イタリア北西の都市トリノ。 日本ではあまり馴染みがない都市だが、この街は古代ローマ時代から存在する歴史深き都市である。 続きを読む

イタリア北西の都市トリノ。 日本ではあまり馴染みがない都市だが、この街は古代ローマ時代から存在する歴史深き都市である。 続きを読む
世界三大仏教遺跡のひとつにも数えられているミャンマーのバガン。 広大な平原に立ち並ぶ無数の仏塔は「世界三大仏教遺跡の聖地」の1つにふさわしい神々しさをたたえています。 続きを読む
トルコの南エーゲ海地方に位置する古代ローマ帝国時代の都市遺跡・エフェソス。 数ある古代ローマ遺跡のなかでも随一の美しさを誇るこの遺跡は、2015年に新たに世界遺産に登録されたばかり。 続きを読む
ウズベキスタンの古都・サマルカンドは、東西を結ぶシルクロードの要衝(ようしょう)として栄えた歴史があり、「サマルカンド 文化交差路」として世界遺産にも登録されています。 続きを読む
かつては海洋国家として栄え、商工業で一時代を築き上げた都市ジェノバの南、リグーリア海を臨む海岸沿いに、世界中から観光客の集まる5つの小さな集落がある。 集落は、11世紀に要塞都市として建設され、陸路での孤立、貧弱な土質と 続きを読む
イタリアルネッサンスの文化的中心地となった芸術の街、フィレンツェ。 かつては共和国として繁栄し、現代にも残る中世の洗練された街並みは、後世に受け継ぐためユネスコの世界遺産に登録されています。 続きを読む
ベルリン郊外ベーリッツ。第二次世界大戦の終結の場となったポツダムから目と鼻の先にあるベーリッツですが、ここには巨大な軍事施設の廃墟があります。 続きを読む
地球の生成と人類の歴史によって生み出され、過去から現在へと引き継がれてきたかけがえのない宝物、「世界遺産」。 世界にはさまざまなユネスコの世界遺産がありますが、世界遺産の数のランキング世界5位のドイツに、世界で最も美しい 続きを読む
スリランカ中部のジャングルにある、シーギリヤ・ロック。 巨大な一枚岩の上に王宮跡や美しい壁画が残る非常に神秘的な遺跡で、世界遺産にも登録されています。 続きを読む
台南市は台湾島で最も早くに開けた古都で、寺院や廟など史跡が数多く点在することから「台湾の京都」とも呼ばれ、台湾の古都として多くの人々から愛されています。 続きを読む
台北・高雄に続く台湾第三の都市、台中。 一年を通して温暖な気候が続く過ごしやすい環境であることに加え、台湾の中部に位置するため、台北〜高雄間の中継地点(交通や商業の要所)として、台湾人が住みたい都市ランキングでも堂々の1 続きを読む
日本から最も近い海外の1つ台湾。親日的であり、かつて日本統治時代の遺構が今も有効利用されている台湾は、実は残念ながら世界的には国として承認されていない国でもあります。 続きを読む
招き猫とは、誰もが知っている猫の置物。古くは猫がネズミ等を駆除してくれるため、養蚕業者のための縁起物という風習があったそうですが、養蚕が衰退してからはお客やお金を「招く」ということから商売繁盛の縁起物とされています。 続きを読む
北海道・小樽市。運河の街として、そして寿司の街として、さらにウイスキーファンには余市観光の拠点として、多くの観光客が訪れる一大観光都市。 続きを読む
ヨーロッパの晩秋。夕方の早い時間から日が暮れ始めるこの季節。 この時期、ヨーロッパの街の風景を楽しむことが好きな方にとっては、気軽に歩き回ることができる日中時間が少なく、少々物足りなく感じるかもしれません。 続きを読む
インド北部ジャンムー・カシミール州の都、スリナガル。 続きを読む
ベトナムの首都・ハノイ市。旧市街地にあるホアンキエム湖は、旅行者にとってはハノイの観光のスタート地点となるランドマーク的な場所ですが、多くのハノイ市民の憩いの場にもなっています。 続きを読む
美しい日本の秋を彩るものの1つ、それは「紅葉」。 そして中でも、「一生に一度は絶対に見ておきたい」紅葉が織りなす絶景を楽しめる場所があります。それが今回ご紹介する、青森県と秋田県の間に位置する十和田湖です。 続きを読む
ベトナムの中部の都市で、ビーチリゾートとしても知られるダナンから南に30キロ程離れたところにあるホイアン。古くから港町として栄え、今もその名残が街並に残っています。 続きを読む
ベトナムの首都ハノイ。その首都ハノイから車で約3時間ほどの場所にある世界遺産ハロン湾は、約2000もある大小様々な奇岩の島々が浮かび幻想的な風景を織りなしており、多くの観光客を楽しませてくれる場所となっています。 続きを読む
1954年にインドに返還されるまで約250年に渡りフランス領だった歴史があります。他のインドの都市とは違う、どこかヨーロッパの香りがする独特の雰囲気がある町です。 続きを読む
ナイトライフを楽しむ!そんな方に知られているヨーロッパのパーティーアイランドと言えばスペインのイビサ島。しかし、近年「ポスト・イビサ」として人気を集めている場所があります。 続きを読む
シンガポール植物園というシンガポールが誇る世界遺産をご存知でしょうか? 続きを読む
現在ヨーロッパのお荷物的な存在となってしまっているギリシャ。しかしながら、西欧文明の発祥の地であり、様々な遺跡の残る歴史ある国として世界中に知られています。 続きを読む
カタールという国にどういったイメージがあるでしょうか? 少し前だと、サッカー日本代表が94年アメリカワールドカップ出場をかけてサウジアラビアと戦った場所として知られているかもしれません。また最近ですと2022年のワールド 続きを読む
「南太平洋最後の楽園」や「地球最後の秘境」と言われるパプアニューギニアを訪れたことがあるだろうか。 続きを読む
地球上で最も標高の高い地域とされるヒマラヤ。その山麓にはあちらこちらに温泉の出るスポットが点在しています。中でも有名なのが、インド、ヒマーチャル・プラデーシュ州のヴァシシュト村。この地方の住宅は木造の高床 続きを読む
目覚ましい発展を遂げ、東南アジアでもっとも先進国と言われる国の1つであるシンガポール。しかし実はシンガポールは非常に歴史の短い国です。 続きを読む
最近、財政危機でニュースに取り上げられることも多いギリシャですが、実際に現地はどうなっているのか?気になる状況を現地に行って調べてみました。 続きを読む
インド北西部、パキスタンとの国境近くにあるパンジャーブ州最大の都市アムリトサル。中心にはターバン姿でおなじみのスィク教の総本山、ゴールデン・テンプル(黄金寺院)があります。 続きを読む