コロナの影響を受け、一気に遠くなってしまったヨーロッパ。 空の便も減便が相次いでいますが、実は航空機のチケットそのものは安くなっており、行き来ができない訳ではありません。 色々な都合で、ドイツ~日本間を飛ぶことになってし 続きを読む
![](https://gotrip.jp/wp-content/uploads/2020/12/IMG_0538-220x162.jpg)
コロナの影響を受け、一気に遠くなってしまったヨーロッパ。 空の便も減便が相次いでいますが、実は航空機のチケットそのものは安くなっており、行き来ができない訳ではありません。 色々な都合で、ドイツ~日本間を飛ぶことになってし 続きを読む
期間延長も取り沙汰され、なにかと話題のGo Toトラベルキャンペーン。「密」のイメージがないからか、今は特に北海道や沖縄などのリゾートや温泉地が人気のようです。 実際に、筆者もGo Toトラベルを利用し、10月末に3泊4 続きを読む
10月1日より、地域共通クーポンの配布が開始され、東京も追加でキャンペーン対象となり、盛り上がりを見せているGo Toトラベルキャンペーン。 旅行費用が実質約半額になるということで、キャンペーン実施中に旅行をしたいと考え 続きを読む
2019年10月から、ロシアはE-Visa制度を導入しました。 日本から一番近いヨーロッパでありながら、今まではビザ入手の手間の為にやや難易度の高い旅先だったロシア。 オンライン上で無料、更には3日程度で入手できるE-V 続きを読む
アドリア海に突き出た美しいドゥブロヴニクの旧市街。町をぐるりと囲む城壁の上を歩く「城壁ウォーク」と並んで、この町に来たら外せないスポットがあります。 それが、町の裏側にそびえるスルジ山。山頂からは青い海を背にした旧市街を 続きを読む
香港国際空港(香港國際機場/Hong Kong International Airport)は、アジアのハブ空港のひとつであり、香港のフラッグ・キャリアであるキャセイパシフィック航空の拠点です。 複数のターミナルやコンコ 続きを読む
日本の和食と同時に、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されたトルココーヒーですが、普段私たちが日本で飲むコーヒーとは豆の挽き方から淹れ方まで違っています。 まずコーヒー豆の粉の細かさが違います。 トルココーヒーで使用する粉 続きを読む
羽田空港に深夜到着便で帰国するけれど、自宅へ帰る電車や新幹線がもうない、あるいは早朝出発便に乗るけれど、自宅から始発の電車や新幹線に乗っても間に合わない……。 そのような場合は後泊・前泊をすることになるでしょうが、ただ眠 続きを読む
海外へ飛び立つ前の時間をゆったりと快適に過ごせる空港ラウンジ。 通常、空港のラウンジを使えるのはビジネスクラスやファーストクラスの搭乗客や対象のクレジットカードを持っている人に限られますが、多くの国際空港には「プライオリ 続きを読む
アラブ首長国連邦にあるドバイ国際空港は、ドバイの空の玄関口であり、日本とヨーロッパを結ぶエミレーツ航空の拠点です。 3つの国際線ターミナルを持つ巨大なドバイ国際空港内には多数のラウンジがあり、早朝から深夜まで多くの人で賑 続きを読む
日本から約7時間、かつて統治していたフランスの文化と東南アジア独自の文化とが織りなす、最近人気上昇中の国・ベトナム。 そんな東南アジアの人気の旅行先ベトナムに、2011年12月25日に運航を開始したLCCがあります。 そ 続きを読む
インドネシアは広大な国土を持った島嶼国家です。それ故に、この国での移動手段は慎重に選ぶ必要があります。 地方島嶼部への移動となると、複数の航空キャリアを乗り継ぐ可能性が出てきます。また市内の移動についても、より安価で効率 続きを読む
エミレーツ航空はアラブ首長国連邦のドバイを本拠とする航空会社。 ドバイ国際空港を中心に、全大陸の主要な100都市以上へ就航しているエミレーツ航空は中東で最も有名な航空会社の1つです。 エミレーツ航空では、積極的に最新機材 続きを読む
エキゾチックな風景の数々と、独特の活気が世界中からの旅行者を惹きつけてやまないモロッコ。 ところが、日本とは気候や価値観、習慣が違うために、体調不良やさまざまなトラブルに見舞われてしまう人もいます。せっかくのモロッコ旅行 続きを読む
エキゾチックな風景の数々や、おしゃれな雑貨で人気のモロッコ。正式国名はモロッコ王国で、その名の通り国王を元首とする立憲君主国家です。 モロッコを旅すると、いたるところで一人の男性の肖像を目にすることに気づくことでしょう。 続きを読む
世界には空港と名のつく場所は1万以上あり、定期運航で使用されている空港だけを数えても3000を超える空港があるそうです。 そんな世界の空港では、もちろん様々な商品を購入できますし、その空港ならではの空港メシというものも存 続きを読む
日本最大の国際拠点である成田空港。 じつはこの空港、無料で宿泊できるということは皆さんご存知でしょうか? もっとも、「宿泊」というのはやや語弊のある表現かもしれません。ですが、早朝便を待つために一夜を過ごす程度なら問題な 続きを読む
インドネシアを旅行する際に気になるのが、現地のネット事情。この国のオンライン環境は、一筋縄では行きません。 それはふたつの要素が原因です。ひとつは回線速度、もうひとつが当局の通信規制です。この記事では、インドネシアにおけ 続きを読む
「物価が高い」という印象が強いロンドン。ひと頃に比べるとイギリスポンドが弱くなったとはいえ、やはり物価水準が高いのは確かです。 しかし、ちょっとした工夫を加えるだけで、大幅に節約することも可能なのがロンドン旅行。意外にお 続きを読む
「魔女の宅急便」のモデルとなったといわれるドゥブロヴニクで知名度・人気ともに急上昇中の国、クロアチア。とはいえ、西ヨーロッパのイギリスやフランス、イタリア、スペインなどに比べると、まだまだ日本から訪れる人は多くないのが実 続きを読む
クロアチア随一の観光地、ドゥブロヴニク。 城壁で囲まれた旧市街全体が世界遺産に登録されているドゥブロヴニクは、クロアチア観光のハイライトのひとつ。 世界中から観光客が押し寄せるドゥブロヴニクは、クロアチアのなかでも特に物 続きを読む
日本人も大好きなヨーロッパの旅先の1つと言えばドイツ。 例えば、美しい街並を楽しめる赤ずきんの故郷「アルスフェルト」やドイツ発祥の地と呼ばれている1000年の古都・クヴェトリンブルク、日本ではあまり知られていない木組みの 続きを読む
歴史と自然がつまった絶景の宝庫・クロアチア。 日本人にとって、まだまだ身近な旅先とはいえないものの、「魔女の宅急便」の世界を思わせる世界遺産の町・ドゥブロヴニクの名が広まるにつれて、近年じわじわと人気が高まっています。 続きを読む
ベルリン、ハンブルク、ミュンヘン、ケルンに次ぐ第5の都市、ドイツ・フランクフルト。 人口数的には第5の都市ですが、フランクフルトは国際金融の中心都市であり、工業や産業の中心都市でもあります。そのためフランクフルトには欧州 続きを読む
世界のたくさんの人々に翼をさずけてきた奇跡のドリンクと言えば、「レッドブル」。 様々なエクストリームなスポーツイベントのスポンサーをしている事でも有名ですが、日本では味わえないレッドブルが海外で販売されている、という事も 続きを読む
フランス・パリ。 2015年11月13日に発生した同時多発テロ事件の影響から、観光客が減少しているパリですが、いまなお、世界中の都市の中で最も観光客が訪れています。 例えば、オルセー美術館やオランジュリー美術館などで、芸 続きを読む
近年日本でも旅行先として注目が高まっているポルトガルの首都リスボン。リスボンを訪れるならぜひ利用を検討したい、リスボン観光の強い味方があります。 それが「リスボアカード」。リスボンとその近郊のおもな観光地が入場無料または 続きを読む
11月がスタートし、今年も終わりに近づいていますが、まだまださまざまな会社で様々なキャンペーンやセールが展開されています。 今回ご紹介するのはエミレーツ航空の限定セール。 今回のセールではヨーロッパまで48,500円〜で 続きを読む
いよいよ10月も今日で終わり。 今日はこの冬たっぷりと楽しめるお得なツアーをご紹介します。 それがジェットスターの「スキーツアーセール」。 なんと国内往復航空券(受託手荷物20kg)に宿泊ホテル(毎朝食付き/2泊3日:2 続きを読む
10月もいよいよ終わり、今年も残すところあと2ヶ月となります。 冬の足音が聞こえてきていますが、10月の最終週でも、さまざまな会社で様々なキャンペーンやセールが展開されています。 先日は衝撃ともいえる19,000円でヨー 続きを読む