注目記事のすべての記事

【シンガポールグルメ】あのポール・ボキューズが絶賛した味わい!「ヒルマンレストラン」のペーパーチキン

シンガポールのローカルフードといえば、チキンライス。日本でも大人気で、島内どこのフードコートやホーカーズ(屋台村のようなところ)に行っても食べられるので、旅行者が必ず食べるローカルグルメとして知られています。 続きを読む

【シンガポールグルメ】あのシンガポール建国の父リー・クアンユーも味わった「東風発(トンフォンファ)」のチキンライス

かつてイギリス東インド会社の交易の要所としてイギリスの植民地となったシンガポール。 第二次世界大戦後に独立したシンガポールは、急速に発展し、いまやアジアにおける貿易、交通及び金融の中心地となるまでに成長した。 続きを読む

【台湾グルメ】海を渡って独自の進化をとげた台湾のおでんが、予想以上のクオリティだった

冬になると食べたくなるものの1つといえば、おでん。そんなおでんには、黒い出汁とダシコのトッピングが特徴の「静岡おでん」や八丁味噌をベースとした味噌ダレで煮込んだ「名古屋おでん」などがあり、日本各地で独自の進化を遂げていま 続きを読む

【築地の冬期限定メニュー】この冬だけしか味わえない!?築地場内唯一のイタリアン「トミーナ」で味わうワタリガニのパスタ

全国に名をとどろかせる食の台所と言えば築地市場。東京都内に11か所ある東京都中央卸売市場のひとつだが、その取引金額の規模は日本はおろか世界最大の市場である。 そんな築地では、新鮮な食材を使った絶品料理が楽しめることから、 続きを読む

日本一の酉の市「浅草 鷲神社」の熊手を持参すると「浅草花やしき」が開催日限定で入園無料キャンペーン!

年の瀬の風物詩として取り上げられる、江戸時代から続く主に関東を中心とした「酉の市(とりのいち)」の季節がやって来ました。 酉の市とは、各地にある鷲神社(おおとりじんじゃ)で毎年11月の酉の日に行われる開運招福・商売繁盛を 続きを読む

【世界で最も素敵な瞬間】世界のトラムベスト10入り!アムステルダムを走るトラム2に乗って、夜景を楽しもう!

ヨーロッパの晩秋。夕方の早い時間から日が暮れ始めるこの季節。 この時期、ヨーロッパの街の風景を楽しむことが好きな方にとっては、気軽に歩き回ることができる日中時間が少なく、少々物足りなく感じるかもしれません。 続きを読む

【築地の冬期限定メニュー】この冬だけしか味わえない!?あのゴジラ松井も愛した築地の名店「小田保」の牡蠣ミックス定食

全国に名をとどろかせる食の台所と言えば築地市場。東京都内に11か所ある東京都中央卸売市場のひとつだが、その取引金額の規模は日本はおろか世界最大の市場である。 そんな築地では、新鮮な食材を使った絶品料理が楽しめることから、 続きを読む