ユーラシア大陸最西端に位置するポルトガル。首都リスボンは15~17世紀の大航海時代に栄華を極めた華やかな歴史をもつ街です。 かつて数多くの冒険者たちを送り出してきた、テージョ川に面したリスボンの海の玄関口がコメルシオ広場 続きを読む

ユーラシア大陸最西端に位置するポルトガル。首都リスボンは15~17世紀の大航海時代に栄華を極めた華やかな歴史をもつ街です。 かつて数多くの冒険者たちを送り出してきた、テージョ川に面したリスボンの海の玄関口がコメルシオ広場 続きを読む
「ヨーロッパで最も美しい街」にしばしばその名が挙がる、ポルトガルの首都リスボン。リスボンの観光スポットといえば、なんといっても世界遺産のジェロニモス修道院や、ベレンの塔などが有名です。 しかしリスボンの魅力はそれだけでは 続きを読む
歴史的な街並みが世界遺産に登録されているマレーシア・ペナン島の中心都市、ジョージタウン。ここに一風変わったスポットがあります。それが、同姓一族の伝統水上家屋(クラン・ジェティ)。 ペナン島の海の玄関口「ウェルド・キー」に 続きを読む
北米・カルフォルニア州でも人気の観光スポット「サンディエゴ」にあるポテトチップロックをご存知でしょうか。 インスタグラムなどのSNSで注目を浴び、今や観光名所の穴場となっている場所です。 サンディエゴはカリフォルニア一の 続きを読む
チェコの首都プラハから東へおよそ65キロ、中部ボヘミアにクトナー・ホラの街はあります。 現在はのどかな風情を見せる小都市ですが、かつてはプラハに次ぐほどの繁栄を誇った中世ヨーロッパの主要都市。13世紀後半に銀鉱脈が発見さ 続きを読む
世界的に高い評価を受けるミュージアムが建ち並び、どっぷりとアートに浸れる街の1つと言えばオランダが誇るアートの街「アムステルダム」。 今回ご紹介するのはアムステルダムの中心にあるウォータールー広場(Waterloople 続きを読む
世界各地に刻まれた人類の歴史。 美しいものもあれば、目を背けたくなるような歴史もあり、そのすべてがこれまで先人達が作ってきた世界であり、現在の世界でもあります。 そんな世界の様々な場所の中でも人間の業の深さをまざまざと訴 続きを読む
東南アジア有数のリゾートとして知られるマレーシアのペナン島。その中心都市が、世界遺産に登録されている歴史都市ジョージタウンです。 マレー、中国、インド、ヨーロッパの文化が混在する文明の十字路として栄えてきたジョージタウン 続きを読む
日本からの直行便が毎日運行され、約12時間程度で行けるカナダ最大の都市、トロント。 トロントと聞いてもあまり馴染みがない、イメージがつかない、と思われる場所かもしれませんが、実は北米ではニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ 続きを読む
海外への玄関の1つ「羽田空港」。 そんな世界への扉「羽田空港」からは空気が澄んでいる冬の時期だからこそ楽しめる絶景があります。 それが、羽田空港からみる富士山です。 ・美しいシルエットの富士山 飛行機のエンジンがふるわせ 続きを読む
チェコの首都、プラハ近郊にある「クトナー・ホラ」という町をご存じでしょうか。 日本ではほとんど知られていませんが、実は世界遺産に登録されている町。 今となっては小さな地方都市ですが、中世の時代にはプラハに次ぐほどの繁栄を 続きを読む
数々の美術館や博物館があるシンガポール。限られた日程のなかでもぜひ訪れてほしいのが、文明の十字路として栄えてきたシンガポールならではの「プラナカン博物館」です。 「プラナカン」とは、15世紀後半からシンガポールやマレーシ 続きを読む
日本からの直行便が毎日運行され、約12時間程度で行けるカナダ最大の都市、トロント。 日本人にとってはトロントと聞くと、川崎選手が所属していたトロント・ブルージェイズを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。 野球球団 続きを読む
日本からの直行便が毎日運行され、約12時間程度で行けるカナダ最大の都市、トロント。 日本ではあまりイメージが無いかもしれませんが、北米エリアでも非常に大きな金融都市としても有名です。 また、犯罪発生率は低く、街は清潔で、 続きを読む
マリーナ・ベイに面して、高層ビルや奇抜な建物が並ぶ近未来的な街並みで知られるシンガポール。特に夜の景色は圧巻。シンガポールを訪れるなら夜景を楽しまない手はありません。 シンガポールを象徴する観光エリア、マーライオンやマリ 続きを読む
所変われば品変わる、という言葉の通り、日本ではこどもの日は5月なのですが、スペインでは毎年1月6日が子供の日。 毎年スペインの子供たちは、この日に大量なプレゼントをもらっていましたが、最近は12月25日に目覚めた時にも、 続きを読む
都内でも住みたい街として知られている東京の二子玉川。 近くには多摩川が流れ、都内でありながら自然豊かな街として子育てに最適かつ、デートスポットとしても注目されている街です。 そんな二子玉川の駅前にある「玉川高島屋S・C」 続きを読む
シンガポールを代表するコロニアルホテルといえば、「ラッフルズ・ホテル」。1887年にアルメニア人の富豪・サーキーズ兄弟によって建てられた由緒ある5つ星ホテルです。 宿泊客でなくても、シンガポールを旅行する観光客の多くが、 続きを読む
オランダ最大の都市アムステルダムにある「ゴッホ美術館」は、17世紀のアート界を担った、名だたるオランダ出身の芸術家の中の一人「フィンセント・ファン・ゴッホ」の作品を中心としたオランダの国立美術館です。 この美術館は197 続きを読む
ヨーロッパの北西部に位置し、ドイツ・ベルギーに囲まれた自然豊かな国オランダ国。 その中でも最も自由な空気が漂う首都アムステルダムを訪れるのであれば、是非食べおきたい新感覚スイーツがあります。 それが今回ご紹介するオランダ 続きを読む
世界にはいろいろな絶景が存在しています。 例えば、日本人にも知られているボリビアのウユニ塩湖やオーストラリアのグレートバリアリーフなどの自然が織りなす絶景に、バルセロナが誇るサグラダ・ファミリア、さらにはインドのタージマ 続きを読む
多くの街が戦争の被害を受けたドイツにあって、戦禍を免れ1000年以上前の街並みを残しているのがバンベルク。「バイエルンの真珠」とうたわれ、ドイツ屈指の保存状態を誇る中世の街は「バンベルク市街」として世界遺産に登録されてい 続きを読む
オーストラリアのビクトリア州都、メルボルンは英誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)がまとめた「世界で最も住みやすい都市」のランキングで、4年連続で1位になった街です。 有名な観光名所 続きを読む
さまざまな民族が共存し活気あふれるマレーシアの首都、クアラルンプール。クアラルンプール屈指の観光スポットがチャイナタウンです。 近代化著しいクアラルンプールのなかでも「ザ・アジア」の雰囲気を残すチャイナタウンでは、寺院め 続きを読む
1985年に世界遺産に登録されたセゴビア(Segovia)。 セゴビアはスペインの首都であるマドリッドから新幹線で30分、バスで行っても1時間とちょっとの場所にあるため、そのアクセスの良さから多くの人がエクスカーションと 続きを読む
世界遺産に登録されている、マレーシア・ペナン島の中心都市、ジョージタウン。街に点在するストリートアートで人気再燃中のジョージタウンには、数々のアートなカフェがあります。 そのひとつが「Moustache Houze」。タ 続きを読む
神奈川県藤沢市にある日本屈指の観光地、江ノ島の頂上部にある「江の島シーキャンドル(展望灯台)」では、現在期間限定で「湘南の宝石」のイルミネーションイベントが行われています。 湘南の宝石のメイン会場となるのは、江の島サムエ 続きを読む
「東洋の真珠」と称されるマレーシアのペナン島。その中心地が、マレーシア南部のマラッカとともに世界遺産に登録されている歴史都市・ジョージタウンです。 ジョージタウンで見逃せないスポットの一つが、ペナン島で最も有名なヘリテー 続きを読む
世界遺産アンコールワットの街、カンボジアのシェムリアップから40キロ離れた場所にあるベンメリア遺跡。 シェムリアップ市内から車で行くと片道1時間、トゥクトゥクに揺られてのんびり行った場合には2時間ほど。 ベンメリア遺跡は 続きを読む
世界遺産のアルハンブラ宮殿で有名な、スペイン・アンダルシア地方の街グラナダ。イベリア半島における最後のイスラム王朝の舞台となったこの街には、今もかつてのイスラム支配の残り香があちこちに漂っています。 そのひとつが、通称「 続きを読む