ガンジス河の流れるヨガの聖地、リシケシ。街中には非常に多くのヨガや瞑想を学ぶためのアシュラム(道場)があり、世界中から訪れる数多くの旅行者や修行者で常に賑わっています。 続きを読む

ガンジス河の流れるヨガの聖地、リシケシ。街中には非常に多くのヨガや瞑想を学ぶためのアシュラム(道場)があり、世界中から訪れる数多くの旅行者や修行者で常に賑わっています。 続きを読む
ベトナムの首都ハノイ。ハノイはベトナムの工業の中心地として知られ、また農産物の集散地ともなっているベトナム北部の中心的都市。 続きを読む
ハノイには、ベトナム最古の大学跡が残っています。それは文廟(孔子廟と呼ばれることも)と呼ばれる場所で、今では学問の神様として多くの参拝客が訪れる場所となっています。 続きを読む
インド北部ジャンムー・カシミール州の都、スリナガル。 続きを読む
ベトナム・ハノイの中心にあるホアンキエム湖。そのほとりには、昔ながらの街並を残した旧市街地が広がっています。そんなハノイの旧市街地は、もともとベトナム全土から集められた職人たちの住む街として発展した非常に長い歴史を誇る地 続きを読む
ベトナムの首都・ハノイ市。旧市街地にあるホアンキエム湖は、旅行者にとってはハノイの観光のスタート地点となるランドマーク的な場所ですが、多くのハノイ市民の憩いの場にもなっています。 続きを読む
美しい日本の秋を彩るものの1つ、それは「紅葉」。 そして中でも、「一生に一度は絶対に見ておきたい」紅葉が織りなす絶景を楽しめる場所があります。それが今回ご紹介する、青森県と秋田県の間に位置する十和田湖です。 続きを読む
ベトナムの中部の都市で、ビーチリゾートとしても知られるダナンから南に30キロ程離れたところにあるホイアン。古くから港町として栄え、今もその名残が街並に残っています。 続きを読む
インドならではの5つ星ホテルといえば、マハラジャのお城がそのままホテルとして利用されている宮殿ホテルの数々。 続きを読む
精神的にも物理的にも、もしかしたらもっとも日本に近い国や地域の1つとも言える台湾。 続きを読む
ベトナムの首都ハノイ。その首都ハノイから車で約3時間ほどの場所にある世界遺産ハロン湾は、約2000もある大小様々な奇岩の島々が浮かび幻想的な風景を織りなしており、多くの観光客を楽しませてくれる場所となっています。 続きを読む
1954年にインドに返還されるまで約250年に渡りフランス領だった歴史があります。他のインドの都市とは違う、どこかヨーロッパの香りがする独特の雰囲気がある町です。 続きを読む
ナイトライフを楽しむ!そんな方に知られているヨーロッパのパーティーアイランドと言えばスペインのイビサ島。しかし、近年「ポスト・イビサ」として人気を集めている場所があります。 続きを読む
シンガポール植物園というシンガポールが誇る世界遺産をご存知でしょうか? 続きを読む
現在ヨーロッパのお荷物的な存在となってしまっているギリシャ。しかしながら、西欧文明の発祥の地であり、様々な遺跡の残る歴史ある国として世界中に知られています。 続きを読む
多くの美術館があり、アートな街としても知られる北欧スウェーデンの首都・ストックホルム。この町には、実は無料で芸術鑑賞ができる最高の場所があります。 続きを読む
ここ数年、日本でも紹介されることが多いオランダの「ハイテク農業」。九州程の小さな国土ながら、農産物世界三大輸出国の一角を占めるまでになったオランダの農業は、ハイテク化によって支えられており、ハイテク化は1つの成功の秘訣と 続きを読む
越後妻有(えちごつまり)アートトリエンナーレをご存知でしょうか。新潟県越後妻有地域(十日町市、津南町)で2000年より3年に一度行われている芸術祭で、今年で第6回を迎えます。 続きを読む
カタールという国にどういったイメージがあるでしょうか? 少し前だと、サッカー日本代表が94年アメリカワールドカップ出場をかけてサウジアラビアと戦った場所として知られているかもしれません。また最近ですと2022年のワールド 続きを読む
「南太平洋最後の楽園」や「地球最後の秘境」と言われるパプアニューギニアを訪れたことがあるだろうか。 続きを読む
スロバキアという国をご存知でしょうか?中欧に位置しており、周囲をチェコ、オーストリア、ポーランド、ハンガリー、ウクライナに囲まれている、人口5百万人強ほどの国です。 続きを読む
オーストリアと聞くとどう言ったイメージがあるでしょうか?音楽の国、アルプス山脈など、自然豊かで芸術の国、というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか? 続きを読む
パプアニューギニアは日本の約1.2倍。中心部には3000m級の山脈、周囲には600の島々が点在し、820の部族がその土地の文化と言語を保有していると言われている。 公用語は英語でピジン語も共通語として使われているが、実際 続きを読む
地球上で最も標高の高い地域とされるヒマラヤ。その山麓にはあちらこちらに温泉の出るスポットが点在しています。中でも有名なのが、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州のヴァシシュト村。この地方の住宅は木造の高床 続きを読む
世界的に有名なアーティストで、世界でもっとも成功したグループアーティストとしてギネスに認定されているグループ、といえば、ビートルズ。 続きを読む
目覚ましい発展を遂げ、東南アジアでもっとも先進国と言われる国の1つであるシンガポール。しかし実はシンガポールは非常に歴史の短い国です。 続きを読む
激安ビューティー天国といえばバンコク!ネイルやエステ、脱毛など日本に比べるとかなり安い値段で受けることができます。現地の日本語情報誌を見るとそれ以外にも美容整形もかなりお得のようですが…… 続きを読む
最近、財政危機でニュースに取り上げられることも多いギリシャですが、実際に現地はどうなっているのか?気になる状況を現地に行って調べてみました。 続きを読む
暑い日がつづく夏。そんな暑い夏だからこそ、楽しみたいものの1つが温泉です。 続きを読む
ノルブリンカとは、チベットの首都ラサにあるダライ・ラマ法王の離宮のこと。ダライ・ラマ7世によって1755年に建設され、1950年代に中華人民共和国に接収されるまで夏期の離宮として機能していました。 続きを読む