1974年(昭和49年)の発売から40年以上にわたって、多くの人々に愛され続けているお菓子の1つ、ルマンド。 サクッと香ばしいクレープクッキーを絶妙なココアクリームでコーティングしたこのお菓子は、軽やかな歯ざわりと上質な 続きを読む

1974年(昭和49年)の発売から40年以上にわたって、多くの人々に愛され続けているお菓子の1つ、ルマンド。 サクッと香ばしいクレープクッキーを絶妙なココアクリームでコーティングしたこのお菓子は、軽やかな歯ざわりと上質な 続きを読む
日本人にとって身近な海外旅行先、タイ・バンコク。観光・ショッピング・グルメと三拍子そろったこの町には、いつ訪れても新しい発見が待っています。 近年ますますバンコクを賑わせているのが、日本発の外食チェーン。「へぇ、このお店 続きを読む
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む
世界中で多くの人々が憩いの場として集うお店といえばカフェ。 例えば、チュニジアのシディ・ブ・サイドにある世界最古のカフェの1つと言われる「カフェ・デ・ナット」や、イタリア・ヴェネツィアにあるカフェラテ発祥のカフェ「カフェ 続きを読む
日本でもテーマパークでお馴染みの揚げパンのようなお菓子「チュロス」。その発祥がスペインであるといわれているのをご存じでしょうか。 スペインでは、チュロスを出すカフェがたくさんあるほか、「チュレリーア」と呼ばれるチュロスの 続きを読む
1987年創業のKIHACHI(キハチ)。熊谷喜八氏が創業し、レストラン、カフェ、洋菓子店など展開しています。 東京・千代田区のショッピングモール「日比谷シャンテ」1階にあるキハチが展開する「キハチカフェ」では、新感覚「 続きを読む
1937年アメリカで創業したドーナツチェーンで有名な「クリスピー・クリーム・ドーナツ」。2006年に日本に初上陸して以来、カラフルで見た目も楽しく行列のできるドーナツ屋として日本でも人気です。 そんなクリスピー・クリーム 続きを読む
宮崎県民のソウルフードといわれる「辛麺」はご存知でしょうか。 九州ラーメンといえば、豚骨ベースの博多ラーメンが筆頭に挙げられ、他にも長浜、熊本、長崎など同じ九州でも地域によってさまざまな特徴のラーメンを提供しています。 続きを読む
高級アイスクリームブランドとして世界的に有名な「ハーゲンダッツ」。創始者のルーベン・マタス氏によって1961年アメリカのニューヨークで誕生しました。 日本でハーゲンダッツのアイスクリームを開発・製造するにあたり、創始者ル 続きを読む
“ヘルシーファストフード” をコンセプトとするスムージー専門店「FICO & POMUM JUICE(フィコ&ポムム ジュース)」に、期間限定で「ベジラテ」が登場しています。 「ベジラテ」とは、昨今のヘルシ 続きを読む
「花の都」として世界中の人々から賞賛されているフランス・パリ。 ミシュランの星が与えられたレストランの数でも東京に次いで世界第2位であるパリは、やはりヨーロッパにおける食文化の中心の1つといっても過言ではありません。 例 続きを読む
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。 しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や地域以外の人にはな 続きを読む
東京・南青山にあるヨックモック青山本店に併設されているラウンジ「BLUE BRICK LOUNGE(ブルー・ブリック・ラウンジ)」では、桜や苺などを使った春の新作メニューが登場しています。 ヨックモック青山本店は、「お客 続きを読む
スペイン料理といえば、何を思い浮かべますか?パエリア、生ハム、アヒージョ、フリットなどが挙げられ、日本のレストランやバルでも今では日常的に食べることができます。 しかし、家庭でも気軽に作れて子供から年配の方まで食べられる 続きを読む
幻想的な青の町として一躍有名になった、モロッコの小さな町・シャウエン。こっちを見ても、あっちを見ても、青、青、青・・・歩くだけで別世界に迷い込んだかのような気分になれる町並みは、おとぎの世界を思わせます。 そんなシャウエ 続きを読む
香ばしいラードの香りに、サクサクの衣。ジューシーな肉のウマミと脂の競演。ソースをたっぷりとかけてアツアツのご飯と一緒に頬張れば…… そんな料理の味わいを想像するだけで唾液が溢れてくる料理の1つと言えばトンカツだ。 日本全 続きを読む
ハンバーガーや牛丼などのファストフードとして多くの人々から愛されているジャンルの1つと言えば、立ち食い蕎麦。 ひとくちに立ち食い蕎麦といっても、様々なお店が存在している。 例えば、ボリュームたっぷりの蕎麦と濃厚で甘辛なつ 続きを読む
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。 日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。 例えば、西日本でいえば広島市民を魅了し続ける「陽 続きを読む
老若男女が己の人生を賭して戦う場所、それが「鉄火場」。 そんな様々な人生の点と線とが交差する「鉄火場」には、様々な人々の「熱」がマグマのようにふつふつと溢れている。 そんな「鉄火場」には、「人生の熱」を冷ますためのような 続きを読む
パンにたまごやハム、野菜を挟んで食べる「サンドイッチ」。片手で手軽に食べられて、少しお腹が空いた時に軽食にも最適な食べ物です。 日本初のサンドイッチは、鎌倉の鯵の押し寿司を看板メニューとする店で、サンドイッチを駅弁として 続きを読む
2月15日(木)、神戸牛しゃぶしゃぶ店「おもき 離れ」が、東京・銀座の旧松坂屋銀座店別館をリノベーションした新商業施設「BINO銀座(ビーノギンザ)」4階にオープンします。 「おもき 離れ」では、ワインや日本酒獺祭など贅 続きを読む
雪が降りまだまだ寒い日が続く2月。シアトル系カフェチェーン店として世界的に有名な日本のスターバックスコーヒーが一足先にさくら開花宣言をしました。 スターバックスの2002年から15年以上続くSAKURAプロモーションでは 続きを読む
日本でも「ドイツといえばビール」と思われている通り、ドイツはいわずと知れたビール大国。しかし、よほどのビール好きかドイツ通でもない限り、ドイツのビール事情を詳しく知っているという人は少ないでしょう。 そこで、知って楽しい 続きを読む
大正4年創業の『横浜水信(よこはまみずのぶ)』。 横浜中央卸売市場で40年以上続く青果仲卸問屋で、神奈川県内で6店舗を展開するフルーツショップの老舗です。 各店舗スタッフに野菜・果物のソムリエ資格者を置くなど、他の店舗に 続きを読む
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。 日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。 例えば、西日本でいえば広島市民を魅了し続ける「陽 続きを読む
ロンドンでも根強い人気のファスト・フード。グルメ・ピザやグルメ・バーガーなどの高級系ファスト・フードが次々とオープンする流れがある一方で、とどまる様子のない健康ブームや動物愛護の観点から、イギリスは自然派、ベジタリアン、 続きを読む
日本が世界に誇るサービスの1つ、コンビニエンスストア。 日本全国で様々な形でお世話になっているコンビニエンスストアですが、コンビニのオーナーによってはそのコンビニだけしか存在しない、というような品揃えでお客様にサービスし 続きを読む
東京・表参道の大通りから入った細い路地にたたずむマッシュルームトーキョー(MUSHROOM TOKYO)は、国産のマッシュルームをふんだんに使ったマッシュルーム料理を提供する、ちょっと珍しいレストランです。 冬場は透明の 続きを読む
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。 日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。 例えば、西日本でいえば広島市民を魅了し続ける「陽 続きを読む
ギネス公認の世界一の乗降客を誇る駅、新宿駅。 一日平均乗降者数は約335万人で、西武新宿駅まで含めると約358万人にものぼり、その数は横浜市の人口に匹敵する規模のため、もはや駅というよりも1つの街と言っても過言ではないほ 続きを読む