街全体が世界遺産に登録されている、トルコ最大の都市イスタンブールの旧市街。この旧市街には、スルタンや皇妃、皇女が造らせた、オスマン帝国時代の歴史あるモスクが数多く残されています。その中に、バヤジット2世の時代に活躍した大 続きを読む

街全体が世界遺産に登録されている、トルコ最大の都市イスタンブールの旧市街。この旧市街には、スルタンや皇妃、皇女が造らせた、オスマン帝国時代の歴史あるモスクが数多く残されています。その中に、バヤジット2世の時代に活躍した大 続きを読む
オスマン帝国時代、スルタン(オスマン帝国の皇帝)と同等の権力を与えられて国政に携わっていたトゥルハンという女性をご存知でしょうか。 オスマン帝国第19代スルタン、メフメト4世の母トゥルハンは、政治の面でも建築の面でも権力 続きを読む
東西の文化が入り混じるトルコ最大の都市、イスタンブール。この街は黒海からマルマラ海に注ぐボスポラス海峡によって大陸がヨーロッパとアジアに二分されています。ヨーロッパ側は、金角湾によってさらに旧市街と新市街に分かれており、 続きを読む
オスマン帝国時代、帝都として栄華を極めたトルコ最大の都市、イスタンブール。大陸がボスポラス海峡によってアジアとヨーロッパに二分され、ヨーロッパ側はさらに金角湾によって新市街と旧市街に分けられる類稀な地形を持つこの街には、 続きを読む
かつてコンスタンティノープルとしてローマ、ビザンツ、オスマンという三帝国の首都として栄えた、トルコ最大の都市イスタンブール。この街の旧市街地には、いまなおローマ時代の遺構や建造物が残されており、イスタンブールの歴史を象徴 続きを読む
北の黒海から南のマルマラ海に注ぐボスポラス海峡にぽつりと浮かぶ乙女の塔で知られるイスタンブールのアジア側の街、ユスキュダル。 イスタンブールに住まう人たちの飾らない日常生活を垣間見ることができるユスキュダルには、船着き場 続きを読む
世界三大料理のひとつに数えられるトルコ料理には、地中海の太陽の恵みを受けて育った味の濃い野菜や肉、魚、ヨーグルトなどの乳製品を使ったものが多く、意外にも日本人の口に合います。 数あるトルコ料理の中でも、クルファスリエは気 続きを読む
イスタンブールのみならず、トルコを代表するモスクと言っても過言ではないブルーモスク。ユネスコの世界文化遺産に登録されているイスタンブール歴史地域にあるモスクで、世界的にはブルーモスクの愛称で知られていますが、正式名称はス 続きを読む
1453年5月29日はオスマン帝国のメフメト2世が東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルを攻略し、千年以上続いたローマ帝国を滅亡に導いた日です。 難攻不落といわれたコンスタンティノープルを囲う城壁、マルマラ海と金角湾に 続きを読む
トルコ最大の都市イスタンブールは、首都がアンカラに遷るまで、オスマン帝国の帝都として栄えました。帝都イスタンブールを象徴するのは、なんといってもその美しいモスクの数々。特に、トルコ史上最高と評される宮廷建築家ミマール・ス 続きを読む
世界で唯一アジアとヨーロッパにまたがるトルコ最大の都市、イスタンブール。ヨーロッパ側の新市街地には、オスマン帝国時代の中期から後期にかけて建設されたモスクやスルタンの住まった宮殿などが多く残されています。そんな新市街にあ 続きを読む
東洋と西洋の文化が交わるトルコ最大の都市、イスタンブール。この街は長い歴史の中で様々な宗教背景を持つ国に支配され、オスマン帝国時代には人種や宗教、それに付随する文化の多様性を認めながら、今日にまで発展してきました。 終日 続きを読む
トルコ最西端の街エディルネは、かつてのローマ皇帝のハドリアヌス帝が建設した街で、彼の名に因んでハドリアノポリスやアドリアノープルと呼ばれていました。ギリシアの北方にあり、バルカン半島の要衝であるこの街は、1361年にバル 続きを読む
かつてオスマン帝国の首都がおかれていたエディルネは、ギリシアやブルガリアと国境を接するトルコ最西端の街です。 オスマン帝国史上最高と評される宮廷建築家ミマール・スィナンが設計したエディルネ・セリミエ・モスクは世界遺産に登 続きを読む
「イスタンブール歴史地区」として世界遺産に登録されている、トルコ最大の都市イスタンブールの旧市街には、その独特の景観を構成する個性あふれる建造物がたくさんあります。 ローマ帝国時代のギリシア正教の寺院であったアヤソフィア 続きを読む
国民の大多数がムスリム(イスラム教徒)のトルコには、人々が礼拝のために集うモスクが各都市のの至る所にあります。トルコ史上最高の建築家と評されるミマール・スィナンが設計したモスクは、大都市イスタンブールの景観を特徴づけるも 続きを読む
トルコ史上最高の建築家と評されるミマール・スィナンは、オスマン帝国を最盛期に導いたスレイマン大帝の時代から宮廷建築家として数々の業績を残しました。 ミマール・スィナンは自伝において、自身の建築家としての歴史を「徒弟の時代 続きを読む
トルコ共和国最大の都市、イスタンブールは、かつてビザンツ帝国の帝都コンスタンティノープルとして栄華を極めました。 イスタンブールには、ビザンツ時代の歴史ある建造物がいまでも残っており、博物館として一般公開されているものや 続きを読む
オスマン帝国の最盛期はスレイマン大帝の時代、とよく言われますが、彼がそのように評されるのは、先代のスルタンの努力による基礎があってこそ、ということを忘れてはいけません。 スレイマン大帝の父セリム1世は、ヤヴズ(Yavuz 続きを読む
トルコ西端の街、エディルネ。この街には世界遺産に登録されているイスラム寺院「セリミエ・モスク」があります。 トルコ史上最高の建築家と評されるミマール・スィナンによる傑作で、エディルネ観光には欠かせない名所になっていること 続きを読む
トルコといえば、最大都市イスタンブールと、奇岩群が連なるカッパドキアを思い浮かべる人が多いことでしょう。トルコを代表するこの2大観光地は、いずれもユネスコの世界遺産に登録されています。 しかし、イスタンブールの近郊に、ほ 続きを読む
マレーシアの首都クアラルンプールから南へ車で40分ほどの場所にある行政都市プトラジャヤ。 その中心エリアに位置し、プトラジャヤ随一の観光スポットになっているのが、プトラモスク(Masjid Putra / Putra M 続きを読む
トルコ最大の都市イスタンブール。 特に世界遺産にも登録されている旧市街の「イスタンブール歴史地区」は、連日多くの旅行者で賑わうイスタンブールの観光の目玉スポットが密集しているエリアです。 旧市街の主要な通りは、トラム1番 続きを読む
トルコ最大の都市イスタンブールの新市街にはタクシム広場やイスティクラル通りなどの賑やかな観光名所が目立ちます。 歩行者天国になっているイスティクラル通りでショッピングやカフェタイムを楽しみ、緩やかな坂を下ってガラタ塔まで 続きを読む
トルコに行きたい!とは言ってもそう簡単に行けるもんじゃないよ!というかたも多いのではないでしょうか。 日本にいながらトルコを味わうには、近くのトルコ料理屋さんやトルコ雑貨屋さんに足を運んでみるなどの方法はあると思いますが 続きを読む
トルコ史上最高の建築家と評され、現在に生きる私たちにも多くの遺産を残してくれたミマール・スィナン。宮廷建築家としてオスマン帝国時代に活躍し、モスクや霊廟、宮殿など合計374もの建築物に従事しました。 そんなスィナンが密か 続きを読む
歴史上、いくつもの大帝国の領土となったトルコ共和国最大の都市イスタンブールには、現在でも様々な時代の建造物が残されています。 世界遺産に登録されている「イスタンブール歴史地区」に残るゼイレック・モスクは、あのアヤソフィア 続きを読む
トラムのスルタンアフメット(Sultanahmet)駅で下車すれば、アヤソフィア博物館、トプカプ宮殿、そしてブルーモスクの愛称でお馴染みのスルタンアフメット・ジャーミィといった、イスタンブールを代表する観光スポットに出会 続きを読む
数多くの有名観光スポットを有するトルコ最大の都市、イスタンブール。 その中でもスルタンアフメットは特に重要な地区で、世界遺産にも登録されています。 連日多くの旅行者で賑わうこの地区で、ここだけは見逃せない!という厳選スポ 続きを読む
トルコ イスタンブールには、歴史のなかで重要な役目を果たした人物を記憶するために建てられたモスクがいくつもあります。 旧市街の急坂に建てられた「ソクッル・メフメト・パシャ・ジャーミィ」もそんなモスクの中の一つです。 「ソ 続きを読む