「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」は「花のマリア教会」を意味するフィレンツェの象徴的存在。 カラフルな大理石で彩られた大聖堂は地上から見てもあまりのスケールに圧倒されますが、展望台から眺める姿も素晴らしいものです 続きを読む

「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」は「花のマリア教会」を意味するフィレンツェの象徴的存在。 カラフルな大理石で彩られた大聖堂は地上から見てもあまりのスケールに圧倒されますが、展望台から眺める姿も素晴らしいものです 続きを読む
永遠の都と称されるローマは、歴史的な史跡が数多く残るイタリア有数の観光都市。ローマを訪れた後には、鉄道に乗って次の街へ移動してみるのはいかがでしょうか? 自然が豊かで地域によって随分と景色が異なるイタリアは、鉄道の旅にぴ 続きを読む
水の都と呼ばれ、美しい運河が流れる都市「ヴェネツィア」。 イタリアの北東部に位置する都市で、1987年「ヴェネツィアとその潟」の名で世界文化遺産に登録された街です。 世界的に有名な映画祭や、世界三大カーニバルの仮面舞踏会 続きを読む
バチカン市国は、イタリアのローマにある世界最小の国。その面積は約0.44平方キロメートル程で、東京ディズニーランドよりも狭い面積の国に世界中からの観光客や信者が訪れます。 サンピエトロ大聖堂やバチカン博物館には素晴らしい 続きを読む
イタリアの首都ローマは「永遠の都」と称される魅惑の街。 ローマは一国の首都でありながら古代遺跡が数多く残り、その圧倒的な歴史を今に伝えています。街でごく普通に出会う史跡紹介看板の「B.C.」の文字や、ガイドブックにも載っ 続きを読む
イタリアの首都ローマは、永遠の都と称される長い歴史を持つ街。 名作映画「ローマの休日」に登場した舞台の多くは、今も変わらない姿を見る事ができます。 映画のワンシーンを思い浮かべながら、モノクロ映画で見た世界を実際に訪ねて 続きを読む
数々の映画の舞台となったフィレンツェのヴェッキオ橋は、幻想的な美しさを秘める不思議な橋。カラフルな建物が橋の上に並ぶなんとも個性的な外観は、世界中の人々を魅了しています。 実はヴェッキオ橋はただ美しいだけでなく、様々な歴 続きを読む
イタリアのトスカーナ州の街フィレンツェは、「芸術の都」や「花の都」と称される美しい街。 フィレンツェは、ルネッサンス期に芸術の都として花開き、「屋根の無い美術館」と表現されるほど、街中には芸術で溢れています。 それでは、 続きを読む
世界遺産の宝庫とも言われているイタリア。登録されている世界遺産の数は51か所と、世界一の件数を誇っています。 そんな世界遺産の1つが、ローマにあるコロッセオ。世界史の授業でもおなじみの、あの円形競技場です。 コロッセオは 続きを読む
世界一小さな国ヴァチカンにあるヴァチカン美術館。 ローマやヴァチカン観光の際にぜひ訪れたいと考えている方も多いのではないでしょうか? 世界でも類を見ないほどの莫大な芸術作品を所蔵しているヴァチカン美術館。ローマ教皇の住居 続きを読む
世界最小の国ヴァチカン。東京ディズニーランドよりも狭い面積の国ですが、その小ささとは対照的にカトリックの総本山として巨大な影響力を持っています。 「世界最小」である国の大きさに比べ、国内にあるサン・ピエトロ大聖堂は「世界 続きを読む
中世の街並みの風景が残るイタリア「アッシジ」。 フランシスコ会の創設者である聖フランチェスコの出身地として知られており、2000年「アッシジ、フランチェスコ聖堂と関連修道施設群」として世界遺産に登録された街です。 ローマ 続きを読む
水の都と呼ばれ、美しい運河が流れる都市「ヴェネツィア」。 イタリアの北東部に位置する都市で、1987年「ヴェネツィアとその潟」の名で世界文化遺産に登録された街です。 世界的に有名な映画祭や、世界三大カーニバルの仮面舞踏会 続きを読む
イタリアの北東部に位置する「ヴェローナ」。 ミラノとヴェネチアの中間に位置し、2000年に「ヴェローナ市街」としてユネスコの世界遺産に登録された街です。 古代ローマの遺跡が数多く残る歴史のある街ヴェローナは、「恋人たちの 続きを読む
北イタリア、トリノの名物「ビチェリン(Bicerin)」。 ホットチョコレートとミルクにエスプレッソを注いで作るビチェリンは、トリノ発祥の伝統的な温かい飲み物です。 ビチェリンという言葉はピエモンテ語で「小さなグラス」を 続きを読む
イタリア・シチリア島発祥のブリオッシュ・コン・ジェラート専門店として日本初上陸した「Brigela(ブリジェラ)」。 最高級パンと言われる温かいブリオッシュに、冷たいジェラートをたっぷり挟んで食べる「温」+「冷」の新食感 続きを読む
旅人ならだれもが憧れる場所の1つ、ヴェネチア。「アドリア海の女王」や「水の都」という言葉の通り、この街は水と共に生きています。街を歩けば建物と水辺の調和した美しい風景があちこちに見られ、街の美しさは「水」なしでは語ること 続きを読む
今夏、横浜の馬車道にOPENした「La Figlia del Presidente (ラ・フィーリア・デル・プレジデンテ)」 イタリア・ナポリでは知らない人がいないというピッツァの名店、日本1号店です。 11:30からラ 続きを読む
イタリア中部に位置し、トスカーナ州の州都でもあるフィレンツェ。 「歴史と文化の街」や「花の都」、「屋根のない博物館」などとも称されるこの都市は、常に憧れの旅行先として挙げられる場所の1つです。 また歴史的な街並みが集中的 続きを読む
イタリア・ミラノから北へ約40キロ、スイスとの国境近くにある街・コモは、コモ湖の南端のほとりに位置し、著名人やセレブリティの別荘が建ち並ぶ避暑地としても有名です。 コモ観光といえば、コモ湖の遊覧船でゆったりクルーズを楽し 続きを読む
南イタリアのプッリャ州の町、アルベロベッロ。 地図でイタリアを見ると靴のような形状をしていますが、アルベロベッロは靴の「かかと」部分にあたる位置にあります。 とんがり屋根に白い壁の建物、まるで絵本の世界に迷い込んでしまっ 続きを読む
イタリアのバジリカータ州の町マテーラ。 石灰質の岩肌に作られた「サッシ」と呼ばれる洞窟住居があることで知られてます。 マテーラは、イタリア半島を長靴にたとえるとちょうどくるぶしにあたるところに位置しています。 マテーラの 続きを読む
南イタリアのアマルフィ海岸。 イタリアで屈指のリゾート地として名を馳せているアマルフィ海岸は、ソレントからサレルノまで続く海岸線で、1997年にユネスコの世界文化遺産にも指定されています。 海岸線の斜面に張り付くように小 続きを読む
イタリア南部にあるカプリ島。 世界的にも有名なこのリゾートには、一生に一度は訪れたいと言われる世界の絶景スポット「青の洞窟」があります。 青の洞窟へは、カプリ島のマリーナグランデ港にあるモーターボート乗り場から、高速船で 続きを読む
世界中のあらゆる「バルコニー」のうち、ヴェローナの「バルコニー」ほど有名なものはないでしょう。 こう言い切ってしまえる理由は、有名なシェイクスピアの劇『ロミオとジュリエット』の舞台がヴェローナで、さらに有名なあの「バルコ 続きを読む
ボローニャと聞けば、「ボロネーゼ」、「ラザニア」などの世界中で愛されるイタリア料理、美味しいサラミやワインやチーズを思い浮かべるだろうか。 それとも、多くの教育機関と、街を行き交う学生たちの姿を思い浮かべるだろうか。 そ 続きを読む
「イタリアで有名な塔」と聞くと、「ピサの斜塔」を思い浮かべてしまうかもしれない。 実は同じトスカーナ地方、シエナ県には「本当の塔の街」と呼ぶにふさわしい街があることをご存知だろうか。 それがサン・ジミニャーノ(San G 続きを読む
イタリア北部に位置する「ガルダ湖」をご存じだろうか? この湖畔には「ガルダランド」という1975年にできた北イタリア人にとっては思い出深きテーマパークが存在し、いまでも多くの人々の憩いの場所となっている。 ガルダ湖は新生 続きを読む
シチリアを1つの記事で語りつくすことは出来ない。 イタリア南西に位置する地中海最大の島シチリア島は、人口約500万人を抱え、390の自治体に分かれ、面積は2万平方キロメートルで、車で本島を周遊しようとしても10日で足りな 続きを読む
日本からも留学に訪れる方の多いイタリアの都市シエナ。 風光明媚なトスカーナ州中部に位置するこの町は、ルネサンス期の芸術の中心でもあり、数多くの芸術家に愛され、特に近郊の丘陵地帯は風光明媚な場所として、今でも多くの人々を魅 続きを読む