ヴァージンアトランティック航空が、床がガラス張りになっている飛行機を作るという。最初はジョークかと思ったが、本当に作るそうだ。 単に怖いだけじゃないのか? そう思うかもしれないが、いま現在も飛行機の真下を映すカメラは搭載 続きを読む

ヴァージンアトランティック航空が、床がガラス張りになっている飛行機を作るという。最初はジョークかと思ったが、本当に作るそうだ。 単に怖いだけじゃないのか? そう思うかもしれないが、いま現在も飛行機の真下を映すカメラは搭載 続きを読む
今日は日曜日で明日は仕事。あんまり夜遅くまで飲んだりできないビール好きのオトナに、素敵な日曜日を過ごすための東京ビアフェス2014の様子をレポートします。 もしお財布と肝臓に余裕があれば、お昼から恵比寿で、120種以上の 続きを読む
香港エクスプレス(UO=HKE)は、7月19日から香港~関空線を毎日2便に増強すると発表、追加分の航空券販売を開始しました。現在週4便運航している関空発深夜便をデイリーとするもの。 日本と香港の双方から夜行で移動が可能と 続きを読む
仙台の「やおよろず」で、お土産にいかがですか?と言われるまでもなく、GOTRIP編集部の酒とんぼさんが購入してしまった「なかむラー油」。 酒とんぼさんに言われたとおり、卵かけご飯にチャレンジしてみました。実はあんまり卵か 続きを読む
こんにちは。肉食系女子を極めようと全世界の肉を食べ歩く、夏目ニクです。この間、実家の名古屋に帰った時に小耳にはさんだ情報を元に、仙台に仙台牛を求めてやってきました。仙台だから牛タン!? ノン! ノン! 仙台牛なんですよ! 続きを読む
府中本町のサントリー武蔵野ビール工場の近く。府中のエクスカージョンとして、旧日立航空機立川工場変電所にたちよってみました。 旧日立航空機立川工場変電所は、玉川上水の駅から歩いて5分程度の都立東大和南公園の中にあります。現 続きを読む
2014年5月24日・25日と2日間に渡って開催された、ラオフフェスティバル2014。とてもたくさんの人が来場し、微笑みの国ラオスに身近に触れる事ができるイベントで、ラオスの民族舞踊をはじめ、ラオフのビール、飲み物、食べ 続きを読む
アジアには様々な食材を原料とした多種多様な麺類が存在する 。ラーメン系、焼きそば系、うどん系、そば系、パスタ系などなど……アジアの麺には不思議な魅力がある。 続きを読む
ノルウェー、オスロにある人気コーヒーショップの国外1号店が代々木に新しくオープンした!ということで、行ってきました。 井の頭通りを1本入ったところにある「赤い鳥」の丸いマークが目印です。今回は、コーヒーがお目当てではなく 続きを読む
杜の都仙台と言えば、言わずと知れた銘酒の宝庫。そんな銘酒の宝庫で、また1つ至高の居酒屋を発見してしまいました。そのお店の名前は「やおよろず」。 残念ながら訪問した時に名物の十割蕎麦はありませんでしたが、全国から厳選された 続きを読む
東南アジアにある、微笑みの国ラオス。日本との間には直行便がなく、アジアの主要都市を経由してしか行く事ができません。もちろん、時間をかければ、陸路という選択肢もあります。 とにかく、憧れの微笑みの国ラオスに行くには、時間が 続きを読む
ウイスキーが好きな方は、竹鶴政孝という名前をご存知だと思います。竹鶴政孝は、かつての寿屋(現サントリー)山崎蒸溜所初代工場長として日本初の本格スコッチ・ウイスキー製造を指揮しました。 寿屋退社後は、より本格的なスコッチの 続きを読む
ハリアーやオスプレイ等のユニークな動きをする飛行機が存在しますが、飛行機の進歩って本当に凄いって思える動画があります。戦闘機の動画なのですが、見ていてびっくりするような上昇をするのです。 滑走路からびゅーんと飛び立ったと 続きを読む
『ライター安宿緑の北朝鮮ブログ』に掲載されている、朝鮮中央通信社説の無慈悲なマイクパフォーマンスの日本語訳をご紹介したいと思います。2014年5月2日の社説との事。どのような社説になっているのでしょうか? 安さんは「直訳 続きを読む
プラユット・チャンオチャ陸軍司令長は22日午後4時40分、軍営チャンネル5テレビ(TTV5)を通じて地上波テレビ6局に特別番組放送を指示し、この中で陸海空3軍と国家警察の代表者からなる『国家平和秩序評議会』が行政権を掌握 続きを読む
ハンガリーの航空会社『ウィズエアー』のジェット旅客機が、首都のブダペストで超低空飛行をしました。ドナウ川に沿って地上150メートルの高度で飛行したのですが、橋に衝突するのではないかとヒヤヒヤするシーンも映されています。 続きを読む
前記事「韓国人の陸路ビザランが不可能になった!?」の続報です。今回の規制、在タイの韓国人社会ではかなり深刻な問題と受け止められており、対策が検討されています。 タイ国韓国人会では、3月14日付の通達で陸路国境からの出国が 続きを読む
タイのプラユット・チャンオチャ陸軍司令長(日本の陸上幕僚長に相当)は2014年5月20日午前3時から軍営チャンネル5テレビ(TTV5)で放送された特別番組の中で、タイ全国を対象に事実上の戒厳令を敷くと発表しました。 続きを読む
炭鉱というと山や内陸といったイメージがありますが、かつては島にも沢山の炭鉱がありました。島にある炭鉱としては日本最古の炭鉱が長崎県にあります。 それは池島炭鉱。ここは現在、ツアーとして見学をする事が出来るのです。観光とし 続きを読む
カオサンの裏のランブトリ通りで2004年から営業してきた日本人向けゲストハウス『さくらハウス』(プラナコン区)が、4月20日(日)のチェックアウトをもって営業を終了しました。 7月に10周年を迎える予定だった老舗の突然の 続きを読む
移民庁は、2014年5月11日から国境検問所での出入国審査を強化し、外国人が隣接各国への国境から出国した当日中にタイへ再入国することを事実上禁止しました。 ASEAN共同体による人とモノの動きの自由化に真っ向から反する政 続きを読む
さて後編では、【大人の遠足】プレモル派なら絶対行っておきたいサントリー武蔵野ビール工場(前編)でご紹介したサントリー・ザ・プレミアム・モルツのこだわりを、自分の舌で確認できる試飲会とファクトリーショップの情報をお伝えしま 続きを読む
季節は夏に向かってどんどん暑くなってきました。暑い夏だからこそ味わえるのが、ウマいビール! ということで編集部で一番のビール好きが、サントリー・ザ・プレミアム・モルツを製造しているサントリー武蔵野工場に潜入してきました。 続きを読む
東京の代々木公園で開催されたタイフェスティバル2014。沢山の人達が訪れ、タイ料理やタイの民芸品、そしてタイ国際航空や観光協会の催し物を楽しんでいた。 中でもとびきり注目を集めたのが、ミス・タイランドの女性達だ。 彼女達 続きを読む
葛飾北斎といえば、日本を代表する希代の絵師。浮世絵の中でまさに惨然と輝くその功績は、富嶽三十六景で世界的に知られています。 『冨嶽三十六景 凱風快晴』(通称赤富士)や『冨嶽三十六景』、『神奈川沖浪裏』は、一度は見た事があ 続きを読む
日本人にとって焼きそばといえば、縁日に買うおいしい食べ物、受験勉強の夜食で食べるペヤング、はたまた最近有名な富士宮焼きそばなど、ご当地焼きそばが有名です。 しかし、世界中の美食家から愛される焼きそばがロンドンにあることを 続きを読む
2014年5月18日(日曜日)20時まで開催されている、タイフェスティバル。タイの美味しいグルメや民芸品、コスメ、舞踊ステージ等、様々なタイの魅力が体験できるお祭りだ。 ミスタイランドの美女も来日し、タイフェスティバルを 続きを読む
かつて第二次世界大戦の終戦直前、最後の本土決戦の準備のために、極秘裏で地下壕の建設がすすめられた場所がありました。その場所は長野県の松代町。目的は皇居、大本営、その他の重要な日本政府機関の移転のためでした。 現在では、象 続きを読む
「遠くとも一度は詣れ善光寺」、「一生に一度は善光寺」というフレーズで有名な、長野の善光寺。 参拝時間は午後4時くらいまでで、午後5時になってしまうと、お参りできない、お守りも手に入れられない、という状態になってしまいます 続きを読む
こんにちは、ワヤンです。わたしはインドネシアのバリ島に住んでいます。2回だけ日本にいったことあります、でも、日本語はお客さんが日本人がたくさんなので、日本語得意です。 今日はバリ島の現地情報をおしえます。バリ島にいても本 続きを読む