「水の都・大阪」を象徴する中之島。ここは、明治から昭和初期にかけて建てられたレトロな西洋建築が点在するエリア。 東京でいえば丸の内に近い雰囲気で、道頓堀や新世界といった「コテコテ」の大阪とは、まったく異なる表情を見せてく 続きを読む


「水の都・大阪」を象徴する中之島。ここは、明治から昭和初期にかけて建てられたレトロな西洋建築が点在するエリア。 東京でいえば丸の内に近い雰囲気で、道頓堀や新世界といった「コテコテ」の大阪とは、まったく異なる表情を見せてく 続きを読む

関東を中心に400店舗近く出店している有名中華チェーン「日高屋」をご存知でしょうか? 埼玉県・大宮発祥の日高屋は、ラーメン1杯390円、餃子210円と、非常にお値打ち価格で商品を提供しており、多くの人々の胃袋を満たしてい 続きを読む

2014年に大阪・阿倍野に開業した超高層ビル「あべのハルカス」。その高さは地上300メートルと、ビルとしては日本一の高さを誇ります。 58~60階には展望台が設けられており、大阪を一望できるビュースポットとして観光客に人 続きを読む

安・近・短で気軽に行ける台湾は、日本人に大人気の旅行先。 台湾を旅行する楽しみのひとつが「食」という人も多いのではないでしょうか。 そんな台湾には、牛骨のウマミたっぷりの「牛肉麺」や劇ウマの禁断グルメ「阿城鵝肉(アーチェ 続きを読む

日本有数の繁華街、銀座。 誰もが一度は聞いたことがある高級店が軒を連ね、長い歴史も持つ格式高い街並みは、日本のみならず、世界中の人々を魅了しつづけています。 もちろんグルメの領域についてもたくさんのお店があり、例えばカツ 続きを読む

古くから華僑の方々が活躍し、中華料理の名店の多い神戸。 その神戸において、「第一楼(だいいちろう)」と並び、高級中華と言えば必ず名の上がるレストランが「神仙閣(しんせんかく)」です。 神仙閣は、昭和9(1934)年創業し 続きを読む

大阪・北浜に本店を構える人気スイーツ店「五感」。洋菓子店でありながら、日本人の主食であるお米をはじめ、日本の農業を生かした素材を使用しているのが特徴。「自然と愛」をテーマに、「日本人の心に響く洋菓子」を目指しています。 続きを読む

ヨーロッパ最南端に位置し周囲をほぼ大西洋に囲まれた海産物が豊富なポルトガル。 ここに来れば、今も現存している多くの歴史的建造物に出会え街歩きをしているだけでひと時代前にタイムスリップしてしまったかのような感覚を味わえます 続きを読む

多種多様なB級グルメであふれる「くいだおれ」の街、大阪。 大阪の「学問の神様」として親しまれている大阪天満宮に、「すべらんうどん」という風変りなネーミングのうどんがあるのをご存じでしょうか。 噂の「すべらんうどん」がある 続きを読む

東京・足立区、北千住。 古くから奥州街道や水戸街道の始点として、宿場町として栄えたこの町は、今も昔も多くの人々で賑わっている、東京の下町の1つ。 そんな東京が誇る下町の中は、密かにグルメの発信地として多くのグルメをひきつ 続きを読む

約90の島々、そして1500もの橋でできているオランダは国土の1/4が海抜ゼロメートル以下という状況下にも関わらず、17世紀の運河を取り入れた都市計画の元で世界の貿易国としてヨーロッパの頂点を極めました。 現在では100 続きを読む

まだまだ寒い日が続くドイツ。 この時期にドイツへ旅行される方は、あまりの寒さにカフェで休憩がてら暖を取る人も多いのではないでしょうか? 今回はそんな休憩のお供にぜひ食べて頂きたいケーキの紹介です。 ドイツと言えばビールに 続きを読む

世界で最も有名な中華料理の一つ北京ダック。 今回ご紹介するのは清の時代から150年以上の歴史を誇る北京ダックの老舗中の老舗、全聚徳(ぜんしゅとく)です。 全聚徳の創業は1864年。 今では北京市内はもとより全世界に支店を 続きを読む

世界中の美食家に愛され続けてやまない「世界三大珍味」トリュフ、キャビア、フォアグラ。 その中でも特にキャビアは「珍味」として食すものと言われています。 キャビアは一般的にチョウザメの卵を指し、現在では世界各地で作られてい 続きを読む

和歌山電鐵貴志川線といえば、猫の駅長「ニタマ」と、最近就任した駅長見習いの「よんたま」が有名。そんな貴志川線の沿線に、全国的にも珍しい生姜専門店があります。 それが、「Café moco」。和歌山電鐵貴志川線・岡崎前駅か 続きを読む

「台湾の京都」とも呼ばれる台南には、かつてここが首都であった歴史を物語る史跡が点在しています。さらに近年は、古い建物を改装したリノベーションスポットが次々に誕生。 歴史の街・台南に新たな魅力を加えています。 台南で歩きた 続きを読む

美味しいものが多い台湾のなかでも、「美食の街」として知られる台南。 例えば、ミシュランも認めた「上海華都」の「松針小籠包(ソンチェンシャオロンバオ)」や、大人気の朝食「牛肉湯」に、120年の歴史を持つ擔仔麵(タンツーメン 続きを読む

今や世界規模で展開するコーヒーのチェーン店で名を馳せているスターバックス。 例えば、シンガポールの100店舗記念店や、世界的に有名なリゾート「バリ島」のウブドにあるスターバックス・ウブド店、世界最古で最大のお城、プラハ城 続きを読む

甘いものが大好きなイギリス人。食事に行けばデザートは欠かせないし、スーパーのお菓子売り場は驚くほど広いし、街中を歩いていればあちこちにスイーツショップを見かけます。 今回はそんなイギリスの首都 ロンドンの中心部 チェルシ 続きを読む

マレー、インド、中国、ヨーロッパ…さまざまな文化が融合した歴史的な街並みが世界遺産に登録されている、ペナン島の中心都市・ジョージタウン。 近年ストリートアートの街として人気が再燃しているジョージタウンには、おしゃれなカフ 続きを読む

連日、季節を問わず多くの観光客で賑わう、人気の観光地の一つである「鎌倉」。 老舗のお店も多く存在しますが、新しいお店も続々とオープンしています。 2017年2月9日(木)、鎌倉駅より徒歩一分という立地に、サンフランシスコ 続きを読む

多民族国家ゆえ、さまざまな文化に気軽に触れられるのが醍醐味のシンガポール。シンガポールを観光するなら、必ず訪れたい場所のひとつが「アラブストリート」です。 アラブストリートとは、MRTブギス駅周辺のイスラム色の濃い一画の 続きを読む

日本でも、代官山や表参道などのお洒落エリアに店舗を展開する「アースカフェ」は、ロサンゼルス発の人気のオーガニック・カフェです。 アメリカ・カリフォルニア州には現在7店舗あり、中でもビバリーヒルズ店やウェストハリウッド店で 続きを読む

九州の真ん中に位置する都道府県・熊本。 ご当地キャラクターの「くまもん」が大人気となっていますが、こってりとした「熊本ラーメン」、さらには「高菜めし」や「からし蓮根」など、熊本が誇るご当地グルメは、全国区にはなっていない 続きを読む

アナタはフィリピンのセブ島にどんなイメージを持っていますか? 海がキレイなリゾート、物価が安い、語学留学……等々たくさんあると思いますが、日系初のバニラエアからも、フィリピンセブへの直行便が就航し 続きを読む

スペインの首都・マドリッド。 この町には様々な美味しいグルメスポットが存在しています。 たとえばキノコを美味しく食べさせてくれるお店「メソン・デ・チャンピニョン」やマドリッド在住の誰もが大好きなB級グルメ「イカフライサン 続きを読む

中国系、インド系、マレー系など、異なる民族が共存する多民族国家・シンガポール。 先進国でもあることから、世界各国から多くの人々が集まる、美食が楽しめるグルメ都市でもあります。 例えば、シンガポールの定番の朝ご飯「カヤトー 続きを読む

クアラルンプールとペナン島のあいだに位置する、マレーシア第3の都市イポー。 日本ではあまり名が知られていませんが、マレーシアでは美食の街として名高く、名物グルメを求めて多くの人がこの街を訪れます。 イポーで味わいたいグル 続きを読む

世界を旅すれば、スターバックスのような国際的なチェーン店だけでなく、現地で愛されているローカルなコーヒーチェーンに出会います。 マレーシアを代表するコーヒーチェーンが、「オールド・タウン・ホワイト・コーヒー(OLD TO 続きを読む

世界各地に店舗を展開する一大コーヒーチェーン、スターバックス。「チェーン店はどこも同じ」と思われがちですが、その土地ならではの個性を大切にした、つい入りたくなってしまう店舗も少なくありません。 例えば日本国内のスタバで言 続きを読む