日本のすべての記事

京都の進化系「漬けもん」が楽しめる!お野菜ダイニング「漬け野菜iSOiSM」のおひるごはんに舌鼓

京都で古くから栽培され、今や全国的に親しまれている京の伝統野菜「京野菜」。京漬物や一般家庭のおばんざいの素材としても用いられている他、ヘルシーで体に優しいことから京野菜の持ち味を活かした料理が食べられるお店が京都には数多 続きを読む

【日本居酒屋紀行】吞ん兵衛の聖地・立石で味わう美味しい日本酒とSPF豚 / 東京都葛飾区立石の「温故知新」

様々な地域に様々な銘店といわれる居酒屋はあれど、最高のお店は人それぞれ違う。 どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いは居酒屋の持つ雰囲気となるのだ。 それゆえ、日本各地に多く人々を虜に 続きを読む

京のほんまもんお濃茶スイーツを気軽に食べるなら「マールブランシュ」京都タワーサンド店限定「生茶の菓アイスバー」

1982年創業、京都北山の洋菓子店「マールブランシュ」。特製ホワイトチョコレートをお濃茶ラングドシャで挟んだ「茶の菓」の焼き菓子は、京スイーツの定番としてお土産にも人気です。 また北山本店では、本店でしか味わうことのでき 続きを読む

「日本一おいしい生姜焼き」の大関に選ばれたお店で生姜焼き定食を味わう / 神保町の「ボーイズカレー」

様々な書店が集まり、本の街として知られる東京・神保町。 本だけでなくもう1つ有名なものがこの街にはあることをご存知だろうか? それがお手軽に味わえる神保町グルメ。 例えば、神保町で最も古いカレー店「共栄堂」で味わう極上の 続きを読む

キューブ型食パン「ムー」でつくる「フレンチトースト」が絶品!大阪市北区南森町『パンとエスプレッソと南森町交差点』

大阪市北区南森町のベーカリーカフェ『パンとエスプレッソと南森町交差点』。 「週に一度の豪華なディナーよりも、毎日の暮らしの中にあるパンとエスプレッソの素材や質にこだわりたい」。そんなコンセプトから東京・表参道にお店がオー 続きを読む

2018年初詣に必ず訪れたい「明治神宮」オススメのパワースポット「清正井」で新年より運気アップ!

明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする神社「明治神宮」。 初詣は例年日本一の参拝者数を集める神社としても知られます。 明治神宮は平成32年(2020年)、東京オリンピック・パラリンピック開催の年に鎮座百年を迎えます。昭和33年 続きを読む

【日本麺紀行】激安価格で半チャンラーメンを提供している東京・神保町の名店「伊峡(いきょう)」

様々な書店が集まり、本の街として知られる東京・神保町。 本だけでなくもう1つ有名なものがこの街にはあることをご存知だろうか? それがお手軽に味わえる神保町グルメ。 例えば、神保町で最も古いカレー店「共栄堂」で味わう極上の 続きを読む

100年以上続くビアホールで味わう最高の唐揚げ / 東京都千代田区神田神保町の「ランチョン」

様々な書店が集まり、本の街として知られる東京・神保町。 本だけでなくもう1つ有名なものがこの街にはあることをご存知だろうか? それがお手軽に味わえる神保町グルメ。 例えば、神保町で最も古いカレー店「共栄堂」で味わう極上の 続きを読む

賀茂川でピクニックができる!コーヒー好きな京都人がオススメするこだわりの珈琲専門店。京都市北区「WIFE&HUSBAND」

京都といえば、お茶や抹茶の落ち着いた和のイメージがありますが、実は一人当たりの消費量が日本一。コーヒーが好きな人が多い京都には豆の産地や焙煎にこだわるコーヒー専門店が多数あります。 今回は、そんなコーヒー激戦区の京都でオ 続きを読む

【日本麺紀行】厳選された素材で作られた至高の醤油ラーメン / 東京都中央区日本橋室町の「なな蓮」

江戸時代、五街道の起点となり、水上交通や町人街の発展により賑わいを見せた日本橋。 そんな日本橋は、江戸時代から現在まで続く老舗が軒を連ね、今も昔も様々な選りすぐりの物産が集まる場所として有名な場所。 かつては海に面した土 続きを読む

香川県・小豆島の井上誠耕園・らしく園本館で自分好みの味をブレンドできる「マイオリーブオイルづくり」体験

香川県の小豆島のオリーブ農家「井上誠耕園」。親子三代で営む園地では約4,500本のオリーブと14種類の柑橘を育てています。 2017年4月にオープンしたオリーブを楽しむための新施設「らしく園本館」内の1階、オリーブ専門店 続きを読む

【日本麺紀行】老舗の街の中華屋さんで味わう絶品の半チャンラーメン / 東京都千代田区神田神保町の「成光(なりみつ)」

様々な書店が集まり、本の街として知られる東京・神保町。 本だけでなくもう1つ有名なものがこの街にはあることをご存知だろうか? それがお手軽に味わえる神保町グルメ。 例えば、神保町で最も古いカレー店「共栄堂」で味わう極上の 続きを読む

抹茶×フルーツ×チョコのフュージョンが生む新感覚ビバレッジ2種がスターバックスより12月26日から新登場

クリスマスが終わり、一気にお正月ムードを迎える年末年始。シアトル系カフェチェーン店として世界的に有名な日本のスターバックスコーヒーから、「抹茶×フルーツ×チョコレート」のフュージョンが生む新感覚の抹茶ビバレッジ2種が12 続きを読む

京都観光の合間に / 京都市上京区「俵屋吉富」出来立ての京菓子と宇治抹茶で休憩してみてはいかが?

宝暦5年(1755)創業の京菓子の老舗「俵屋吉富」。京都の室町に本店がある京都を代表する京菓子店です。京都の表通りである烏丸通りに面する「烏丸店」は、昭和53年開業。 今年の干支である戌(いぬ)のおまんじゅうをはじめ、四 続きを読む

【名古屋のお土産】名古屋名物の手羽先の唐揚げを簡単にご自宅で / 風来坊の持ち帰り「元祖手羽先の唐揚げ」

日本のほぼ中央に位置する5大都市の一つである名古屋。 ここ名古屋には様々な名店があり、多くの出張族を虜にしているお店がたくさん存在している。 例えば、エビフライサンドが絶品のコンパルや、今や名古屋名物ともなった台湾ラーメ 続きを読む

【誰にも教えたくない日本の隠れ家】グルメタウン荻窪で味わう忘れられない街中華の味わい / 東京都杉並区荻窪「あもん(想い出す味)」

個人経営のお店を中心に、個性溢れる飲食店が並ぶ東京・荻窪エリア。 例えば、最高のタンメンを味わえるお店として熱狂的なファンも多い「はつね」や、隠れ家的な中華店として多くの著名人もお忍びで通う「ジョカサア」、さらには鶏油で 続きを読む

本日発売!ハーゲンダッツがジュエリーをモチーフにした豪華なアイスクリームケーキを東京都目黒区「ストールレストラン」にて12月28日まで提供

高級アイスクリームブランドとして世界的に有名な「ハーゲンダッツ」。創始者のルーベン・マタス氏によって1961年アメリカのニューヨークで誕生しました。 その後1984年に日本に上陸し、ハーゲンダッツジャパンが誕生。同年東京 続きを読む

徳川家康も好んだ銘菓・安倍川餅をイメージした「ふんわり金塊フィナンシェ」は新感覚の静岡土産として話題!

静岡が東海道五十三次の府中宿と呼ばれた時代から、今日に至るまで静岡を代表する名物として広く愛されてきた「安倍川餅」。その歴史は梅ヶ島で発掘されていた金をもじって「金な粉餅(きなこもち)」として安倍川流域の人々が食べてきた 続きを読む

日本一星空が美しい長野県阿智村の新しい観光拠点施設「ACHI BASE(アチベース)」がオープン

日本一の美しい星空を求めて大勢の観光客が訪れるほど、近年人気となっている長野県阿智村。 2006年に環境省が実施した全国星空継続観察(スターウォッチングネットワーク)で星の観測に適した場所の第一位に選ばれ、その美しい星空 続きを読む

まるでカルボナーラ!?うどん県が誇る名物「釜バターうどん」が絶品!香川県高松市『手打十段うどんバカ一代』

瀬戸内海に面し四国の北東部に位置する香川県。日本一小さい県ではありますが「うどん県」と呼ばれるくらい他県民をうならせる数々のうどん屋が存在します。 そんなうどん県「香川県」で変わり種のうどんを提供するオススメのうどん店「 続きを読む

【名古屋のお土産】名古屋名物の手羽先を簡単にご自宅で / 世界の山ちゃんの「幻の手羽先」

日本のほぼ中央に位置する5大都市の一つである名古屋。 ここ名古屋には様々な名店があり、多くの出張族を虜にしているお店がたくさん存在している。 例えば、エビフライサンドが絶品のコンパルや、今や名古屋名物ともなった台湾ラーメ 続きを読む

お持ち帰りは期間限定・賞味期限2時間!至高のミックスサンドとは? / カツサンド発祥のお店・東京都文京区湯島の「井泉(いせん)」

日本各地に存在するたくさんのカツサンドを提供しているお店の、まさに源泉ともいえるお店、東京都文京区湯島の「井泉 本店 (いせん)」。 実はこちらのお店には、お店でいただける美味しいトンカツや、名物のカツサンドに加えて、お 続きを読む

ぶっかけうどん発祥の店・山田家「釜ぶっかけ」は寒い冬にオススメ!香川県高松市「うどん本陣 山田家 讃岐本店」

瀬戸内海に面し四国の北東部に位置する香川県。日本一小さい県ではありますが「うどん県」と呼ばれるくらい他県民をうならせる数々のうどん屋が存在します。 そんなうどん県「香川県」でオススメのうどん店は、香川県の高松市内は四国八 続きを読む

イチゴの甘酸っぱさが楽しめる!「Z クロッカンシュー ザクザク」から彩り鮮やかな「クリスマスベリーソフト」が12月25日まで発売中

焼きたてチーズタルト専門店「BAKE CHEESE TART」や、焼きたてカスタードアップルパイ専門店「RINGO」など、現在では8つのブランドを展開するBAKE(ベイク)。原材料や製造手法などお菓子作りの本質にこだわり 続きを読む