横浜中華街に本店を構える「チャイティーカフェ」。 全国に店舗があるアジアン雑貨「チャイハネ」が運営するカフェです。 日本最大かつ東アジア最大の横浜中華街は、中国だけでなく台湾、インドなど様々なアジア文化が行き交う街。 そ 続きを読む

横浜中華街に本店を構える「チャイティーカフェ」。 全国に店舗があるアジアン雑貨「チャイハネ」が運営するカフェです。 日本最大かつ東アジア最大の横浜中華街は、中国だけでなく台湾、インドなど様々なアジア文化が行き交う街。 そ 続きを読む
いよいよ暦の上でも12月が近づき、今年も残すところあと1ヶ月となってきました。 急激に寒くなってきましたが、寒さを吹き飛ばせるくらいのプライスで買い物を楽しめるイベント「大江戸問屋祭り」が、今週末の12月4日(日)に東京 続きを読む
東京都渋谷区代々木公園のイルミネーションイベント「青の洞窟 SHIBUYA」。11月22日から始まったイルミネーションイベントです。 東京の中目黒で開催された「Nakameguro青の洞窟」から舞台を渋谷に移して、2年ぶ 続きを読む
中国系、インド系、マレー系…さまざまな民族がそれぞれの文化を維持しながら共存する多民族国家、シンガポール。シンガポールはかつてイギリスの植民地であったことから、アジアの文化だけでなく、ヨーロッパの香りにも触れることができ 続きを読む
太平の世を作り上げた江戸幕府の創始者である徳川家康は、天下を治める以前に、豊臣政権時代に「関東移封」というものを経験しています。 それは北条氏を駆逐した関東に、家康を封じ込めるというもの。 もちろん豊臣秀吉は家康に面と向 続きを読む
今夏行われたサッカーのヨーロッパ王者を決める戦いユーロ2016の決勝戦で、フランス代表を相手に延長戦の末、1-0のスコアで勝利し初優勝を果たしたポルトガル代表。 日本での知名度も高いクリスチアーノ・ロナウド選手が率いるポ 続きを読む
「台湾の京都」とも呼ばれる町、台南。 1949年に台北が首都となるまで、長い間台湾の中心地であった台南は、台湾の古都として多くの台湾人から愛されています。 台湾で最も多くの文化遺産を有し、歴史と文化のつまった都市である台 続きを読む
「シンガポールの銀座」とも称されるオーチャード・ロード周辺は、あらゆるショッピングセンターが林立するシンガポールの一等地。地元の人々と観光客でいつも賑わいを見せています。 その近代的な街並みは、もはや開発前の面影をほとん 続きを読む
ドイツ旅行のハイライトの1つとも言えるライン川観光。特に夏のシーズンには多くの人がライン川を訪れ、遊覧船からみえる美しい風景や流域にある街や森の中での散策を楽しみます。 日本人からも人気があるため、皆さんの中にはすでにラ 続きを読む
いよいよ暦の上でも12月が近づき、今年も残すところあと1ヶ月となってきました。 急激に寒くなってきた首都圏ですが、そんな寒さを吹き飛ばせるかもしれない、健康食品「すんき」をゲットできるイベントが、東京農大で開催されるそう 続きを読む
世界に誇る美食の街・東京。 世界的にロンドンやニューヨーク、パリにリヨンやモナコなど、美食の街として名高い場所はたくさんありますが、ミシュランの星が与えられたレストランの数で言うと、東京が世界で最も多いそうです。 201 続きを読む
世界にはまだまだ知られざるチェーン店がたくさんあります。 たとえば日本国内で言えば、名古屋で美味しい海老フライサンドを味わえる「コンパル」や、金沢のラーメンチェーン「8番ラーメン」など、地域限定のチェーン店は数えきれない 続きを読む
ユーラシア大陸の最西端に位置し、さまざまな魅力が溢れる「哀愁の国」ポルトガル。 お隣の観光大国スペインに押され気味で、やや存在感の薄いポルトガルでしたが、近年日本でも注目度が急上昇中。 今回はそんなポルトガルの旅を楽しむ 続きを読む
「ドイツにある世界遺産の大聖堂」といえば、何を思い浮かべますか?やはりその大きさで知られるケルン大聖堂でしょうか。 ドイツの世界遺産を語るうえで欠かすことのできない存在が他にもあります。それがアーヘン大聖堂。アーヘン大聖 続きを読む
アップルサイダーという飲み物はご存知でしょうか。アメリカでは秋から冬にかけて飲まれるの冬の定番りんごのドリンクです。 アメリカのニューヨークに本店がある日本のDEAN & DELUCA(ディーン & 続きを読む
ライン川クルーズをしていると数々の美しい古城を通り過ぎますが、その中でも「ラインの宝石」とも呼ばれているラインシュタイン城の次に見えてくる城が、今回ご紹介するライヒェンシュタイン城です。 ライヒェンシュタイン城の歴史は、 続きを読む
近年のカフェブームで、どんどん新しいカフェが生まれているシンガポール。チャイナタウンのお隣、テロック・エア駅周辺は、シンガポールで最も古い中国寺院がある一方で、おしゃれなカフェやバーが次々に誕生している注目エリアです。 続きを読む
静岡県浜松市。モーター産業やその他重工業で栄えるこの都市は、現在あることがきっかけで歓喜に満ちています。 それは、来年のNHK大河ドラマ『おんな城主直虎』の舞台に選ばれたこと。 静岡県はもともと戦国歴史スポットが多い地域 続きを読む
世界遺産にも登録されている美しいライン渓谷には、至る所に古城が点在しています。そのなかの1つ、まるで城砦の様な外見が特徴のゾーネック城は、かつて盗賊が住み着いていた事でも有名なスポットです。 この城が建てられたのは11世 続きを読む
1924年創業の老舗洋菓子店コロンバン。日本で初めて本格的なフランス菓子を提供した洋菓子メーカーです。 コロンバンの創業者、門倉國輝氏は菓子製造の視察研修でフランスへ渡り、パリの洋菓子店「コロンバン」で修業を重ね、フラン 続きを読む
中心部のみならず、郊外も再開発が進み、どんどん新しいスポットが生まれ続けているシンガポール。なかでも、今最もホットなエリアとして注目されているのが、「チョンバル」と呼ばれる地区。 1930年代にイギリスの支配下で建てられ 続きを読む
東京都千代田区にあるホテルニューオータニ内の「パティスリーSATSUKI」にはスーパーシリーズと呼ばれる、中島眞介グランシェフが素材や製法にこだわって作り上げた特別なケーキがあります。 数あるスーパーシリーズの中で秋の訪 続きを読む
世界中ほとんどどこにでもあるといっても過言ではないスターバックス。 「せっかく海外旅行に行くなら現地にしかないお店に行こう」と意気込んだとしても、スターバックスの便利な立地や手軽さにはかなわないこともあるもの。無料Wif 続きを読む
「哀愁の国」ポルトガルを訪れるなら、必ず訪れたいのが世界遺産の街ポルト。オレンジ屋根の歴史的建造物が立ち並ぶポルトの街並みは、ノスタルジックな味わいに満ちています。 そんなポルトには徒歩で回れる範囲にたくさんの見どころが 続きを読む
日本ならどこにでもあるといっても過言ではない猫カフェ。1998年に台湾で初めて誕生した猫カフェは海外にも普及していて、シンガポールにも猫カフェがあります。 現在シンガポールにあるという猫カフェ4軒のうちの1軒が「MEOM 続きを読む
近年日本でも旅行先として注目が高まっているポルトガルの首都リスボン。リスボンを訪れるならぜひ利用を検討したい、リスボン観光の強い味方があります。 それが「リスボアカード」。リスボンとその近郊のおもな観光地が入場無料または 続きを読む
ポルトガルのアレンテージョ地方の古都、エヴォラ。「エヴォラ歴史地区」として世界遺産に登録されている城壁に囲まれた旧市街には、博物館さながらに歴史的建造物が並んでいます。 そんなエヴォラで注目のスポットが、サン・フランシス 続きを読む
リスボンに次ぐ第2の都市ポルトガルの北部にある「ポルト」。 実はこの町には世界に誇るB級グルメがあります。 それが今回ご紹介する「トロピカルバーガー(Tropical Burguer)」というハンバーガーショップ。 こち 続きを読む
天下分け目の関ケ原の合戦。 その言葉が示す通り、我が国日本の歴史を大きく変えた出来事の1つ、それが関ヶ原の合戦。 関ヶ原の合戦に限らず、日本における戦国時代の歴史は、生きていくことに必要な術を教えてくれる素晴らしい学びの 続きを読む
東京の市ヶ谷にあるラーメン専門店「黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン」。 学生街でもありながら常に落ち着いた雰囲気を保ち続ける市ヶ谷の、ラーメンマニアの舌を唸らせる名店です。 こちら、なんとミシュランガイド2015、201 続きを読む