東京・足立区、北千住。 古くから奥州街道や水戸街道の始点として、宿場町として栄えたこの町は、今も昔も多くの人々で賑わっている、東京の下町の1つ。 そんな東京が誇る下町の中は、密かにグルメの発信地として多くのグルメをひきつ 続きを読む

東京・足立区、北千住。 古くから奥州街道や水戸街道の始点として、宿場町として栄えたこの町は、今も昔も多くの人々で賑わっている、東京の下町の1つ。 そんな東京が誇る下町の中は、密かにグルメの発信地として多くのグルメをひきつ 続きを読む
約90の島々、そして1500もの橋でできているオランダは国土の1/4が海抜ゼロメートル以下という状況下にも関わらず、17世紀の運河を取り入れた都市計画の元で世界の貿易国としてヨーロッパの頂点を極めました。 現在では100 続きを読む
「台湾の京都」の異名をとる、古都・台南。 かつて台湾の首都であったことから、重要な史跡が点在し、ノスタルジックなムードが漂っています。 そんな台南で最も人気の観光地が、安平(アンピン)地区。台湾で最初に開かれた街で、台南 続きを読む
まだまだ寒い日が続くドイツ。 この時期にドイツへ旅行される方は、あまりの寒さにカフェで休憩がてら暖を取る人も多いのではないでしょうか? 今回はそんな休憩のお供にぜひ食べて頂きたいケーキの紹介です。 ドイツと言えばビールに 続きを読む
世界で最も有名な中華料理の一つ北京ダック。 今回ご紹介するのは清の時代から150年以上の歴史を誇る北京ダックの老舗中の老舗、全聚徳(ぜんしゅとく)です。 全聚徳の創業は1864年。 今では北京市内はもとより全世界に支店を 続きを読む
世界中の美食家に愛され続けてやまない「世界三大珍味」トリュフ、キャビア、フォアグラ。 その中でも特にキャビアは「珍味」として食すものと言われています。 キャビアは一般的にチョウザメの卵を指し、現在では世界各地で作られてい 続きを読む
日本から比較的近い国で、多くの旅行者を魅了してやまない国の1つ、タイ王国。 首都バンコクでは高級なレストランでの食事や知る人ぞ知る「タイ航空市場」やプチプラ小物店でのショッピングを、リーズナブルに楽しむ事ができます。 ま 続きを読む
カレル4世が皇帝となった14世紀、神聖ローマ帝国の都として栄華を極めたプラハ。今も中世の面影を色濃く残すプラハの街並みには、誰もが感激せずにはいられません。 一度プラハに行けば、壮麗な建築物で埋め尽くされたこの街をとこと 続きを読む
中世の街並みの風景が残るイタリア「アッシジ」。 フランシスコ会の創設者である聖フランチェスコの出身地として知られており、2000年「アッシジ、フランチェスコ聖堂と関連修道施設群」として世界遺産に登録された街です。 ローマ 続きを読む
中世そのままの風景をとどめる世界遺産の街、プラハ。「百塔の街」、「ヨーロッパの魔法の都」など、数々の異名をとるプラハの街には、数えきれないほどの歴史建造物がひしめいています。 そんなプラハに行ったら必ず訪れたい場所の一つ 続きを読む
水の都と呼ばれ、美しい運河が流れる都市「ヴェネツィア」。 イタリアの北東部に位置する都市で、1987年「ヴェネツィアとその潟」の名で世界文化遺産に登録された街です。 世界的に有名な映画祭や、世界三大カーニバルの仮面舞踏会 続きを読む
天竜浜名湖線気賀駅の近くに、大河ドラマ館が設置されました。 ここは今年の大河ドラマ『おんな城主直虎』を紹介する施設として、早速ながら万単位の入場客を集めています。前年度の『真田丸』は大河ドラマ史上の中でも大変な人気を博し 続きを読む
「建築博物館」とも呼ばれるほど、さまざまな様式の華麗な建築物が並ぶ都、プラハ。プラハの街を代表する、世界的にも名高いアールヌーヴォー様式の建築物が「市民会館」です。 旧市街の入口となる火薬塔のすぐ近くに建つ市民会館は、1 続きを読む
『おんな城主直虎』の主人公、井伊直虎は16世紀中葉の人物です。 そもそも井伊谷を拠点にしていた井伊氏は、浜名湖周辺の零細豪族のひとつに過ぎませんでした。ですが江戸時代には、幕府中枢の役割を担うまでの大家になりました。もち 続きを読む
ベルリンの中心、ブランデンブルク門や各国大使館などが集まる一角に、周囲とはひと際異なる雰囲気を放っている場所があります。 それが、2005年から一般公開されている「虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑(Denkm 続きを読む
世界にはいくつも「人生で1度は見たい絶景」があります。 人生で1度は見てみたいといわれる中米・ベリーズのブルーホールに、白と青の巨大な空間が広がるボリビアのウユニ塩湖や、アドリア海の真珠とも呼ばれる美しい街・クロアチアの 続きを読む
和歌山電鐵貴志川線といえば、猫の駅長「ニタマ」と、最近就任した駅長見習いの「よんたま」が有名。そんな貴志川線の沿線に、全国的にも珍しい生姜専門店があります。 それが、「Café moco」。和歌山電鐵貴志川線・岡崎前駅か 続きを読む
イタリアの北東部に位置する「ヴェローナ」。 ミラノとヴェネチアの中間に位置し、2000年に「ヴェローナ市街」としてユネスコの世界遺産に登録された街です。 古代ローマの遺跡が数多く残る歴史のある街ヴェローナは、「恋人たちの 続きを読む
JR御殿場線下曽我駅の近くに、曽我梅林という場所が存在します。 毎年2月から3月にかけ、ここでは『小田原梅まつり』が開催されます。ちょうどこの時期が、小田原での梅の見頃です。 咲き誇る梅の花を背に、地響きのような蹄の音が 続きを読む
「台湾の京都」とも呼ばれる台南には、かつてここが首都であった歴史を物語る史跡が点在しています。さらに近年は、古い建物を改装したリノベーションスポットが次々に誕生。 歴史の街・台南に新たな魅力を加えています。 台南で歩きた 続きを読む
フランス西海岸に浮かぶ修道院の島、それがモンサンミッシェルです。 フランスには数多くの世界遺産がありますが、ここモンサンミッシェルはその代表格とも言うべき場所。その美しい姿を見ようと、毎年多くの観光客が訪れます。 まだ訪 続きを読む
アメリカ西海岸のイメージは、パームツリーや青いビーチ、最先端ファッション、セレブ、住みやすい気候、など色々とあると思います。そんなイメージは、アメリカのドラマシリーズから来ている人も多いのではないのでしょうか。 アメリカ 続きを読む
美味しいものが多い台湾のなかでも、「美食の街」として知られる台南。 例えば、ミシュランも認めた「上海華都」の「松針小籠包(ソンチェンシャオロンバオ)」や、大人気の朝食「牛肉湯」に、120年の歴史を持つ擔仔麵(タンツーメン 続きを読む
今や世界規模で展開するコーヒーのチェーン店で名を馳せているスターバックス。 例えば、シンガポールの100店舗記念店や、世界的に有名なリゾート「バリ島」のウブドにあるスターバックス・ウブド店、世界最古で最大のお城、プラハ城 続きを読む
いよいよやって来たカーニバルの季節。 ドイツでも今年は2月の最終週に各地でカーニバルのパレードが開催されます。 ドイツのカーニバルと言えば、マインツをはじめとしたライン川流域の都市で開催される賑やかなお祭り騒ぎのカーニバ 続きを読む
ドイツ第3の都市であり、バイエルン州の州都でもあるミュンヘン。ロマンティック街道を旅した後、ミュンヘンに立ち寄ってから日本に帰国するという方も多いことでしょう。 そうなれば、おみやげは最後に滞在するミュンヘンでまとめ買い 続きを読む
南ドイツの都市アウグスブルク。 紀元前15年に初代ローマ皇帝であるアウグストゥスによって築かれた城に起源をもつこの街は、ドイツの歴史において最も重要な意味を持つ街の1つです。 15世紀から16世紀にかけてこの地ではフッガ 続きを読む
世界にはいくつも「人生で1度は見たい絶景」があります。 白と青の巨大な空間が広がるボリビアのウユニ塩湖や、アドリア海の真珠とも呼ばれる美しい街・クロアチアのドブロブニク、世界の湖岸で最も美しい街と呼び声高いオーストリアの 続きを読む
東洋と西洋が融合した歴史的な街並みが世界遺産に登録されている、マレーシア・ペナン島の中心都市、ジョージタウン。ジョージタウンのなかでも、特に情緒ある古い街並みが楽しめるのが、ムントリ・ストリート周辺。 特に、「ムントリ・ 続きを読む
歌人、小説家として活躍した「岡本かの子」。 大阪万博のシンボル「太陽の塔」を創った日本の芸術家・岡本太郎の母としても広く名が知られる岡本かの子は、幼少期、神奈川県橘樹郡高津村(現川崎市高津区)二子に居を構える大地主、大貫 続きを読む