新型コロナウイルス感染拡大により、海外旅行はおろか、日常の外出すらも制限される日々。 旅好き・お出かけ好きの人は、自由に出かけられないことに対し、ストレスやフラストレーションを抱えて毎日を過ごされているのではないでしょう 続きを読む

新型コロナウイルス感染拡大により、海外旅行はおろか、日常の外出すらも制限される日々。 旅好き・お出かけ好きの人は、自由に出かけられないことに対し、ストレスやフラストレーションを抱えて毎日を過ごされているのではないでしょう 続きを読む
エキゾチックな風景の数々と、独特の活気が世界中からの旅行者を惹きつけてやまないモロッコ。 ところが、日本とは気候や価値観、習慣が違うために、体調不良やさまざまなトラブルに見舞われてしまう人もいます。せっかくのモロッコ旅行 続きを読む
エキゾチックな風景の数々や、おしゃれな雑貨で人気のモロッコ。正式国名はモロッコ王国で、その名の通り国王を元首とする立憲君主国家です。 モロッコを旅すると、いたるところで一人の男性の肖像を目にすることに気づくことでしょう。 続きを読む
モロッコの古都として有名なのが、「世界最大の迷宮都市」とも呼ばれる旧市街をもつフェズ。しかし、その近くにもうひとつの古都があることは案外知られていません。 それが、フェズから列車でおよそ30分ほどのところにあるメクネス。 続きを読む
ジブラルタル海峡をはさんでヨーロッパと向かい合う、モロッコ北端の港町・タンジェ。 青い海岸線と、ヨーロッパの影響を受けた真っ白な建物が並ぶメディナ(旧市街)が織り成す風景が印象的なこの街は、ヨーロッパからさまざまな人やモ 続きを読む
エキゾチックなメディナ(旧市街)や雄大な砂漠など、多彩な風景で世界中の旅人を惹きつけるモロッコ。しかし、モロッコ国内を個人で移動するとなるとハードルが高いと感じる方もいるかもしれません。 モロッコの国内移動は決して難しく 続きを読む
モロッコの首都・ラバト。整然とした新市街と下町情緒あふれる旧市街、まったく異なる2つの顔をあわせ持つこの街は、「ラバト:近代都市と歴史的都市が共存する首都」として世界遺産に登録されています。 そんなラバトのメディナ(旧市 続きを読む
北アフリカの国・モロッコは女性旅行者に人気の高い国。モロッコを旅すれば、男性だけのグループよりも圧倒的に女性だけのグループ、あるいはカップルが多いことに気づくでしょう。 モロッコがなぜそれほどまでに世界の女性たちを惹きつ 続きを読む
白と青の町並みが印象的なモロッコ南部の港町、エッサウィラ。ヨーロッパの風を感じるこの町は、芸術家や音楽家が多く集まる「アートの町」としても知られています。 それだけに、町を歩けばモダンでおしゃれなレストランもたくさん。伝 続きを読む
モロッコと聞けば真っ先にカサブランカを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、カサブランカはモロッコの商業の中心。行政の中心である首都は、カサブランカの北東85キロに位置する港町・ラバトです。 あまり知られていませんが、実 続きを読む
幻想的な青の町として一躍有名になった、モロッコの小さな町・シャウエン。こっちを見ても、あっちを見ても、青、青、青・・・歩くだけで別世界に迷い込んだかのような気分になれる町並みは、おとぎの世界を思わせます。 そんなシャウエ 続きを読む
北アフリカの国・モロッコの首都は大西洋に面した港町、ラバト。 ・・・なのですが、モロッコといえば最大の都市で商業の中心であるカサブランカ、あるいは世界遺産のメディナ(旧市街)で知られるマラケシュやフェズを思い浮かべる人が 続きを読む
モロッコを訪れる旅行者が必ず訪れるといっても過言ではない世界遺産の街、マラケシュ。モロッコの代名詞のように語られることも多いこの街を象徴する場所が、ジャマ・エル・フナ広場です。 メディナ(旧市街)の中心地であるジャマ・エ 続きを読む
北アフリカの国・モロッコは国民のほとんどがイスラム教を信仰する国。街のあちこちにモスクが建ち、一日5回の礼拝の時間になるとモスクからアザーン(礼拝の呼びかけ)が流れます。 しかしそのモロッコに、世界遺産のポルトガル都市が 続きを読む
モロッコ料理といえば、日本でも広く知られるタジンやクスクスなどが定番。では、朝食はどうでしょう? 朝食となるといったいどんなものが食べられているのか、イメージできないという人も多いのではないでしょうか。 モロッコの朝食は 続きを読む
「南方の真珠」とたたえられるモロッコの古都・マラケシュ。かつての栄華をしのぶ歴史的建造物がひしめき合うメディナ(旧市街)は、まるごと世界遺産に登録されています。 モロッコを旅する旅行者のほとんどが訪れるモロッコを代表する 続きを読む
北アフリカの国、モロッコきっての観光都市・マラケシュ。マラケシュといえばなんといってもジャマ・エル・フナ広場が有名ですが、世界遺産にも登録されているメディナ(旧市街)には、ほかにも数多くの見どころがあります。 そのひとつ 続きを読む
ピンク色に染まった建物で統一された街並みから、「バラ色の街」と称されるモロッコの古都・マラケシュ。重要な歴史的建造物がひしめくメディナ(旧市街)は、まるごと世界遺産に登録されています。 なかでもメディナの南に位置する「史 続きを読む
ベルベル語で「神の国」を意味するモロッコのオアシス都市、マラケシュ。かつてムラービト朝、ムワッヒド朝の都として栄えた歴史を物語るメディナ(旧市街)は、まるごと世界遺産に登録されています。 モロッコを旅する旅行者のほとんど 続きを読む
「一生に一度は見たい絶景の町」として近年一気に知られるようになった、モロッコの青い町・シャウエン。 そんなシャウエンを訪れるなら、メルヘンチックな気分をさらに盛り上げてくれる可愛らしい宿に泊まりたいものです。 シャウエン 続きを読む
モロッコの首都・ラバトはモロッコ中部の大西洋に面した港町。 ヨーロッパの香りを感じる近代的な新市街と、アラブ情緒漂う混沌としたメディナ(旧市街)は、ともに「ラバト:近代都市と歴史的都市が共存する首都」として世界遺産に登録 続きを読む
エキゾチックな街並みや雄大な砂漠、キュートな雑貨で人気のモロッコ。その異国情緒あふれる風景は、「アラビアのロレンス」「グラディエーター」「セックス・アンド・ザ・シティ2」など数々の映画のロケ地にも選ばれています。 そんな 続きを読む
北アフリカの国・モロッコは特に女性に人気の旅先。モロッコを旅すれば、男性だけのグループよりも女性だけのグループやカップルの姿が目立ちます。 モロッコが女性に支持される理由のひとつが、雑貨天国・美容天国であること。キュート 続きを読む
年間1000万人以上の観光客が訪れる北アフリカの国、モロッコ。 モロッコといえばカサブランカを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、カサブランカは商業の中心。首都はカサブランカの北およそ85キロのところに位置するラバトで 続きを読む
近年、日本でもよく知られるようになったアルガンオイル。別名「モロッコの黄金」とも呼ばれ、美容と健康に高い効果を発揮するスーパーオイルです。 モロッコ南部でのみ自生するアルガンツリーの実の種の核から採れるアルガンオイルは、 続きを読む
北アフリカに位置するモロッコは、年間1000万人以上の旅行者が訪れる観光大国。イスラムの国としては比較的旅行がしやすいことで人気を集めています。 「モロッコ旅行に興味はあるけれど、行こうかどうか迷っている」、そんな人がい 続きを読む
モロッコ北部の港町・タンジェ。20世紀前半以降、モロッコの海の玄関口としてアフリカ大陸とヨーロッパ大陸をつなぐ国際都市として発展してきました。タンジェからフェリーでジブラルタル海峡を渡れば、わずか1時間~1時間半でスペイ 続きを読む
エキゾチックな旧市街や喧騒の市場、灼熱の砂漠といった多彩な風景が世界中の旅人を惹きつけるモロッコ。あまり知られていませんが、実はモロッコには古代遺跡と砂漠の集落を除いても、7つもの世界遺産の町があります。 町全体、あるい 続きを読む
モロッコには、日本でも知られているマラケシュやフェズ以外にも、個性あふれる世界遺産の街があります。 そのひとつがモロッコ南部のフォトジェニックな港町、エッサウィラ。古くから芸術家たちに愛されてきた街で、多くのモロッコ人が 続きを読む
モロッコのメディナ(旧市街)といえば、マラケシュやフェズのように喧騒に満ちたカオスな町が思い浮かぶかもしれません。 しかし、モロッコにはゆったりとした落ち着いた空気が流れるメディナも存在します。それが、「古都メクネス」と 続きを読む