あの日本橋の名店の味を屋台で楽しめる!?絶品の味わいを最高のコスパで楽しめるお祭り「日本橋べったら市」でアフター5を楽しもう!


江戸時代、五街道の起点となり、水上交通や町人街の発展により賑わいを見せた日本橋。

そんな日本橋は、江戸時代から現在まで続く老舗が軒を連ね、今も昔も様々な選りすぐりの物産が集まる場所として有名な場所。

かつては海に面した土地には運河や河岸が多数設けられ、問屋の倉庫が白壁を見せて並ぶ景色は、江戸時代に多く描かれた錦絵にも見る事ができるほどだ。

そんな日本橋の魅力をたっぷりと楽しめるお祭りが、今日10月19日、明日10月20日と開催されることをご存知だろうか?

そのお祭りの名前は、「日本橋恵比寿講べったら市」。中央区日本橋本町に鎮座する「宝田恵比寿神社」を中心とした、お祭りである。

・起源は江戸時代から
通称「べったら市」は江戸中期の中ごろ、宝田恵比寿神社の門前で10月20日のえびす講にお供えするため、前日の19日に市が立ちお供え物などが売られるようになったのが起源と言われる。以降、宝田恵比寿神社は商業の神様として、日本橋界隈の江戸の商人たちの厚い信仰を受けつづけている。そしてその商売繁盛のお祭りに先駆けて売られていたものの1つであった「べったら漬け」が非常に人気で、第十五代将軍徳川慶喜公もべったら漬けを好んで食べたという逸話も残るほど。今では、この「べったら市」では約500軒もの露店が軒を連ね、多くの人でにぎわう秋の風物詩となっている。

・自分好みの最高のべったら漬けを探そう!
500軒もの露天が軒を連ね、様々なお店の特徴的な「べったら漬け」が販売されているため、自分好みの「べったら漬け」を探すのも一興であろう。軒先で売り子さんと軽快なやり取りをしながら、試食をして、自分好みのべったら漬けを探しながら練り歩く、まさに江戸の秋を感じられるお祭りの楽しみ方の1つでは無いだろうか。

・名店の屋台を楽しもう!
そしてこのお祭りでもっともオススメと言えるのが、名店達が繰り出すお祭り限定のグルメ。ともすると日本橋界隈の名店が揃いも揃って屋台を出す、というお祭りはこのお祭り以外無い、といっても過言ではない。洋食で有名な人形町の「小春軒」やすき焼きの名店「今半」、そして日本橋の鰻の老舗「伊勢定」、さらにはカステラで全国にその名をとどろかせる「文明堂」などなど、キラボシのごとく輝く日本橋の名店たちが、このお祭りだけの限定メニューや商品を引っさげて屋台をだす、これぞこのお祭りだけのハイライトとも言える。





少し涼しくなって過ごしやすくなった夕方、もし時間があったら東京の秋の涼を楽しむために、日本橋へ繰り出して、名店の味わいを片手に最高の秋の夜長を楽しんでみてはいかがだろうか?

きっとそこには江戸時代から脈々とつづく、江戸の粋が息づくお祭りがあるにちがいない。

Post: GoTrip! https://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメディア

Via:
東京の観光公式サイトGO TOKYO
べったら市地域振興会