オロモウツ(OLOMOUC)は人口約10万500人のチェコ5番目に大きい都市。 世界文化遺産である聖三位一体柱や、多くの歴史的建造物があり、プラハに次ぐチェコの文化保護区として知られています。 今回はそんなオロモウツの中 続きを読む

オロモウツ(OLOMOUC)は人口約10万500人のチェコ5番目に大きい都市。 世界文化遺産である聖三位一体柱や、多くの歴史的建造物があり、プラハに次ぐチェコの文化保護区として知られています。 今回はそんなオロモウツの中 続きを読む
オーストリアの首都ウィーンは、洗練された街並みと歴史的な建物が混在する古都。かつてハプスブルク家の帝都として栄え、華やかな宮廷文化の名残を今も感じられます。 観光地エリアとは異なる魅力で注目されているのが、ナッシュマルク 続きを読む
「バルト海の真珠」と称されるラトビアの首都・リガ。その旧市街と新市街は「リガ歴史地区」として世界遺産に登録されています。 リガ観光の中心となるのは中世の面影を残す旧市街ですが、新市街にも見逃せないスポットがあります。 そ 続きを読む
バチカン市国は、イタリアのローマにある世界最小の国。その面積は約0.44平方キロメートル程で、東京ディズニーランドよりも狭い面積の国に世界中からの観光客や信者が訪れます。 サンピエトロ大聖堂やバチカン博物館には素晴らしい 続きを読む
リトアニアの首都ヴィリニュス。世界遺産に登録されている旧市街「ヴィリニュス歴史地区」で最も大きな建物がヴィリニュス大学です。 1579年に創設されたヴィリニュス大学は、この地方ではクラクフのヤギェウォ大学、ケーニヒスベル 続きを読む
「ブレーメンの音楽隊」であまりにも有名な北ドイツの都市、ブレーメン。しかし、この街に世界遺産があることは意外と知られていないのではないでしょうか。 世界遺産に登録されている建造物が、旧市街の中心・マルクト広場に面して建つ 続きを読む
北ドイツの町リューベック。かつてのハンザ同盟の盟主として繁栄した町では、いまでのその名残が色濃く残っています。 世界遺産に登録されている街並みは、「ハンザの女王」と称えられるほどの美しさ。そんなリューベックの旧市街を歩い 続きを読む
ドイツの中央部、メルヘン街道沿いに位置する小さな街、ハン・ミュンデン。この街には、知る人ぞ知る、ヨーロッパでも有数の美しさを誇る木組みの街並みが残されています。 驚くほどに美しい風景が広がっているにもかかわらず、なぜか観 続きを読む
イタリアの首都ローマは「永遠の都」と称される魅惑の街。 ローマは一国の首都でありながら古代遺跡が数多く残り、その圧倒的な歴史を今に伝えています。街でごく普通に出会う史跡紹介看板の「B.C.」の文字や、ガイドブックにも載っ 続きを読む
バルカン半島の小国・モンテネグロの至宝が、世界遺産の街・コトル。 隣国クロアチアの世界遺産の街・ドゥブロヴニクからバスでおよそ3時間と日帰りが可能なため、ドゥブロヴニクからの小旅行先として人気を集めています。 モンテネグ 続きを読む
カッパドキアやパムッカレ、エフェスの遺跡などが有名なトルコの玄関口イスタンブール。 ヨーロッパとアジアの境界線にはボスポラス海峡があり、金角湾という入り江が、旧市街と新市街をガラタ橋で結んでいます。 ボスポラスとは「牝牛 続きを読む
デンマークの首都・コペンハーゲン。「商人の港」の意味をもつこの街は、多くの運河が張り巡らされた、美しき水の都です。 バスが発達しているコペンハーゲンでは、市バスに乗れば市内のどこにでも行けるといっても過言ではありません。 続きを読む
イタリアの首都ローマは、永遠の都と称される長い歴史を持つ街。 名作映画「ローマの休日」に登場した舞台の多くは、今も変わらない姿を見る事ができます。 映画のワンシーンを思い浮かべながら、モノクロ映画で見た世界を実際に訪ねて 続きを読む
バルト三国のうち、もっとも北に位置するエストニア。首都のタリンは旧市街全体が世界遺産に登録されています。フィンランドのヘルシンキからフェリーで日帰り旅行ができることもあって、ますます多くの観光客でにぎわっています。 タリ 続きを読む
世界を旅するなら、その土地ならではのスイーツめぐりはいかが? 近年人気上昇中、バルカン半島の国・クロアチアで食べられる郷土菓子が、ふわふわとした食感で大人気のカスタードケーキ「クレムシュニテ」です。 クレムシュニテのふる 続きを読む
数々の映画の舞台となったフィレンツェのヴェッキオ橋は、幻想的な美しさを秘める不思議な橋。カラフルな建物が橋の上に並ぶなんとも個性的な外観は、世界中の人々を魅了しています。 実はヴェッキオ橋はただ美しいだけでなく、様々な歴 続きを読む
旧ユーゴスラビア連邦の構成国で、2006年に独立したバルカン半島の国、モンテネグロ。 日本ではあまりなじみのない国ですが、最近だんだんとと知られるようになってきた世界遺産の街・コトルの名を聞いたことがある人もいるかもしれ 続きを読む
イタリアのトスカーナ州の街フィレンツェは、「芸術の都」や「花の都」と称される美しい街。 フィレンツェは、ルネッサンス期に芸術の都として花開き、「屋根の無い美術館」と表現されるほど、街中には芸術で溢れています。 それでは、 続きを読む
クロアチアのアドリア海沿岸、スプリット近郊にある小さな町・シべニク。 この町は、クロアチアを代表するルネッサンス建築で、世界遺産にも登録されている聖ヤコブ大聖堂があることで知られています。 白亜のドームが青空に映える聖ヤ 続きを読む
チェコの中央ボヘミア地方の街クトナーホラは、「ボヘミア王国の宝石」や「国の財宝庫」と表現されるほど美しく、繁栄した街。13世紀後半に銀鉱脈が発見され急速に発展し、一時はプラハに次ぐほど繁栄しますがやがて銀が枯渇し衰退の道 続きを読む
「ブレーメンの音楽隊を知っている?」と聞かれれば、ほとんどの人が「知っている」あるいは「聞いたことがある」と答えるでしょう。 「ブレーメンの音楽隊」はグリム童話の一編で、人間に虐げられたロバ、イヌ、ネコ、ニワトリがブレー 続きを読む
クロアチアのアドリア海沿岸最大の港町、スプリット。ザグレブとドゥブロヴニクの間に位置し、クロアチア屈指の観光都市として、多くの旅行者を迎え入れています。 スプリットの旧市街は、ローマ皇帝ディオクレティアヌスの宮殿がもとに 続きを読む
港町として世界的に有名な町の1つ、ドイツ・ハンブルク。 エルベ川沿いを歩いていると、どことなくレトロ感が漂う外観の船が現れます。 それが今回ご紹介する、船丸ごとが博物館となっている「リックマー・リックマース号」。 リック 続きを読む
クロアチアの首都・ザグレブは、現在ヨーロッパで最も成長著しい都市のひとつ。世界遺産のプリトヴィツェ湖群国立公園やアドリア海沿岸の街々への玄関口として、多くの旅行者でにぎわっています。 「カプトル」と「ゴルニィ・グラード」 続きを読む
クロアチア、アドリア海に浮かぶ、豊かな自然に恵まれたコルチュラ島。ワインやオリーブの生産が盛んで、独自の伝統文化が受け継がれてきた自然と歴史と文化の島です。 スプリットとドゥブロヴニクの中間に位置し、ヨーロッパ屈指のリゾ 続きを読む
クロアチアに、映画監督ヒッチコックが愛した夕陽の町があるのをご存じでしょうか。 それが、アドリア海沿岸・ダルマチア地方に位置するザダル。 ザダルは、その起源を紀元前9世紀にさかのぼる古い歴史をもつ町で、地理的・経済的に重 続きを読む
スペインの首都マドリッド。 しっとりとしたオトナのカフェに、美味しいB級グルメに、内緒にしておきたいほど美味しいシーフードレストラン、マドリッド名物の1つ牛肉の陶板焼きに、マドリッド市民の台所「ロス・モステンセス市場」な 続きを読む
スウェーデンの首都ストックホルムは、魔女の宅急便のモデルの一つとなったと言われている旧市街「ガムラスタン」がある美しい街。カラフルで歴史的な建物が並ぶ旧市街観光の後には、ガムラスタン全体を一望できるスポットを訪ねて見ませ 続きを読む
「ブレーメンの音楽隊」やメルヘン街道の町として、日本でも知っている方が多い北ドイツの町ブレーメン。 マルクト広場には市庁舎や10メートルものローラント像があり、いつも観光客で賑わっています。 そんなマルクト広場から一歩入 続きを読む
ドイツには、日本では知られていない中世の面影を残すロマンティックな街がたくさんあります。そのひとつが、ドイツ南西部・黒い森地方に位置するバーデンワイン街道沿いの街、ゲンゲンバッハ。 木組みの建物が並ぶ美しい街並みと、花に 続きを読む