まるで童話の世界のような風景が広がるデンマークの首都、コペンハーゲン。 コペンハーゲンにあるミュージアムのなかでも、世界的に有名なのが「ニュー・カールスベア美術館」です。 ビール好きな人はその名を聞いてピンときたかもしれ 続きを読む


まるで童話の世界のような風景が広がるデンマークの首都、コペンハーゲン。 コペンハーゲンにあるミュージアムのなかでも、世界的に有名なのが「ニュー・カールスベア美術館」です。 ビール好きな人はその名を聞いてピンときたかもしれ 続きを読む

東京・新橋。 全国的にもサラリーマンの町として有名なこの街には高度経済成長期から、日本を支えてきた多くの企業戦士の胃袋を満たしてきたお店が町中にキラボシのごとく存在している。 例えば、絶品の岡山ラーメン専門店に、日本で一 続きを読む

伝統と革新が同居するエキサイティングな大都会ロンドン。その「伝統」の部分がぎっしりと詰まっているのが、英国王室ゆかりの地の数々です。 ロンドンを旅行するなら一度は訪れたい、華麗なる王室ゆかりの地10選をご紹介します。 ・ 続きを読む

東京から約4時間のフライトで行ける国、台湾。 日本〜台湾間のLCCも数多く就航したことにより、安くて気軽に行ける観光地として台湾の人気は高まりつつあります。 美味しい台湾グルメに、旧日本統治下の建物や、台湾ならではの絶景 続きを読む

ロンドン中心部、広大なケンジントン・ガーデンズのなかにたたずむケンジントン宮殿は、現役のロイヤル・ファミリーの居城。 1760年に王宮がバッキンガム宮殿に移るまでは歴代の王の居城として使われ、かつてはヴィクトリア女王やダ 続きを読む

京料理のみならず、フレンチやイタリアン、エスニック、和洋のスイーツなど、ありとあらゆる「おいしいもの」がひしめき合う京都。食のレベルが高いだけに、ジャンルを問わず逸品に出会えます。 今回ご紹介するのは、四条大宮に本店を構 続きを読む

体験交流型農業公園として運営している滋賀県竜王町の『道の駅 アグリパーク竜王』。 広大な土地の中に、滋賀・竜王の自然や農業を詰め込み、「見る・採る・食べる」を一度に体験できることから家族連れに人気のスポットです。 そんな 続きを読む

大阪府は全国一の「喫茶店王国」。ドリンクを注文したらトーストやゆで卵が自動的に付く「名古屋モーニング」を提供することで有名な愛知県を抜いて、飲食店の内でも喫茶店の占める割合が日本で一番高いのが大阪府です。 もともと、日本 続きを読む

日本人にとって定番の旅先のひとつであるタイ・バンコク。 王宮やワット・ポー、ワット・アルンをはじめ数々の有名観光地を抱えるバンコクですが、その近郊にも魅力あるスポットが点在しています。 ガイドブックで紹介されることはあま 続きを読む

千葉県舞浜にある東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテル、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのブッフェ・ダイニング「グランカフェ」では、2018年4月9日(月)から4月27日(金)の期間、「オールシェラトンブ 続きを読む

昨今では抹茶カフェ、抹茶スイーツが数多く楽しむことができますが、初めて抹茶を使用したパフェを開発したといわれている、宇治の老舗茶屋「京はやしや」。 宝暦3年(1753年)に初代林屋新兵衛が、加賀・金沢にお茶販売店を開き、 続きを読む

ジブラルタル海峡をはさんでヨーロッパと向かい合う、モロッコ北端の港町・タンジェ。 青い海岸線と、ヨーロッパの影響を受けた真っ白な建物が並ぶメディナ(旧市街)が織り成す風景が印象的なこの街は、ヨーロッパからさまざまな人やモ 続きを読む

ハワイのオアフ島に本店を構える「Leonard’s Bakery(レナーズベーカリー)」。 1952年にハワイで創業した老舗ベーカリーが販売する「マラサダ」は、ポルトガルの伝統的なおやつです。 外はカリッ、中はふんわりと 続きを読む

シアトル系カフェチェーン店として世界的に有名なスターバックスコーヒー。 4月に入りコートがいらないくらい暑さが前面に感じられるこの時期に、スターバックスでは毎年サマーシーズンの始まりを飾る新感覚のフラペチーノが発売されま 続きを読む

エキゾチックなメディナ(旧市街)や雄大な砂漠など、多彩な風景で世界中の旅人を惹きつけるモロッコ。しかし、モロッコ国内を個人で移動するとなるとハードルが高いと感じる方もいるかもしれません。 モロッコの国内移動は決して難しく 続きを読む

高級アイスクリームブランドとして世界的に有名な「ハーゲンダッツ」。創始者のルーベン・マタス氏によって1961年アメリカのニューヨークで誕生しました。 日本でハーゲンダッツのアイスクリームを開発・製造するにあたり、創始者ル 続きを読む

おそらく世界で最も有名なバックパッカー街といえば、タイの首都バンコクにあるカオサン。 南国特有ののんびりした空気や物価の安さ、ご飯のおいしさ、観光客に必要なものが一通りそろう利便性から、バンコクは長らくバックパッカーたち 続きを読む

焼きたてチーズタルト専門店「ベイク チーズタルト」や「クロッカンシューザクザク」など複数ブランドを展開する製菓メーカー『BAKE(ベイク)』は、2018年4月16日に創業5周年を迎えます。 原宿のアパートからたった2人で 続きを読む

2018年3月29日に開業した「東京ミッドタウン日比谷」に訪れる人々で連日賑わっている、東京・日比谷。この賑わいをみせる東京・日比谷に、新たな注目必至の香港グルメが日本初上陸! 日本初上陸するのは、“世界一安いミシュラン 続きを読む

モロッコの首都・ラバト。整然とした新市街と下町情緒あふれる旧市街、まったく異なる2つの顔をあわせ持つこの街は、「ラバト:近代都市と歴史的都市が共存する首都」として世界遺産に登録されています。 そんなラバトのメディナ(旧市 続きを読む

大阪府は全国一の「喫茶店王国」。ドリンクを注文したらトーストやゆで卵が自動的に付く「モーニング」を提供することで有名な老舗喫茶店が多く点在する愛知県を抜いて、意外にも「喫茶店王国」一位なのが大阪府です。 日本の『喫茶店文 続きを読む

2008年に独立を宣言したヨーロッパで最も若い国、コソボ共和国。いまだに紛争のイメージがつきまとうコソボですが、近年その文化遺産と自然に注目が集まりつつあり、少しずつ観光客も増えています。 日本人が一般にイメージする「ヨ 続きを読む

タイを代表するお土産ブランドといえば、タイ・シルクで有名な「ジムトンプソン(JIM THOMPSON)」。 タイに行ったことがなくてもどこかでその名を耳にしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。 ジムトンプソン 続きを読む

西の原宿と称される若者の街、大阪ミナミのアメリカ村には個性的な名物スイーツがあると話題になっています。 それが『元祖アイスドック』の「アイスドッグ」です。 店名がそのまま商品名になっている「アイスドッグ」は、揚げパンに冷 続きを読む

クロアチア各地への旅の起点として、世界中から多くの人々が訪れる首都ザグレブ。ザグレブで時間があったらぜひ足を延ばしてみたいのが、18世紀後半にクロアチアの首都が置かれた古都ヴァラジュディンです。 ヴァラジュディンは、ザグ 続きを読む

2018年3月29日に開業した商業施設「東京ミッドタウン日比谷」の一階に、トヨタ自動車の「レクサス」を体感できる新型店「LEXUS MEETS…(レクサス ミーツ)」がオープンしました。 「LEXUS MEE 続きを読む

歴史的な町並みを残す首都がすべて世界遺産に登録されている、エストニア・ラトビア・リトアニア。「バルト三国」と総称されるこれらの国々は、その美しい風景から日本でも人気上昇中の今注目の旅先です。 今回はバルト三国の中央に位置 続きを読む

大阪市中央区北浜の土佐堀川沿いにある『ノースショア北浜店』。都心に居ながらもゆったりとした時間を過ごせるリバーサイドカフェです。 「ノースショア」は、大阪を中心に兵庫や神戸や四国の徳島など現在9店舗を構え、生の野菜や旬の 続きを読む

ロンドン塔やタワーブリッジ、国会議事堂など、ロンドンを代表する名所が集中するテムズ川周辺。「ロンドンの大動脈」ともいえるこのテムズ川の上に、一風変わった観光スポットが浮かんでいるのをご存じでしょうか。 それが、イギリス海 続きを読む

移民が多く住み、土地や物価の安さから駆け出しのアーティストやクリエイターらが集まるようになったことでトレンド発信地となり、今ではすっかり成熟しきった感のあるイースト・ロンドンのショーディッチやハックニー。 オシャレな街と 続きを読む