【世界のお祭り】平成29年2月9日開催 愛知県稲沢市 尾張大国霊神社(国府宮神社) 国府宮はだか祭り 

名古屋から名鉄電車(名古屋本線)で約15分でアクセスできる愛知県稲沢市。

尾張大国霊神社(国府宮神社/こうのみやじんじゃ)があることで知られ、毎年旧暦1月13日に執り行われる「国府宮はだか祭り」は奇祭として有名です。

「国府宮はだか祭」は、正確には「難追神事」といい、その起源は神護景雲元年(767年)に称徳天皇の勅命によって行われた祈祷だと言われています。

ちなみに「難追(なおい)」とは、「難を追う」の意味で、すなわち厄除けのこと。

そんな伝統ある国府宮はだか祭の今年(平成29年/2017年)の開催日は2月9日。

国府宮はだか祭では、毎年「神男(しんおとこ)」と呼ばれる役が1人選ばれ、その神男は国府宮はだか祭の前、三日三晩おこもりをして身を清めます。

そして、国府宮はだか祭当日、朝5時に行われる「神男一番祈祷」が済むころには、厄除けのご祈祷を受ける人たち、お守りの「なおいぎれ」をもらう人たちが続々と国府宮神社にやってくるのだとか。

稲沢市内の各地域では、地区ごとに裸男たちが集団になり、「なおいぎれ」をたくさん結んだ「なおい笹」を捧げるため、自分たちの地区から国府宮神社に向けて、声を上げながら練り歩いていきます。

(この日は市内広範囲にわたり交通規制が敷かれます。)

例年2月上旬と、非常に寒い時期に開催されるため、年によっては雪が積もっていることもあるのですが、裸男たちは老いも若きもふんどし姿。稲沢市では、はだか祭の日はすべての公立中学校・小学校が休みになるため、たくさんの小学生たちも参加しています。

大人たちの多くはお酒を飲みながら歩いており、ときには酔っぱらって道端に座り込んでしまっている人も。

国府宮神社に近づくと、裸男たちは「なおい笹」を立てて掲げ、威勢よく掛け声をあげながら、ゴールである拝殿に向かって進んでいきます。

夕方には、国府宮神社の周辺は裸男たちだけでなく多くの見物客でごった返し、拝殿に近づくことも難しい状況。警察も交通整理をしていますが、とにかく人が多く、神社境内に近づくのには時間がかかります。

それでも、少し離れたところから裸男たちの行進を見ているだけでも熱気がむんむん伝わってきて、祭りの高揚感を味わえます。

もちろん参加者は地元の人が多いですが、市外から参加する人もおり、ときにはふんどし姿の外国人も。

筆者は訪日外国人を国府宮はだか祭に案内したことがありますが、「こんなお祭り、自分の国では絶対見られない! 子どもも大人も老人もみんなふんどし姿で道路を歩いているなんて。」と非常に驚かれました。

はだか祭のクライマックスは、すべての地区の裸男たちが到着し終わった後、神男が登場する場面。神男が参道にひしめく裸男たちの前に飛び出すと、裸男たちはいっせいに神男に触れようと殺到します。

清らかな神男に触れることで、自分の厄を払うことができると信じられているのです。

はだか祭の行われる国府宮神社は、名古屋鉄道名古屋本線「国府宮(こうのみや)」駅より徒歩5分。めったに見られない奇祭を見に、足を運んでみませんか。

Post: GoTrip! https://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメディア

名称 尾張大國霊神社 国府宮
住所 愛知県稲沢市国府宮1丁目1-1
はだか祭り 公式サイト
http://www.konomiya.or.jp/main/hadakamatsuri