【世界遺産】中世ヨーロッパの知の殿堂!スイス、ザンクト・ガレンの修道院

スイス北東部、ドイツとの国境をなすボーデン湖に近いザンクト・ガレン。ここに、中世ヨーロッパの知の殿堂としてその名を馳せた、世界遺産の修道院があります。

ザンクト・ガレン修道院の起源は、612年、アイルランドから伝道にやってきた修道士ガルスが建てた小さな僧院にはじまります。720年にその跡地に建設された修道院は、聖ガルスにちなんで「ザンクト(聖)・ガレン」と名付けられ、そのまま街の名前にもなりました。

8世紀から10世紀には、中世ヨーロッパの学芸の中心として隆盛を極め、聖書や古典の写本が盛んに行われました。諸王たちも訪れ、知識と権力の中心地となった修道院は、どんどん豊かになっていったのです。

現在は本来の修道院としての機能はなくなっていますが、今も随所にかつての繁栄の名残を見つけることができます。

東の入口から修道院の敷地を眺めたときに正面に見えるのが、後期バロック様式の傑作といわれる大聖堂。現在見られる建物は、1755~1767年にかけて建てられたものです。修道院の敷地内には広大な広場があり、地元の人々の憩いの場にもなっています。

絵画や精緻な彫刻の数々で覆われた大聖堂内部は、驚くほど色彩豊か。透明感あふれる白をベースに、ゴールドやパステルカラーの彫刻や彩色装飾が華やぎを添え、暗い色合いの天井画が荘厳な印象を与えています。

その細やかさに目を見張る薄い緑色の飾りは、この地方の典型的な装飾様式。植物をモチーフとした装飾は、今にも動き出しそうな躍動感をたたえています。

内陣にある、立体感のある豪華な彫刻が施された聖歌隊席も目を見張る美しさ。息を呑むほどに見事な空間が、かつての修道院の豊かさを今に伝えています。

ザンクト・ガレン修道院最大の見どころといえるのが、付属図書館。スイス最古の図書館にして、世界最大級の中世の図書館でもあり、およそ17万冊を誇る蔵書のほとんどが現在でも読める状態を保っています。

特に古く価値のあるものを除き、申請すればほとんどの本を閲覧室で読むことができるほか、1900年代以降に発行された本は貸出も行っているのだとか。中世の知の殿堂は、その役割を変えながらも、知の集積としての価値を失ってはいないのです。

残念ながら修道院付属図書館内の撮影はできませんが、優美な天井で彩られ、10万冊を超える蔵書がびっしりと納められたロココ様式の空間は圧巻。2000冊を超える中世(8~12世紀)の写本や、「世界最初の楽譜」といえるグレゴリオ聖歌の楽譜など、度重なる火災や戦争をくぐり抜けてきた貴重な書物や資料が世界遺産としての価値を高めています。

中世ヨーロッパにおける学問の発展を支えた、ザンクト・ガレンの修道院。まるで美術館のような付属図書館を訪れたら、その美しさをしっかりと目に焼き付けてください。

Post: GoTrip! https://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメディア