ドイツと言えばビールというイメージが強いですが、ライン川やモーゼル川流域、そしてザクセン州の一部などではワイン生産も盛んです。 毎年8月から9月にかけてドイツ各地ではワインフェストが開かれ、地元のみならず遠方からも訪れる 続きを読む

ドイツと言えばビールというイメージが強いですが、ライン川やモーゼル川流域、そしてザクセン州の一部などではワイン生産も盛んです。 毎年8月から9月にかけてドイツ各地ではワインフェストが開かれ、地元のみならず遠方からも訪れる 続きを読む
最近、脚光を浴びているパクチーですが、そんなパクチーを様々な食べ方で味わえるパクチー好きの方のためのイベントが、渋谷の東急百貨店の地下1階フードショーで開催されています。 例えば、ベトナムのバインミーというサンドイッチに 続きを読む
クリスマスから年末年始にかけて海外旅行へ行く方も多いと思います。 そんな皆さんにおすすめしたいのが、クリスマスシーズンのローテンブルク。この時期はそのままでも十分に可愛らしい町並みが、至る所でデコレーションを施されて更に 続きを読む
日本全国のあちこちには、まだまだ知られていない魅力的な場所があり、その土地ならではのおいしい食べ物があります。 テレビや新聞、雑誌やインターネットなどを通して、それまで知らなかった初めての場所に行って名物を食べてみたくな 続きを読む
名古屋から名鉄電車(名古屋本線)で約15分でアクセスできる愛知県稲沢市。 尾張大国霊神社(国府宮神社)があることで知られ、毎年旧暦1月13日に執り行われる「国府宮はだか祭り」は奇祭として有名です。 そんな稲沢市で有名なの 続きを読む
5月に入り急に気温が上昇してきた日本列島。 夏本番の前にも関わらず、暑い!と感じる日々が多くなってきました。 続きを読む
「地球最後の秘境」と言われるパプアニューギニア。 あまり知られていないことかもしれませんが、パプアニューギニアは赤道のすぐ南に位置しており、日本からも直行便が就航、約6時間30分のフライトで行く事ができる場所です。 そん 続きを読む
2016年あらたな年が開け、年末年始の暴飲暴食で体が疲れた、そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか? 続きを読む
中国の長い歴史の中で、初めて中国統一をはたした秦の始皇帝。 彼が残したいくつもの壮大な建造物が、約2200年を経った今でも多く残っていますが、中でも圧巻なのが、教科書で見たことがある陶器の人形がたくさん並んでいる「兵馬俑 続きを読む
長野県木曽町に伝わる伝統の漬物『すんき』をご存知でしょうか?日本テレビの「ヒルナンデス!」などでも取り上げられ、他のテレビ番組でも紹介された注目の健康食品です。 続きを読む
年の瀬の風物詩として取り上げられる、江戸時代から続く主に関東を中心とした「酉の市(とりのいち)」の季節がやって来ました。 酉の市とは、各地にある鷲神社(おおとりじんじゃ)で毎年11月の酉の日に行われる開運招福・商売繁盛を 続きを読む
11月11日、とうとう国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」(三菱リージョナルジェット)が初飛行を達成しました。 続きを読む
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在します。 続きを読む
グルメな芸能人というと最近だとアンジャッシュの渡部建さんを思い浮かべますが、「芸能人で最強のグルメ」となるとやはりダチョウ倶楽部の寺門ジモンさんを置いて他にいないですよね。 続きを読む
有史以来、人類を虜にしてきた肉。噛み締めるたびに溢れる肉汁とほとばしるウマミは、悠久の歴史の中でこの世の生きとし生ける人間の全てを虜にしてきた。 そんな肉の魅力を存分に味わえるお祭りがあることをご存知だろうか。 続きを読む
江戸時代、五街道の起点となり、水上交通や町人街の発展により賑わいを見せた日本橋。 そんな日本橋は、江戸時代から現在まで続く老舗が軒を連ね、今も昔も様々な選りすぐりの物産が集まる場所として有名な場所。 かつては海に面した土 続きを読む
越後妻有(えちごつまり)アートトリエンナーレをご存知でしょうか。新潟県越後妻有地域(十日町市、津南町)で2000年より3年に一度行われている芸術祭で、今年で第6回を迎えます。 続きを読む
日々新たなトレンドやブームが起きては消えていくファッションの世界。 そんな生き馬の目を抜くようなファッションの世界において、約50年前から、今なお女性に愛され続けるファッションリーダーの1人をご存知でしょうか? 続きを読む
5月に入り急に気温が上昇してきた日本列島。夏本番、という前にも関わらず、暑いと感じる日々が多くなってきました。 続きを読む
ドイツ第二の都市、ハンブルグは、ドイツ最大の港町としても知られています。港の歴史は古く、1189年まで遡ります。 続きを読む
世界中の子供から大人まで、多くの人々から愛され続けている絵本の「ナインチェ・プラウス(Nijntje Pluis)」。日本では、英語名の「ミッフィー」または「うさ子ちゃん」として親しまれています。 ミッフィー誕生のきっか 続きを読む
世界的に有名と言われていたり、トラベルガイドブックにお薦めマークがついている数々の観光地。でも現地の人たちから「え、何でここが?」と驚かれるような場所がある、なんてことはありませんか? 続きを読む
暗くて寒いヨーロッパの冬。年が明け、毎日分刻みで日が長くなり、少しずつ春が近づいてきていることを感じて、人々がソワソワし始めたその時…… 続きを読む
最近、ソーシャルネットワークサイトを見ていると、お友達や会社の上司・同僚が載せた「マラソン大会完走!」なる記念写真に出くわす、なんてことはありませんか? 続きを読む
「世界で最も美しい」とも形容される水の都、イタリア・ヴェネツィア。実は今年、そのヴェネツィアがとても盛り上がる年。 続きを読む
京都と聞いて思い浮かべるイメージは、神社仏閣、五花街と芸舞妓、そして京料理、など、どちらかというと「街歩き」というイメージが強いのではないだろうか。 続きを読む
今は使われていない情報伝達手段の1つ、狼煙(のろし)という方法をご存知でしょうか? 続きを読む
ドイツ・ミュンヘンは今、街全体がクリスマス一色に染まり、クリスマスマーケットは地元の人だけでなく多くの観光客で盛り上がっていますが、そんなミュンヘンで一風変わったフェスティバルが開催されています。 続きを読む
長野県木曽町の幻の漬け物「すんき」をつかった料理を堪能できるイベント、「木曽スローフード街道フェスタ in 銀座NAGANO」に行ってきました。 続きを読む
長野県木曽町に伝わる伝統の漬物『すんき』をご存知でしょうか?日本テレビの「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」でも紹介された健康食品です。 続きを読む