近年、次々と前衛的なモダン建築が建てられ「コーカサスのドバイ」とも呼ばれた、アゼルバイジャンの首都バクー。 シルクロード上に位置し、ペルシャやアラブ、トルコ、ロシアといったさまざまな文化の影響が混じり合ってきたバクーは、 続きを読む

近年、次々と前衛的なモダン建築が建てられ「コーカサスのドバイ」とも呼ばれた、アゼルバイジャンの首都バクー。 シルクロード上に位置し、ペルシャやアラブ、トルコ、ロシアといったさまざまな文化の影響が混じり合ってきたバクーは、 続きを読む
「火の国」の別名をもつ、南コーカサスの国アゼルバイヤン。カスピ海に面した首都バクーの近郊には、火の国の神秘性を実感できる場所があります。 それが、バクー中心部から20キロほどの郊外に位置する、アテシュギャーフ拝火教寺院で 続きを読む
世界遺産に登録されているドイツ、ライン渓谷中流上部。65kmにおよぶ風光明媚な流域のなかで最も下流に位置する町コブレンツは、このライン川と支流であるモーゼル川が合流する象徴的な場所でもあります。 この2つの河川が合流する 続きを読む
文明の交差点とでもいうべきコーカサスに位置するアゼルバイジャン。 日本人には馴染みの薄い国ですが、「ヨーロッパの主要国へはもう行った」「人が行かないところに行ってみたい」という人から密かに注目を浴びている国です。 「コー 続きを読む
名実ともにヨーロッパの中心で、EUの本部も置かれているベルギーの首都ブリュッセル。 中心部はほぼ徒歩で周れるコンパクトな町ながら、世界遺産の広場グラン・プラスや数々のミュージアムなど、見どころは多彩。「美食の国」といわれ 続きを読む
ドイツ世界遺産のひとつライン渓谷にあり、観光の拠点ともなる町コブレンツ。2000年以上も前にローマ人がこの地に定住したことから町の歴史が始まり、以後その地勢を活かして水運や軍事の拠点として発展しました。 そんなコブレンツ 続きを読む
世界遺産に登録されているドイツ、ライン渓谷。「父なるライン」とも呼ばれる雄大なライン川が作り出す風光明媚な景色は、見る者の心を掴んで離しません。 またライン川流域は世界有数のワイン産地でもあり、ライン川に沿うようにしてぶ 続きを読む
アジアとヨーロッパのはざまに位置する、コーカサスの国アゼルバイジャン。 日本ではまだまだ馴染みの薄い国ですが、新旧の風景が融合した首都バクーをはじめ、その知られざる魅力にじわじわと注目が集まっている国です。 アゼルバイジ 続きを読む
コーカサスに位置する「火の国」、アゼルバイジャン。かつてはソ連に属していた国で、1991年のソ連解体に伴い共和国として独立しました。 それを機に、ヨーロッパの技術を採り入れて乗り出したカスピ海油田の開発が大当たり。オイル 続きを読む
カスピ海に面したコーカサスの国、アゼルバイジャン。 日本人にはあまりなじみのない国ですが、産油国アゼルバイジャンは近年建築ラッシュ。「コーカサスのドバイ」とも呼ばれるほど、モダンで前衛的な建物が次々と建てられています。 続きを読む
フランクフルトから電車で1時間ほどの場所にある、ヘッセン州の州都ヴィースバーデン。バーデン・バーデンに次ぐ高級温泉保養地としてその名を馳せる町には高級ホテル、劇場、カジノが集まり、お金持ちがエンターテインメントを楽しみに 続きを読む
「インド」 そう聞くと、遠い、暑い、治安が悪いなど、面白そうではあるが「旅行しづらい」という印象が、どこか頭に浮かんでしまうのではないだろうか。 今回は、そんな皆さんに朗報だ。 日本から比較的近く、治安の良いシンガポール 続きを読む
観光地として日本人に人気のシンガポール。そのシンガポールの南東に、「カトン」と呼ばれるエリアがある。あまり知られていないかもしれないが、実はカトンには、この地区ならではの魅力的なスポットが多く存在する。シンガポール料理を 続きを読む
フィンランドの首都ヘルシンキは、日本からのアクセスが良いヨーロッパの国の一つで、直行便で約10時間半ほどで訪れることができます。 北欧やヨーロッパ旅行の玄関口として立ち寄る事も多いヘルシンキですが、街の中心部は徒歩圏内に 続きを読む
台湾第二の都市・高雄。 台北に次ぐ規模を誇る高雄は、台湾の南部に位置する都市で、古くから天然の良港として知られ、別名「港都」とも呼ばれています。 日本との関係で言えば、現在では、東京、大阪、福岡、北海道と日本各地から高雄 続きを読む
2000年以上もの歴史を誇り、ドイツ最古の町としても知られるトリーア。 ヨーロッパ進出の拠点として紀元前16年にローマ人が築いた植民土地「アウグスタ・トレヴェロールム」を発祥に、その後もこの地を治めた大司教や選帝侯、そし 続きを読む
ドイツ西部の町コッヘム。モーゼル川流域に佇む小さな町はワインの産地として有名なほか、その可愛らしい旧市街を目当てに多くの観光客が訪れます。 特に夏場はドイツ国内のほか、隣国ベルギーやオランダ、ルクセンブルクからも多くの人 続きを読む
ドイツ西部にある世界遺産の町トリーア。かつて古代ローマ帝国がこの地を支配していたことから、町にはポルタ・二グラや円形劇場など当時をしのばせるローマ遺跡が点在しています。 なかでも皇帝浴場「カイザーテルメン」は、古代ローマ 続きを読む
日本から約7時間、かつて統治していたフランスの文化と東南アジア独自の文化とが織りなす、最近人気上昇中の国・ベトナム。 そんな東南アジアの人気の旅行先ベトナムに、2011年12月25日に運航を開始したLCCがあります。 そ 続きを読む
ドイツ西部の町トリーア。2世紀頃に建設されたローマ帝国の植民都市「アウグスタ・トレヴェロールム」が起源になっているこの町では、今でも数々のローマ遺跡が町の中に点在しています。 今回ご紹介する円形劇場は、世界遺産にも登録さ 続きを読む
ドイツ西部に位置する町トリーア。世界遺産の町としてその名を馳せ、美しい街並みの中には世界遺産に登録された歴史的建造物が点在しています。 そんな世界遺産のひとつが、今回ご紹介するトリーア大聖堂。「聖ペーター」との名でも親し 続きを読む
ドイツ西部に位置する世界遺産の町トリーア。まちに点在する数ある世界遺産のなかでも、聖母教会はとりわけ神秘的な体験ができるスポットです。 同じく世界遺産に登録されているトリーア大聖堂に隣接して建っている聖母教会。建物自体が 続きを読む
ドイツ西部、フランスから流れるモーゼル川沿いにある世界遺産の町トリーア。 トリーアの世界遺産は「トリーアのローマ遺跡群、聖ペテロ大聖堂、聖母聖堂」として1986年に登録され、これら歴史ある建造物を町のいたるところで目にす 続きを読む
旅の楽しみの一つとして、お土産選びがあげられるが、最近”お土産”ときいて思い浮かぶのは、キーホルダーやチョコレートなどの定番だけになってしまってはいないだろうか。 今回は、シンガポールへ訪れたら、ぜひ買って帰りたい香水シ 続きを読む
東京都・日本橋茅場町。 大手化学メーカーである花王やカネボウ、そしてポン酢で有名なミツカン、何でもそろうドンキホーテ。さらには、東京証券取引所が近い事に由来し、様々な証券会社など、多くの人が知る大企業がひしめくビジネスエ 続きを読む
標高1400mに位置するネパールの首都カトマンズ。 その中心地タメルから西に2キロ程行ったところに「スワヤンブナート」、通称モンキーマウンテンがある。 スワヤンブナートは、小高い丘にあるネパール最古の寺院だ。 「ナート」 続きを読む
シンガポールと言えば、マーライオンにマリーナベイサンズ、ナイトサファリと、お決まりの観光スポットが浮かぶ人が多いのではないだろうか。もちろん、それらの定番スポットは、シンガポールを訪れた際には外すことのできない観光地だ。 続きを読む
フランクフルトから南へ行った場所に位置する低山地オーデンヴァルト(Odenwald)。日本ではまだほとんど無名に近いこの地域ですが、「これぞドイツの旧市街」と言いたくなるような可愛い町が点在する場所でもあります。 今回ご 続きを読む
南ドイツのブラウボイレンという小さな町には、見るものを惹きつけて離さない神秘的な青い湖「ブラウトップフ」があります。一言に「青」と言っても、天候など条件によって様々な表情を見せる不思議な湖。絶景ハンターの皆さんにはぜひ足 続きを読む
ドイツ西部、隣国ルクセンブルクにも近いモーゼル川沿いには、2000年の歴史を持つドイツ最古の都市「トリーア」があります。 トリーアの起源は、紀元前16年にローマ帝国が築いた植民都市「アウグスタ・トレヴェロールム」。ローマ 続きを読む