブリ 続きを読む

北イタリア、トリノの名物「ビチェリン(Bicerin)」。 ホットチョコレートとミルクにエスプレッソを注いで作るビチェリンは、トリノ発祥の伝統的な温かい飲み物です。 ビチェリンという言葉はピエモンテ語で「小さなグラス」を 続きを読む

日本だけでなく世界的に有名な観光スポットである浅草。 そんな浅草には、絶品と呼ばれるグルメがたくさん存在しています。 「弁天(べんてん)」の美味しい蕎麦に、手延べ麺の最高峰「馬賊」で味わう担々麺、さっきまで生きていたうな 続きを読む

日本が誇る有数の米所と言えば、新潟県。 新潟県を全国一の米どころに育てたのは、江戸時代に行われた新田開発といわれています。 当時、新潟には広大な低湿地が広がっていましたが、その水はけの悪い劣悪な環境を克服しようと多くの人 続きを読む

「両国」と言えば、その次に出てくる言葉は国技館、と言われるほど、相撲の街。 国技館があるだけでなく、両国周辺には相撲部屋も多く、お相撲さんたちが町を歩いている姿を多く見かけることができます。 1月(初場所)、5月(夏場所 続きを読む

北海道のお土産で人気のチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」で有名な、北海道・小樽のスイーツショップ「ルタオ」 このルタオを運営する株式会社ケイシイシイが東京・表参道にアントルメグラッセ・生グラス専門店「グラッシェル表参 続きを読む

イタリア・シチリア島発祥のブリオッシュ・コン・ジェラート専門店として日本初上陸した「Brigela(ブリジェラ)」。 最高級パンと言われる温かいブリオッシュに、冷たいジェラートをたっぷり挟んで食べる「温」+「冷」の新食感 続きを読む

東京都千代田区神田小川町の老舗カリーライス専門店「エチオピア」。 神田小川町、つまり東京の神保町から小川町周辺は、カレーの聖地と言われているほどのカレー激戦区。 その中でも「エチオピア」は、カレー好きには知らない人がいな 続きを読む

海外への玄関の1つ「羽田空港」。 そんな世界への扉「羽田空港」からは空気が澄んでいる冬の時期だからこそ楽しめる絶景があります。 それが、羽田空港からみる富士山です。 ・美しいシルエットの富士山 飛行機のエンジンがふるわせ 続きを読む

シンガポールの代表料理である海南鶏飯(ハイナンジーファン)。 シンガポールチキンライスとも呼ばれる海南鶏飯は、現地では専門店やフードコート、屋台などで日常的に食べられる料理です。 シンガポール、タイなどへ移住した海南島出 続きを読む

2016年12月9日、新宿駅南口の高架下にオープンしたカフェ&フードホール、次世代クリエーターのプラットフォーム、イベントスペースと3つのコンテンツが楽しめる商業施設をご存知でしょうか? それが今回ご紹介する「サナギ新 続きを読む

都内でも住みたい街として知られている東京の二子玉川。 近くには多摩川が流れ、都内でありながら自然豊かな街として子育てに最適かつ、デートスポットとしても注目されている街です。 そんな二子玉川の駅前にある「玉川高島屋S・C」 続きを読む

モンブランの発祥のお店や絶品のパンケーキを味わえるお店がある、スイーツの街の1つといえば東京の「自由が丘」。 そんな自由が丘に、ビーントゥバーにこだわったチョコレート専門店が、12月17日(土)にオープンしました。 お店 続きを読む

東京都台東区上野の「うさぎや」。 大正2年創業のの老舗和菓子屋です。 店名の「うさぎや」は、初代が卯年生まれであったことから名付けられました。 こちらのお店では、絶品のどらやきを販売することで有名な、知る人ぞ知る和菓子屋 続きを読む

湘南江ノ島のLONCAFE(ロンカフェ) 江ノ島の頂上「サムエル・コッキング苑」内で営業している日本で最初にできたフレンチトースト専門店です。 LONCAFEは、観光名所として有名な神奈川県江の島随一の展望を誇る名所にお 続きを読む

昭和26年創業の老舗カレー専門店「ムルギー」。 渋谷の道玄坂にあるカレーマニアでは知らない人がいなくらい名が知られている、カレーの名店です。 「ムルギー」は、インドの言語でもあるヒンディー語で「鶏肉」という意味。 店名に 続きを読む

いよいよ暦の上では12月。今年も残すところあと1ヶ月となってきました。 急激に寒くなってきた首都圏ですが、そんな寒さを吹き飛ばせるかもしれない、健康食品「すんき」をゲットできるイベントが、新宿で開催されます。 それが今週 続きを読む

ギネス公認の世界一の乗降客を誇る駅、新宿駅。一日平均乗降者数は約335万人で、西武新宿駅まで含めると約358万人にものぼり、その数は横浜市の人口に匹敵する規模になります。 世界一のターミナル駅である新宿駅ですが、日本最大 続きを読む

渋谷の代々木公園近くの路地裏にひっそりと営業しているFuglen Tokyo(フグレントウキョウ)。 ニューヨークタイムズ紙に「飛行機に乗って試しに行く価値のある、世界最高のコーヒー」と称されたこともある、ノルウェーの首 続きを読む

いよいよ暦の上でも12月が近づき、今年も残すところあと1ヶ月となってきました。 急激に寒くなってきましたが、寒さを吹き飛ばせるくらいのプライスで買い物を楽しめるイベント「大江戸問屋祭り」が、今週末の12月4日(日)に東京 続きを読む

東京都渋谷区代々木公園のイルミネーションイベント「青の洞窟 SHIBUYA」。11月22日から始まったイルミネーションイベントです。 東京の中目黒で開催された「Nakameguro青の洞窟」から舞台を渋谷に移して、2年ぶ 続きを読む

いよいよ暦の上でも12月が近づき、今年も残すところあと1ヶ月となってきました。 急激に寒くなってきた首都圏ですが、そんな寒さを吹き飛ばせるかもしれない、健康食品「すんき」をゲットできるイベントが、東京農大で開催されるそう 続きを読む

世界に誇る美食の街・東京。 世界的にロンドンやニューヨーク、パリにリヨンやモナコなど、美食の街として名高い場所はたくさんありますが、ミシュランの星が与えられたレストランの数で言うと、東京が世界で最も多いそうです。 201 続きを読む

1924年創業の老舗洋菓子店コロンバン。日本で初めて本格的なフランス菓子を提供した洋菓子メーカーです。 コロンバンの創業者、門倉國輝氏は菓子製造の視察研修でフランスへ渡り、パリの洋菓子店「コロンバン」で修業を重ね、フラン 続きを読む

東京都千代田区にあるホテルニューオータニ内の「パティスリーSATSUKI」にはスーパーシリーズと呼ばれる、中島眞介グランシェフが素材や製法にこだわって作り上げた特別なケーキがあります。 数あるスーパーシリーズの中で秋の訪 続きを読む

東京の市ヶ谷にあるラーメン専門店「黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン」。 学生街でもありながら常に落ち着いた雰囲気を保ち続ける市ヶ谷の、ラーメンマニアの舌を唸らせる名店です。 こちら、なんとミシュランガイド2015、201 続きを読む

皆さん、楽天カフェをご存知ですか? 楽天カフェとは「インターネットの楽天を利用したことがある方には新たな発見を。楽天を使ったことがないという方には、もっと身近な存在として。」をコンセプトに作られたカフェで、大人気のスイー 続きを読む

アジアに1000店舗以上あるとされている横浜家系ラーメン店。 今回は星の数ほど存在する横浜家系ラーメンの中から、ここは正統派の家系ラーメンが食べられる事で有名な人気店をご紹介したいと思います。 それが、東京世田谷区にある 続きを読む

銀座でお寿司が食べたい!でも敷居が高いのでは?と躊躇しがちですが、ランチタイムには入りやすくリーズナブルなお寿司屋さんがあります。 今回ご紹介するのは「銀座 鮨処 まる伊」です。 銀座3丁目、百貨店「松屋銀座」の裏手通り 続きを読む

甘酒通りなどを中心に、老舗のお店が数多く存在する日本橋人形町。 そんな日本橋人形町のなかでも「親子丼発祥の店」としても有名なお店が今回ご紹介するお店「玉ひで」です。 250年を超える老舗の親子丼は、5代目秀吉さんの妻、と 続きを読む