【名古屋のお土産】林先生絶賛、まるで飲み物のような日本一みずみずしい水羊羹とは? / 愛知県名古屋市中区の「むらさきや」

日本のほぼ中央に位置する大都市の一つといえば「名古屋」。

そんな名古屋は独特すぎる食文化である「名古屋メシ」が、とても有名です。

美味しいウナギをつかったひつまぶしに、名古屋の麺文化の代表格きしめん、そして美味しい串カツに味噌の味わいをたっぷりと楽しめる土手煮、さらには100年以上の歴史をもつ居酒屋、そして激辛の台湾ラーメン台湾まぜそばなど、いまなお産み出されている魅力的な「名古屋メシ」グルメに溢れています。

そんな名古屋には実は個性的な「名古屋メシ」にも負けない、美味しい和菓子があることをご存知でしょうか?

かつて江戸時代に名古屋を統治していた尾張徳川家は、親藩と呼ばれる徳川家康の男系男子の子孫が始祖となっている藩の中でも特に、徳川姓を名乗った御三家のうちの1つ。

さらにその御三家の筆頭格となったのが尾張徳川家なのです。

江戸時代当時は茶の湯は武士のたしなみの一つで、尾張徳川家でも歴代の当主が茶の湯を愛し、長きにわたって茶の湯の文化が育まれていきました。

そのため、現代にまでつづく名古屋の美味しい和菓子の文化が出来上がったという背景があります。

そんな歴史と伝統に裏打ちされた美味しい名古屋の和菓子の中から、今回は美食家としても知られている林修先生が大絶賛する水羊羹をご紹介しましょう。

お店の名前は「むらさきや」です。

・1928年(昭和3年)創業の和菓子店「むらさきや」
こちらのお店、創業1928年(昭和3年)の和菓子店。

1928年(昭和3年)と言えば、日本でラジオ体操が始まり、浜松高等工業学校の教授・高柳健次郎が世界で初めてブラウン管を用いたテレビ実験に成功したり、25歳以上の男子に選挙権が与えられた初の選挙が開催されるなど、日本の現在に続く新しい時代を予感させる種が生まれていった時代となった年。

そんな時代に生まれた美味しい和菓子は、今なお、多くの人々に愛されています。
IMG_5027
IMG_5028

・まるで飲み物のような日本一みずみずしい水羊羹、それが「むらさきや」の水羊羹
こちらのお店の和菓子はどれも絶品。

それゆえ多くの歌舞伎役者たちにも愛されるほどの名店です。
IMG_5029
IMG_5030

中でもオススメなのが、こちらの水羊羹です。
IMG_5031

こちらのお店のこだわりの水羊羹の美味しさの秘密は、本物の材料と職人さんたちの丁寧な手仕事によるもの。

まず、おいしいアンコは職人さんたちがつきっきりでまず4時間半ほど丁寧に煮詰め、丁寧にあんを仕上げていきます。

その後、アンを丸一日寝かせたら、天草100%で作られている岐阜県山岡町産の最高級寒天と丁寧に合わせ、水羊羹として仕上げていくのです。

IMG_5048

IMG_5049

IMG_5050

その味わいのすばらしさは、水羊羹の概念を変えてしまうと言っても過言ではないほど。

美しく鏡面のように光り輝く水羊羹は切ってしまうのが惜しいほど。

ひとくち、口の中に入れてしまうとその刹那、水羊羹との境界線はたちまちにして消え去ってしまい、滑らかで美味しいアンコの味わいが口の中いっぱいに優しく広がっていきます。

またその口どけだけでなく、味わいのキレも最高。非常にさっぱりとした味わいを堪能することができます。

林先生がまるで飲み物のような日本一みずみずしい水羊羹と絶賛する理由は、味わうことによって理解できます。
IMG_5051
IMG_5053
IMG_5054
IMG_5055
IMG_5056
IMG_5057

江戸時代より名古屋で育まれてきた名古屋文化の1つ、茶の湯の文化。

現在でも感じられるその香り高い文化の味わいは、名古屋を旅する理由の1つになるに違いありません。

Post: GoTrip! https://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメディア

お店 むらさきや
住所 愛知県名古屋市中区錦2-16-13(地下鉄「伏見」駅から徒歩3分)
営業時間 月曜日から金曜日 9:00~17:00 / 土曜日 9:00~15:00
定休日 日曜・祝日

IMG_5026