多民族国家・シンガポールにはそれぞれの民族文化に触れられるエスニックタウンがあります。そのひとつが、アラブ・ストリート。 アラブ・ストリート地区は、MRTブギス駅周辺のイスラム色の濃いエリアのことで、シンガポールにおける 続きを読む

多民族国家・シンガポールにはそれぞれの民族文化に触れられるエスニックタウンがあります。そのひとつが、アラブ・ストリート。 アラブ・ストリート地区は、MRTブギス駅周辺のイスラム色の濃いエリアのことで、シンガポールにおける 続きを読む
「東洋の真珠」と称される、マレーシアのペナン島。その中心都市であるジョージタウンは、古くから「文明の十字路」として発展してきました。現在では、その歴史的な街並みが世界遺産に登録されています。 マレーシアはマレー系、中国系 続きを読む
重要な史跡が点在する台湾の古都・台南。台南のなかでも最も古い歴史をもつのが、台南中心部から5キロほど離れたところにある安平地区。 台湾で最も早く開かれた街で、かつては海上貿易によって繁栄しました。安平を歩けば、いたるとこ 続きを読む
マレーシアを代表する老舗リゾート、ペナン島。その中心都市であるジョージタウンは、異文化が混在する歴史的な街並みが評価され、世界遺産に登録されています。 ジョージタウンを歩けば、中国、マレー、インドといった、現在のマレーシ 続きを読む
マレーシア独立の象徴である、クアラルンプールのムルデカ・スクエア。その周辺には、19世紀後半から20世紀初頭にかけて建てられた、イギリス統治時代の面影を残す歴史的建造物が集まっています。 ムルデカ・スクエアのすぐ隣に位置 続きを読む
エッグタルトは、日本でも人気のポルトガル生まれの伝統菓子。エッグタルトの本場といえば、本国ポルトガルや、ポルトガルの植民地であったマカオが思い浮かびますが、マレーシアにもとってもおいしいエッグタルトがあります。 マレーシ 続きを読む
クアラルンプールのチャイナタウンは、かつて「オールド・クアラルンプール」と呼ばれていた、クアラルンプールのなかでも古い街並みが残るエリア。 中国系の人々がマーケット広場周辺に住むようになり、市内きっての繁華街に成長。華人 続きを読む
東南アジア随一の近代都市国家シンガポール。多民族国家として知られるシンガポールですが、人口のおよそ75パーセントは中国系。シンガポールの人々にとって、やはり中国文化は大きな意味を持っているのです。 シンガポール最古の中国 続きを読む
台湾中部に位置する台湾第3の都市・台中。 近年台中では、古い建物を改装し、おしゃれスポットとして再生させたリノベーションスポットが人気を集めています。 例えば、世界でもっとも美しい眼科と呼ばれる「宮原眼科」やディーブでマ 続きを読む
インドネシア東部、東ヌサ・トゥンガラ諸島にあるフローレス島中部にあるクリムトゥ山(Gunung Kelimutu、標高1640m)は3つの火口湖を持ち、そしてその火口湖すべてが異なる色をしていることで知られています。 そ 続きを読む
たくさん人が住む場所にはおいしい市場があり、その地域や国の名物がその市場から生まれています。 例えば、日本には世界的にも築地市場やフグで有名な山口の唐戸市場があり、世界に目をやれば、イギリス・ロンドンにはロンドン最古のフ 続きを読む
マレーシアの首都クアラルンプールから南へ150kmにあるマラッカ。 2008年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。 ここマラッカは古くから交易で栄え、大航海時代にはヨーロッパとアジアが交差する場所として世界最先端の文 続きを読む
台湾中部に位置する台湾第3の都市・台中。 近年台中では、古い建物を改装し、おしゃれスポットとして再生させたリノベーションスポットが人気を集めています。 例えば、世界でもっとも美しい眼科と呼ばれる「宮原眼科」やブラタモリで 続きを読む
東南アジア屈指の大都市として、年々発展を続けるクアラルンプール。ペトロナス・ツインタワーなど、近代的な高層ビルの印象が強いかもしれませんが、それはクアラルンプールがもつ多彩な表情のひとつに過ぎません。 クアラルンプールに 続きを読む
政治家が国庫からの資金を私的な理由で流用することは、決してあってはなりません。 ですが、人類史の中ではそうしたことが幾度も行われています。そして結果として、執政者による資金流用が素晴らしい建築物を造ったという事実もありま 続きを読む
多民族国家ゆえ、わずか一日でもさまざまな文化に触れられるのが魅力のシンガポール。 シンガポールを旅行するなら絶対に訪れたい場所のひとつがチャイナタウン。近代的な都市国家にあるシンガポールにあって、昔ながらの中国文化に触れ 続きを読む
シンガポールのマリーナ地区にある世界最大級の観覧車、シンガポール・フライヤー。最高165メートルの高さに達する巨大観覧車で、およそ30分をかけて一周します。 市内中心部はもちろん、セント―サ島やインドネシアの島々をも望む 続きを読む
たくさん人が住む場所にはおいしい市場があり、その地域や国の名物がその市場から生まれています。 例えば、日本には世界的にも築地市場やフグで有名な山口の唐戸市場があり、世界に目をやれば、イギリス・ロンドンにはロンドン最古のフ 続きを読む
多民族・多宗教国家ゆえ、食文化も多彩なマレーシア。首都クアラルンプールには、世界各国の美食が勢ぞろいしています。 クアラルンプールでヘルシーな食事を楽しみたいときにおすすめなのが、「サオ・ナム(Sao Nam)」。本場の 続きを読む
格安航空会社・エアアジアの就航により、ぐっと身近になったマレーシアの首都・クアラルンプール。 マレーシアはイスラム教の国。しかし多民族国家であり、他の宗教を信仰する人も多いこと、さらには南国気質もあってか、戒律はさほど厳 続きを読む
マレーシアの首都クアラルンプールのシンボルといえば、天に向かってそびえる近未来的なペトロナス・ツインタワー。 高さは452メートルで、1998年の完成から2003年までの5年間は、世界で最も高いビルでした。ちなみに「ペト 続きを読む
安・近・短で気軽に行ける台湾は、日本人に大人気の旅行先。 台湾を旅行する楽しみのひとつが「食」という人も多いのではないでしょうか。 そんな台湾には、牛骨のウマミたっぷりの「牛肉麺」や劇ウマの禁断グルメ「阿城鵝肉(アーチェ 続きを読む
ベトナムといえば、民族衣装のアオザイや日本でもお馴染みのフォーなどが有名ですが、観光といえばハロン湾や古都ホイアンをはじめとする世界遺産なども有名な今注目のアジアの国。 そんなベトナムの首都はハノイなのですが、雑貨店や美 続きを読む
「台湾の京都」の異名をとる、古都・台南。 かつて台湾の首都であったことから、重要な史跡が点在し、ノスタルジックなムードが漂っています。 そんな台南で最も人気の観光地が、安平(アンピン)地区。台湾で最初に開かれた街で、台南 続きを読む
世界で最も有名な中華料理の一つ北京ダック。 今回ご紹介するのは清の時代から150年以上の歴史を誇る北京ダックの老舗中の老舗、全聚徳(ぜんしゅとく)です。 全聚徳の創業は1864年。 今では北京市内はもとより全世界に支店を 続きを読む
日本から比較的近い国で、多くの旅行者を魅了してやまない国の1つ、タイ王国。 首都バンコクでは高級なレストランでの食事や知る人ぞ知る「タイ航空市場」やプチプラ小物店でのショッピングを、リーズナブルに楽しむ事ができます。 ま 続きを読む
「台湾の京都」とも呼ばれる台南には、かつてここが首都であった歴史を物語る史跡が点在しています。さらに近年は、古い建物を改装したリノベーションスポットが次々に誕生。 歴史の街・台南に新たな魅力を加えています。 台南で歩きた 続きを読む
美味しいものが多い台湾のなかでも、「美食の街」として知られる台南。 例えば、ミシュランも認めた「上海華都」の「松針小籠包(ソンチェンシャオロンバオ)」や、大人気の朝食「牛肉湯」に、120年の歴史を持つ擔仔麵(タンツーメン 続きを読む
東洋と西洋が融合した歴史的な街並みが世界遺産に登録されている、マレーシア・ペナン島の中心都市、ジョージタウン。ジョージタウンのなかでも、特に情緒ある古い街並みが楽しめるのが、ムントリ・ストリート周辺。 特に、「ムントリ・ 続きを読む
マレー、インド、中国、ヨーロッパ…さまざまな文化が融合した歴史的な街並みが世界遺産に登録されている、ペナン島の中心都市・ジョージタウン。 近年ストリートアートの街として人気が再燃しているジョージタウンには、おしゃれなカフ 続きを読む