南イタリアのプッリャ州の町、アルベロベッロ。 地図でイタリアを見ると靴のような形状をしていますが、アルベロベッロは靴の「かかと」部分にあたる位置にあります。 とんがり屋根に白い壁の建物、まるで絵本の世界に迷い込んでしまっ 続きを読む

南イタリアのプッリャ州の町、アルベロベッロ。 地図でイタリアを見ると靴のような形状をしていますが、アルベロベッロは靴の「かかと」部分にあたる位置にあります。 とんがり屋根に白い壁の建物、まるで絵本の世界に迷い込んでしまっ 続きを読む
ポーランドの首都ワルシャワは世界遺産に登録されている旧市街と近代的な高層ビルが並ぶ新市街とのコントラストが面白い街です。そんなワルシャワの新旧を実感するのにぴったりのビュースポット2つをご紹介しましょう。 まずは新市街か 続きを読む
イタリアのバジリカータ州の町マテーラ。 石灰質の岩肌に作られた「サッシ」と呼ばれる洞窟住居があることで知られてます。 マテーラは、イタリア半島を長靴にたとえるとちょうどくるぶしにあたるところに位置しています。 マテーラの 続きを読む
ポーランドを訪れる人の多くが玄関口として降り立つ首都ワルシャワ。そんなワルシャワの中心部で安く快適に滞在できる宿をご紹介しましょう。 それが「WARSAW DOWNTOWN HOSTEL(ワルシャワダウンタウンホステル) 続きを読む
世界遺産地区であるパリ発祥の地、シテ島に建つコンシェルジュリー。「コンシェルジュリー」とは、旧王宮の司令官、「守衛(コンシェルジュ)」がいた場所を指します。もともとは14世紀にフィリップ美男王が建てた王宮の一部で、3つの 続きを読む
ポーランドに行ったら絶対に食べてみたい料理のひとつが「ポーランド風水餃子」とも呼ばれるピエロギ。 特に首都ワルシャワにはピエロギの専門店がいたるところにあるほど人気の郷土料理です。 クリスマスイブにはキャベツとキノコの入 続きを読む
「有史以来、最も大きく、最も豪華な宮殿を!」というルイ14世の命によって建設されたヴェルサイユ宮殿。「世界一豪華な宮殿」ともいわれるこの宮殿は、年間400万人もの観光客が訪れるフランス屈指の名所で、宮殿とその庭園は世界遺 続きを読む
パリで見逃せない美術館のひとつ、オルセー美術館。4000点におよぶ19~20世紀の作品を展示しており、日本人にも人気の高い印象派の名作が一堂に会しています。 中央通路の両側に展示室が並ぶ館内は、自然光がふんだんに入る開放 続きを読む
南イタリアのアマルフィ海岸。 イタリアで屈指のリゾート地として名を馳せているアマルフィ海岸は、ソレントからサレルノまで続く海岸線で、1997年にユネスコの世界文化遺産にも指定されています。 海岸線の斜面に張り付くように小 続きを読む
イタリア南部にあるカプリ島。 世界的にも有名なこのリゾートには、一生に一度は訪れたいと言われる世界の絶景スポット「青の洞窟」があります。 青の洞窟へは、カプリ島のマリーナグランデ港にあるモーターボート乗り場から、高速船で 続きを読む
アート好きにはたまらない芸術の都、パリ。世界で最も有名な美術館であるルーブル美術館をはじめ、たくさんの美術館やギャラリーがひしめいています。 印象派絵画が好きなら見逃せない美術館のひとつがオランジュリー美術館。広大な敷地 続きを読む
パレ・ガルニエ(オペラ座)をシンボルとして、パリを代表するデパートやブティックが集まる活気ある商業エリア、オペラ地区。 マドレーヌ広場の中央に建つ、古代ギリシャの神殿を思わせる堂々とした建物がマドレーヌ教会です。聖女マグ 続きを読む
偉大なる音楽家ショパンはポーランドで生まれました。 とりわけ首都のワルシャワはショパンにゆかりの深い土地です。 ショパンはワルシャワ近郊の村で生まれ、生後7ヵ月の時に家族でワルシャワへと移住しました。ショパンはその後20 続きを読む
ポーランドの首都・ワルシャワ。 もともとは小さな漁村に過ぎませんでしたが、14世紀以降商工業の発展にともない重要性を増し、1596年クラクフに替わってポーランドの首都となりました。 700年以上の歴史を誇る旧市街は「ワル 続きを読む
フランスといえばカフェの本場。 カフェはフランスの人々の日常生活に欠かせないもので、一日中カフェでおしゃべりをして過ごすことも。 フランスに行ったらぜひ本場のカフェ文化を楽しんでみましょう。 今回登場するのは、サン・ジェ 続きを読む
たくさんの見どころがあるパリ。初めてパリを訪れる方は限られた滞在時間のなかでどこを見るべきか迷ってしまうのではないでしょうか。 そこで、初めてのパリ観光で絶対に見逃せない必見スポット7つをご紹介します。 1.ルーブル美術 続きを読む
ギリシア語で「万神殿」を意味するパンテオン。 街中に突如として現れる重厚な建造物は堂々たる存在感を醸し出しています。 その建築様式から、ここがパリであるにもかかわらず、イタリアに行ったことのある人ならローマを思い出してし 続きを読む
パリのランドマークのひとつ、凱旋門。やはりパリを訪れたら一度は見ておきたい場所ですよね。 一般に「パリの凱旋門」といえば誰もがこの門を思い浮かべますが、実はパリにはカルーゼル凱旋門など他にも凱旋門があり、もっとも有名な凱 続きを読む
フランス・パリ。 「花の都」として世界中の人々から賞賛されているパリですが、実はほんの150年くらい前までは決して美しい街ではなく、鼻が曲がるほど臭い街でした。 そんなパリは、皇帝ナポレオン3世の招聘したオスマン男爵の都 続きを読む
パリらしい洗練された雰囲気と下町的な親しみやすさの両方が味わえるサン・ジェルマン・デ・プレ。パリに行ったことはなくても、名前は何となく聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 サン・ジェルマン・デ・プレはかつ 続きを読む
「ポーランドって、なんだかマイナー……」そんな風に思っていませんか? 実は日本人にもとってもおすすめな魅力あふれる国なんです。いまポーランドを訪れるべき7つの理由をご紹介しましょう。 1. 美しい 続きを読む
パリといえば楽しみなのが、観光だけでなくショッピング!ファッションはもちろんのこと、食品にも感心してしまうほどオシャレで魅力的なものがたくさんあります。 パリに「デパ地下」があったら楽しいと思いませんか?そこで日本でいう 続きを読む
芸術の都パリにはルーブルやオルセーといった世界に名だたる美術館をはじめ、たくさんの美術館や博物館があります。しかし一つひとつの施設で都度入場料を払っていると費用がかなり高額になることも…… パリの 続きを読む
世界中のあらゆる「バルコニー」のうち、ヴェローナの「バルコニー」ほど有名なものはないでしょう。 こう言い切ってしまえる理由は、有名なシェイクスピアの劇『ロミオとジュリエット』の舞台がヴェローナで、さらに有名なあの「バルコ 続きを読む
パリの教会といえば、おそらく最も有名なのがノートルダム大聖堂ですが、それ以外にも魅力あふれる教会がたくさんあります。そのひとつが、ノートルダム大聖堂があるシテ島に位置するゴシック建築の至宝、サント・シャペルです。 紀元前 続きを読む
パリに行ったら必見なのが、世界でもっとも美しい劇場の一つであるオペラ座、「パレ・ガルニエ」。 もはや単なる劇場の範疇にはとどまらず、宮殿のように豪華絢爛な内部はまるで夢の世界。小説をもとにした超有名ミュージカル「オペラ座 続きを読む
「パリという都は、大した都だなあ!」 「全くだね、作りあげたと云うよりも、自然に出来あがったという感じだね。急に拵えたんでは、この、しっとりとした味は出せない。」 パリの街をあてもなくさすらいながら、こんな会話を友人と交 続きを読む
パリを個人で旅するときに利用したい交通手段がメトロ(地下鉄)。 メトロならバスに比べ乗り場や行き先が土地勘のない旅行者にもわかりやすいうえ、パリの街はメトロの路線が張り巡らされているのでメトロさえ使いこなせればパリのどこ 続きを読む
パリで一番有名な教会、といえばノートルダム大聖堂ではないでしょうか。 周辺の歴史的建造物とともに世界遺産にも登録されており、セーヌ河畔に立つその姿は優美な貫禄に満ちています。 ノートルダム大聖堂があるのは、セーヌ川の中州 続きを読む
パリ北部にある丘、モンマルトルにそびえる白亜の聖堂「サクレ・クール」。 ユトリロをはじめとする多くの芸術家たちがこの聖堂に魅せられ、その姿を描いてきました。 近年では、2001年に公開し大ヒットしたフランス映画「アメリ」 続きを読む