動物たちと遊べる島が、この地球にはいくつか存在する。日本では、「ねこ島」として知られる岡山県真鍋島や、「うさぎ島」こと広島県大久野島が有名だろうか。 それでは、ブタさんたちと遊べる島といえば……? 答えは、ここだ。フラン 続きを読む


動物たちと遊べる島が、この地球にはいくつか存在する。日本では、「ねこ島」として知られる岡山県真鍋島や、「うさぎ島」こと広島県大久野島が有名だろうか。 それでは、ブタさんたちと遊べる島といえば……? 答えは、ここだ。フラン 続きを読む

ドイツ、スイス、オーストリアにまたがるボーデン湖の中で最大の島、ライヒェナウ。 「僧院の島」と呼ばれる所以は、9世紀以降この島に修道院が置かれ、ヨーロッパの修道院史において中心的な役割を果たしてきたからです。 この島が世 続きを読む

ラインラント・プファルツ州の州都マインツ。中世から宗教都市として栄えたこの街には今でも多くの教会が残っています。 その中の1つ、聖シュテファン教会ではとても幻想的な光景を目にすることが出来るのをご存知でしたか? それがフ 続きを読む

古城を抱く情緒あふれる景観で有名なハイデルベルクは、ドイツ最古の大学がある大学町としても知られています。 そんな大学町ならではのスポットが学生牢。 1712年から1914年のあいだに、喧嘩や騒音といった公共の秩序を乱す微 続きを読む

ドイツを代表する観光都市ハイデルベルク。 この街の象徴が、ドイツ三大名城にも数えられる古城、ハイデルベルク城です。 ネッカー川と旧市街を見下ろす高台にある城に行くには、坂道を歩いてのぼる以外に、市庁舎の近くの乗り場からケ 続きを読む

毎年、特に夏場には、ドイツ国内のみならず隣国のスイスやオーストリアから訪れる多くの観光客で賑わうボーデン湖。そんなボーデン湖の湖畔で「花の島」マイナウと並ぶ見所のひとつが、掘立柱建物ミュージアム(Pfahlbauten 続きを読む

ドイツ旅行で必ず訪れたい街のひとつが、ハイデルベルク。 ドイツ三大名城に数えられるハイデルベルク城を擁する古城の街で、ドイツの魅力が凝縮されたロマンあふれる古都です。 ライン川の支流であるネッカー川と、街を取り囲む山々、 続きを読む

ドイツ屈指のリゾート地として人気のボーデン湖。そこに島全体が花でいっぱいの島、マイナウ島があります。 面積45ヘクタールの島が花で埋め尽くされるようになったのは、島の主であったレンナルト・ベルナドッテ伯爵が荒れ放題だった 続きを読む

ドイツ南部に位置するボーデン湖はドイツ、スイス、オーストリアの国境にまたがる湖。 湖の湖畔にはいくつもの街が点在し、特に夏のバカンス期には多くの観光客で賑わいます。 今回はそんな賑やかな街のひとつ、美しい見どころも多く街 続きを読む

ボーデン湖に浮かぶ「花の島」マイナウ島、そこのハイライトの1つが蝶の家です。25種類1000羽もの蝶が自由に舞う温室の中では、普段はなかなか目にしない様なカラフルな蝶を見ることができます。 蝶の家へは、写真に写っている芋 続きを読む

ヨーロッパ観光で人気の高いオーストリア。 ウィーンやザルツブルグは特に有名ですが、そのオーストリアを訪れたならぜひ、リストに加えてもらいたいのが世界遺産ハルシュタット。 ザルツブルグから電車で2時間半ほどの小さな町で、車 続きを読む

ドイツを代表する観光地のひとつ、ハイデルベルク。 古城が連なる観光街道「古城街道」を代表する美しい古都です。 ドイツ最古のハイデルベルク大学がある大学都市としても知られ、18世紀からゲーテやショパンといった多くの詩人や芸 続きを読む

黒壁スクエアは、滋賀県長浜市旧市街、北国街道沿いに続く古い町並みの一角にある、伝統的建造物群を生かした観光スポットです。 明治時代から黒壁銀行の愛称で親しまれた古い銀行跡を改装して作られた「黒壁ガラス舘」では約3万点のガ 続きを読む

「モラヴィアの真珠」と呼ばれるチェコの世界遺産の街、テルチ。 この小さな街でもっとも壮大な建造物がテルチ城です。もちろんこの城も世界遺産「テルチ歴史地区」の一部。 意外と目立たないので通り過ぎてしまいそうになりますが、こ 続きを読む

「モラヴィアの真珠」と呼ばれる、チェコの世界遺産の街、テルチ。 中心にあるザハリアーシュ広場は、世界一美しい広場の一つともいわれる街のシンボル的存在です。 広場にある建物はルネッサンス様式と初期バロック様式で統一されてい 続きを読む

ドイツ南西に位置するバーデン・ヴュルテンブルクのジンスハイムにある交通技術博物館。 来場者数が年間で100万人を超えるこの博物館では、自動車のみならず航空機や装甲車、戦車、船や鉄道の巨大なエンジンなどが展示され、人気を博 続きを読む

2014年の7月に成田・ダナン(ベトナム)間の直行便が就航したことにより、この2年ほど人気が高まっている、ベトナム中部への旅。 日本からの旅行者に人気の過ごし方は、美しい砂浜を誇るダナンを中心とした海沿いの高級リゾートホ 続きを読む

ヴェルニゲローデの山の上から街を見下ろしているヴェルニゲローデ城。 その美しさから「第二のノイシュヴァンシュタイン」や「ラプンツェルが過ごした城」などと言われています。 山の上にひっそりと建つその姿は、まさにメルヘンの世 続きを読む

「世界でもっとも美しい街」と称される、チェコの小さな街、チェスキークルムロフ。 ボヘミアの森に守られ、街がもっとも繁栄したルネッサンス時代の街並みをそのまま残す旧市街は、世界遺産に登録されています。 この街の景観を特徴づ 続きを読む

ドイツ・ロマンティック街道の珠玉の街、ディンケルスビュール。 旅客列車が運行していないこともあって、お隣のローデンブルクに比べのんびりとした空気が流れる穏やかな街です。 ディンケルスビュールを訪れるなら、ぜひともおすすめ 続きを読む

チェコといえば首都のプラハが真っ先に浮かびますが、地方にも魅力あふれる小さな街がたくさんあります。 そのひとつが「モラヴィアの真珠」とたたえられる、ボヘミア・モラヴィア高地にひっそりとたたずむ小さな街、テルチです。 アル 続きを読む

中世では魔女の住む山として認知されてきたドイツ、ハルツ山地。 今でもハルツ地方の各地には様々な魔女伝説が残っており、街では魔女の人形などもお土産として販売されています。 数ある伝説の中でも有名なのが、ブロッケン山頂で魔女 続きを読む

ナラヤ(Naraya)は、オリジナル柄の布を使ったバッグやポーチなどの小物で有名なタイのショップ。 1989年設立とその歴史はけっこう古く、1990年代後半に航空会社のキャビンアテンダントさんがナラヤの定番商品であるリボ 続きを読む

ヴェルニゲローデは、ドイツのザクセン=アンハルト州のハルツ山の麓に位置している小さな街。 街には保存状態の良い古い家々、とんがり屋根の市庁舎、山の上にそびえるヴェルニゲローデ城など、小さい街には多くの魅力が詰まっています 続きを読む

微笑みの国、タイ。 南北に長いこの国は、チェンマイ、スコータイ、アユタヤ、バンコク、プーケットと地域ごとに変化に富んだ魅力を持ち、旅人を飽きさせません。 今回訪れたチェンマイは、バンコクの北約700kに位置するタイ第2の 続きを読む

中世の面影を色濃く残すゴスラーの旧市街。 その中心にそびえ立つマルクト教会は、ゴスラーのどこからでも見つけることが出来る、いわばシンボル的な存在です。 また道に迷ってしまっても、見える教会の塔を頼りに自分の現在地を把握す 続きを読む

ドイツ、ニーダーザクセン州の都市ゴスラー。 ゴスラーの郊外に位置するラメルスベルク鉱山は、ゴスラーの旧市街と共に世界遺産に登録されています。 1000年以上も前からこの鉱山では採掘が行われ、ここで採掘される鉱物のうち特に 続きを読む

ドイツの中北部に位置するハルツ山地。その中心的な都市がゴスラーです。 街は今でも中世の面影を色濃く残し、その町並みを一目見ようと季節を問わず多くの観光客が訪れます。 世界遺産にも登録されている美しい旧市街にはどんな魅力が 続きを読む

ドイツの旅行先と聞いて多くの人が思い浮かべるのが「ロマンティック街道」ではないでしょうか。中世の街が連なるロマンティック街道のなかでも最も人気なのが、「中世の宝石箱」と呼ばれるローテンブルク。 中世の面影をほぼ完璧に残る 続きを読む

南ドイツ、バイエルン州ンの州都ミュンヘン。 いつも観光客でにぎわうこの街の2大ランドマークが、ネオ・ゴシック様式の壮大な市庁舎と、ネギ坊主のようなユニークな頭の塔をもつフラウエン教会です。 市庁舎とフラウエン教会のそれぞ 続きを読む